2012年度
2012年11月21日
大学アーカイブセミナー「東邦大学アーカイブズの実践報告」(東邦大学大森キャンパス医学部本館)に参加。
出版文化社アーカイブ研究所主催、大学アーカイブセミナー「東邦大学アーカイブズの実践報告」
於:東邦大学大森キャンパス医学部本館3F第3セミナー室
講演:小関有希氏「学園歴史資料室を立ち上げる ~地下倉庫発掘から「梅ちゃん先生」特需まで~」ほか
見学:額田記念東邦大学資料室、東邦大学医学部本館
東邦大学の前身は旧制帝国女子医学専門学校です(後に薬学、理学を加える)。2008年7月の地下倉庫での資料発見から2010年6月の資料室開室に至る経緯、大学史を媒介とする地域との連携は本学の経験と酷似しており、本稿執筆者も過去、全国大学史資料協議会東日本部会研究会で同様の報告をしたことがあります。
参考:2008年12月11日
今回のご講演は4年前の本学報告など及びもつかない整った内容で、資料発見から常設展示の開設、NHK朝の連続テレビ小説「梅ちゃん先生」“城南女子医学専門学校”のモデルとなり、これをきっかけに地域との連携を深め、広報素材としての大学史を活用されている現状をお話しいただきました。
戦災を唯一免れた医学部本館を詳細にご案内いただきましたが、建築物というハード、医学教育というソフトが建学以来継続している点、本学と大きく異なるところで、同じ大正期に発足した女子の医育機関ながら戦後は異なる道を辿り、率直にうらやましく思います。