月報Monthly report

2010年度

2010年10月21日

文京区生涯学習グループ連絡会合同学習会(文京区アカデミー推進課後援)「文教の歴史を訪ねてVII」講演及び見学会を実施。

合同学習会は区内の生涯学習グループ合同企画として、会員に幅広い学習の機会を提供するものです。シリーズ「文教の歴史を訪ねて」は毎年一校、文京区所在大学の大学史に関する特別講義と見学を行っています。本年は本学とのご依頼により実施しました。

13:30~14:20 講演(本郷1号館フェニックスホール)
冒頭、学長、副学長よりご挨拶がありました。
一ノ渡尚道学長の挨拶。
原田規梭子副学長。
史料室担当者による講演演題「知られざる東洋学園の歴史 -女性の自立を支えた90年- 創立期の様相と地域との関連性」
内容は単純な自校賛美を排し、近代の高等教育と医学・歯科医学教育、女子教育の概要を踏まえながら、区民の方対象として地域に関連する人とエピソードを中心に組み立てました。そのことを事前に公表していた仮題につけ加えたので、長いタイトルになってしまいました。90年はお話しきれず、主に創立とその背景、戦後の新制短大転換について。
14:20~15:00 見学
A) 史料室見学(担当者による展示解説)
B) 施設見学
史料室収容力の点から2班に分け、A・B班交互2回行いました。予定していたフェニックス・モザイク(壁画)と歯科医専・短大碑の見学は天候の関係で中止し、参考資料を配布しました。写真は図書館。
15:00~15:30 休憩・懇談(学食体験:1号館5階東学食堂)
ご希望の方には大学史『東洋学園八十年の歩み』、その他東洋学園史に関する資料を配布しました。