-
国会会議録を用いた言語分析とは。グロコミ学科で言語×政治×データサイエンスをテーマにゲスト講義
- グローバル・コミュニケーション学科
2024.02.16
-
空港で旅客を安全に案内するには。東京国際空港で「ツアーコンダクター」資格の実務研修開催報告
- 就職支援
2024.02.16
-
学生の学びを支援する「合理的配慮」とは。教職員対象「障がい学生支援に関する学内講演会」報告
2024.02.14
-
アンドリュー ブーン教授が「Modern English Teacher」に寄稿
- グローバル・コミュニケーション学科
2024.02.07
-
現代経営×英語で「学生満足度を高めるアイデア」をプレゼン!「ビジネス英語I」最終プレゼン
- 現代経営学科
2024.02.05
-
八塩ゼミ×東京ドームシティ産学連携プロジェクト第二弾! 観覧車や大型モニターで学生が選んだショートフィルムを上映
- 現代経営学部
2024.02.02
-
1年間の大学生活と今後の目標を英語でプレゼン。現代経営学部1年「GENKEI English」の合同発表会第4弾
- 現代経営学科
2024.02.01
-
JICAの施設で難民の置かれた状況を疑似体験。国際支援を学ぶ学外研修
- グローバル・コミュニケーション学科
2024.01.30
-
多様な企業に対し「相対的貧困」を解決するビジネス戦略を提案。石黒ゼミ×グラミン日本最終発表会
- 連携、現代経営学科
2024.01.30
-
1年生のクラス代表者がSDGsをテーマにプレゼンテーション! 3学部の「プレゼンTOGAKU」全体会を開催
- 教養教育、人間科学科、現代経営学科、グローバル・コミュニケーション学科、英語コミュニケーション学科
2024.01.29
-
国際報道の現場で考える「日本人だからできる国際貢献」とは。特別講座「未来は共に創る」第14回
- 連携
2024.01.26
-
[ICP留学日記]ICP留学中の学生が留学生活を紹介!~Vol.8 アメリカンフットボール観戦編~
- 国際交流、英語教育
2024.01.26