2012年度
2012年10月10~12日
研究報告(運営事例報告)は2012年の同全国研究会「災害とアーカイヴズ」で発表した「電力使用制限令下の史資料保存 -温湿度管理について」をテキスト化し、その後の経過を若干加えたものです。
本年度は「大学アーカイヴズの社会貢献」をテーマに、以下の内容でした。
10日
総会
記念講演:露口卓也氏(同志社大学同志社社史資料センター所長・文学部教授)
「この5年間の同志社社史資料センターの活動を振り返って」
11日
報告1:折田悦郎氏(九州大学大学文書館)
「大学アーカイヴズと地域貢献 ―九州大学の歴史を通じて―」
報告2:小枝弘和氏(同志社大学同志社社史資料センター)
「福島県と同志社 ―震災復興をめぐって」
報告3:村松玄太氏(明治大学明治大学史資料センター)
「大学アーカイヴズ構築資源の有用性をどうアピールし社会連携するか? ―明治大学史資料センターでの経験を踏まえて―」
パネルディスカッション
12日
講演:筒井紘一氏(茶道資料館副館長) 「新島八重と圓能斎」
10~12日
見学
同志社大学今出川キャンパス建築群、同志社社史資料センター資料室、新島遺品庫、新島旧邸、茶道資料館(裏千家センター)。
参考:全国大学史資料協議会