2011年度
2011年10月5~7日
全国大学史資料協議会2011年度総会ならびに全国研究会に参加。研究会テーマ「災害とアーカイヴズ」。
今年の会場校は三重県伊勢市の皇學館大学です。
10月5日(水) 全国総会 会場:皇學館大学4号館431教室
総会
記念講演:渡辺 寛氏(皇學館大学名誉教授・学校法人皇學館館史編纂室長)「皇學館の創立 -明治15年と学校史」
見学:皇學館大学佐川記念神道博物館
情報交換会
10月6日(木) 全国研究会 テーマ:「災害とアーカイヴズ」 会場:皇學館大学記念館
報告1:永田英明氏(東北大学史料館)「震災と大学アーカイブズ -東北大学の場合」
見学:神宮文庫・神宮徴古館・同農業館・神宮美術館
報告2:溝上真理子氏(甲南学園 学園史資料室)「16年後の今 -阪神大震災をふりかえって」
報告3:永藤欣久(本学 東洋学園史料室)「電力使用制限令下における史資料保存 -温湿度管理に関して」
報告4:瀬沼達也氏(関東学院 学院史資料室)「水災害とアーカイヴズ」
総括討論
10月7日(金) 見学会
全国大学史資料協議会
http://www.universityarchives.jp/index.php?page=2011/08/2011.html
関連記事
昨年の全国研究会(2010年10月7日)
6日の全国研究会で研究報告3を担当しました。詳細は次項。