2018年度前期展「流山キャンパスの半世紀」

本郷キャンパス100年・流山キャンパス50年の記録 1
流山キャンパスの半世紀

2017(平成29)年9月7日、流山キャンパス(千葉県流山市鰭ヶ崎 ひれがさき)は開設50周年を迎えました。

1967(昭和42)年同月同日に竣工式を挙行して以来、キャンパスは時代の流れに沿って利用形態をさまざまに変え、施設設備を拡充しながら半世紀の時を刻みました。

この50年は流山市の市制50年と重なり、市と本学の成長は軌を一にします。この間にキャンパスと周辺地域は、水田耕作を主とする農村から文教地区へと変貌を遂げました。

東洋学園は東京都文京区を発祥の地としますが、流山キャンパスが存在する時間は前身校(1917~1926)を含めた東洋学園100年の歴史の後半50年を占めます。旧制末期には津田沼校舎が存在し(1946~1950)、現在の東洋学園大学も1992年の開学から2006年まで千葉県を所在地としていました。本学は千葉県に縁の深い学校です。

津田沼撤退後の本学は、大学設置基準を満たす校地確保が長期的課題となりました。流山キャンパスはこれを解決し、占領期の学制改革で大学昇格に挫折した本学の四年制・総合大学化を実現する文字通りの地盤となりました。

近年はあらゆる分野で都心一極集中に拍車がかかっています。都心に発祥地を持つ大学の多くが高度成長期に設けた郊外キャンパスから撤退し、都心に回帰しています。本学は本郷キャンパス(東京都文京区)への教育資源集中「一体型都心キャンパス」策を推進し、このほど(2018年3月)全学部の本郷移転を完了しました。

転機を迎えた流山キャンパスの半世紀を、主に施設設備の変遷から辿ります。

*2018年度の流山キャンパスはスポーツ関係の授業・実技、課外活動、行事に利用されます。

上写真 流山キャンパス構内桜並木の今日と50年前の定点撮影。

流山キャンパス正門にあった旧東洋女子短期大学門標(横1.3m)。

会場 東洋学園大学本郷キャンパス4号館6階 東洋学園史料室
アクセス
会期 2018年5月28日(月)~11月30日(金)
月~金(平日) 9時30分~16時30分
休館 大学の夏季休業日と前後の資料整理日(決定後、当サイトで周知します)
観覧・解説書(本文52ページ) 無料

上.流山校舎テニスコート開きに臨む馬渡房学長(まわたりふさ 当時)。
下.今日の流山キャンパス。

流山キャンパス略年譜

1965(昭和40)年12月11日千葉県東葛飾郡流山町鰭ヶ崎字背戸谷などの用地取得を決定
1967(昭和42)年1月1日市政施行、流山市発足 /2月10日*日付推定、流山校舎建設地鎮祭を執行
9月7日第1校舎竣工式(後 4号館「学生棟」)/続いて体育館竣工
後期より保健体育及び前後に必修語学科目を開講、1年生は全員週1回流山とする
1979(昭和54)年4月1日1・2号館竣工 英語英文科(本郷)の3クラスを流山所属とする
1982(昭和57)年4月1日欧米文化学科を流山校舎に設置
1988(昭和63)年4月3号館竣工
1991(平成3)年4月「校舎」から「キャンパス」に呼称変更
1992(平成4)年3月5・6号館、新体育館(現 第1体育館)竣工
4月1日東洋学園大学開学 人文学部英米言語学科・英米地域研究学科(短大とキャンパスを併用)
1993(平成5)年3月学生ホール(現 9号館別館)竣工 /10月23・24日、第1回大学学園祭
1997(平成9)年3月7・8号館、第2体育館、学生会館竣工
1998(平成10)年9月10日9号館竣工、正門車寄せ整備
2000(平成12)年4月1日大学人文学部コミュニケーション学科を設置
2002(平成14)年4月1日大学人文学部人間科学科を設置(本郷には現代経営学部を設置)
2003(平成15)年4月短大欧米文化学科を英語コミュニケーション学科に改称
2004(平成16)年4月人文学部既存3学科を再編し国際コミュニケーション学科を設置
南流山駅・流山キャンパス間でスクールバス運行開始
2006(平成18)年3月20日短大第55回卒業式(終) /4月、現代経営学部1年が流山キャンパスに所属
2007(平成19)年4月人文・現代経営両学部1・2年が流山で学ぶ「キャンパス共用化」完了
2011(平成23)年3月30日野球場など新グラウンド竣工(坂川対岸、松戸市幸田)
2013(平成25)年4月1日人文学部を発展的に改組しグローバル・コミュニケーション学部、人間科学部発足
2014(平成26)年4月人間科学部を流山キャンパス、ほか2学部を本郷キャンパス(文京区)とする
2016(平成28)年4月3学部全てを本郷キャンパス所属とする(一体型都心キャンパス)
2018(平成30)年3月全学部の本郷移転完了