2019年特集展「本郷キャンパスの一世紀」

本郷キャンパス100年・流山キャンパス50年の記録 2
本郷キャンパスの一世紀

東洋学園大学本郷キャンパスは2019(平成31)年3月、開設100周年を迎えます。

本学の創立は93年前の1926(大正15)年11月4日、旧制東洋女子歯科医学専門学校が文部大臣指定認可を得たことを起源とします。この時代の「文部大臣指定」は歯科教育機関としての完成を意味します。

完成の前には揺籃の時間があり、現在とは経営主体の異なる前身校(明華女子)が1917(同6)年9月に開校し、1919(同8)年3月に当地で初の本格的な校舎を建設しました。創立93周年の今年(2019年)がキャンパス開設100周年という矛盾は、このような史実に基づきます。

前身校が校舎を置く以前、当地には私立の小学校がありました。その校舎を借りて夜間は大杉栄がエスペラント語学校を開きました。明治初期には、津和野から上京した森林太郎(後の鷗外)がドイツ語を学んだ進文学社(舎)も至近にあったと推測されます。

本学のキャンパスとなってからは関東大震災、第二次世界大戦と二度の大きな災害に遭い、甚大な被害を受けつつもそれぞれ克服してきました。

激しい変化を続ける東京都心にあって、ささやかながらも理想の教育を実践する場として、本郷キャンパスは存在し続けました。2018年には半世紀に亘り馴れ親しんだ流山キャンパス(千葉)を閉じ、当地に全機能を集約しました。時代の荒波に耐えて守った先人の想いを継承し、次の100年の一歩を踏み出します。

その名が示すように文京区は教育機関が集積する地です。東洋学園が文の京(ふみのみやこ)に刻んだ100年を校舎の変遷で辿ります。

上空から見た本郷キャンパス、現代(左)と1933(昭和8)年3月7日の定点撮影。

会場 東洋学園大学本郷キャンパス4号館6階 東洋学園史料室
アクセス
会期 2019年1月7日(月)~11月1日(金)
月~金(平日) 9時30分~16時30分
休館 8/5~9/6(ほか入試等による入構制限は当サイトで周知します)
観覧・解説書(本文56ページ) 無料

初代 1919~23
明華女歯校舎

第二代 1924~28
震災復興校舎

第三代 1928~45
東洋女歯校舎

第四代 1948~61
戦災復興校舎

第五代 1961~2005
東洋女子短期大学1~3号館

本郷キャンパス略年譜

1919(大正8)年3月明華女子歯科医学校、本郷区田町29番地から同区元町2丁目63番地(現在地)に移転
同地は後に53番地、次いで2番地と改番
木造2階建ての校舎・付属医院を建設(初代校舎)
1921(大正10)年12月21日専門学校令による明華女子歯科医学専門学校として認可
1923(大正12)年9月1日関東大震災、全施設焼失
10月20日仮復旧し授業再開
1924(大正13)年3月校舎・付属医院(第二代校舎)、寄宿舎の復興完結
1926(大正15)年11月4日東洋女子歯科医学専門学校として文部大臣指定認可(公式創立 *10月11日名称変更)
1928(昭和3)年8月周辺用地を取得し校地を拡大、付属医院・寄宿舎(西寮)を含む第三代校舎竣工
半地下1階(鉄筋コンクリート)地上3階(木骨鉄網張セメントモルタル塗)
1929(昭和4)年4月壱岐坂上側に東寮竣工(以後も寄宿舎の増設続く)
1945(昭和20)年4月13~14日第2回大空襲(城北大空襲)、全施設焼失
―この間、栃木疎開、湯島聖堂仮校舎、千葉県津田沼校舎と変遷―
1947(昭和22)年3月5日本郷区・小石川区が合併し文京区成立(施行15日)、同区元町2丁目2番地となる
1948(昭和23)年11月4日付属病院として木造2階建ての第四代校舎竣工
1950(昭和25)年5月1日東洋女子短期大学英語科開学(後に英文科、英語英文科と改称)
1961(昭和36)年2月7日鉄筋コンクリート地下1階地上3階の第五代校舎第1期工事竣工(1号館)
建築家今井兼次による陶片壁画フェニックス・モザイク「岩間がくれの菫花」完成
1963(昭和38)年2月5日第2期工事竣工(2号館の一部、地下1階地上4階)
屋上にフェニックス・モザイク「思い出の四季」、「芽生えから開花」、「永遠の友情」設置
1964(昭和39)年1月23日第3期工事竣工(2号館完成、地下1階地上5階)、記念式典
東壁にフェニックス・モザイク「繁栄の樹」設置
1965(昭和40)年1月住居表示実施により文京区本郷1丁目26番地3号となる
1966(昭和41)年2月1日第4期工事竣工(3号館の一部)
1967(昭和42)年9月7日千葉県流山市に流山キャンパス開設
1971(昭和46)年3月第5期工事竣工(3号館完成、地下1階地上7階)、1~3号館で一体の棟となる
1985(昭和60)年3月30日壱岐殿坂を挟み本郷1丁目27番地に4号館竣工(地下1階地上6階)
1992(平成4)年4月1日流山キャンパスに東洋学園大学開学(人文学部:現グローバル・コミュニケーション学部、人間科学部)
2002(平成14)年3月5号館竣工、4・5号館で一体の棟となる
4月1日本郷キャンパスに大学現代経営学部設置(短大英語英文科募集停止)
2006(平成18)年4月全学部の1・2年:流山、3・4年:本郷所属とする「キャンパス共用化」(段階的に進行)
2007(平成19)年3月28日新1号館竣工(第六代校舎、地下1階地上11階 *2階ホール・11階アリーナ)
2008(平成20)年4月1日本郷キャンパスに大学院・現代経営研究科現代経営専攻修士課程を設置
2014(平成26)年4月グローバル・コミュニケーション学部、現代経営学部を本郷キャンパス、人間科学部を流山キャンパス所属とする
2016(平成28)年4月全学部本郷キャンパス所属とする
2018(平成30)年3月本郷キャンパス集約完了、「一体型都心キャンパス」
2019(平成31)年3月本郷キャンパス100周年

第六代 2007~
今日の本郷キャンパスは第六代校舎である新1号館と4・5号館で構成されます。