-
八塩ゼミとTOKYO MXの産学連携、Z世代へのマーケティング戦略を中間発表
- 連携、現代経営学科
2021.08.03
-
元青年海外協力隊隊員から国際協力について学ぶ。「JICA地球ひろば」での学外研修
- グローバル・コミュニケーション学部
2021.07.30
-
デザイン思考で「動産」のビジネスと社会的価値を提案。安藤ゼミの産学連携プロジェクトがスタート
- 連携、現代経営学科
2021.07.29
-
ICP2年生がインド出身の前江戸川区議会議員のよぎ氏にインドの文化や多文化共生を学ぶ
- グローバル・コミュニケーション学科
2021.07.26
-
国連や国際組織での実務経験者から平和構築、核兵器禁止条約について学び、考える。「国連研究」ゲスト講義
- グローバル・コミュニケーション学科
2021.07.21
-
メキシコの夏祭りは「サメ」祭り!?EEDC主催のSummer Events Around the World
- 国際交流、英語教育
2021.07.17
-
社会的養護施設と学生を繋ぐNPO「チャイボラ」代表と現役の施設心理職を招き社会的養護の現状を学ぶ
- 人間科学科
2021.07.15
-
(社福)佑啓会の堀金氏を招き、障がい者福祉について学ぶ。「地域ではたらく」ゲスト講義
- 人間科学科
2021.07.15
-
自宅で国際交流!アメリカの大学生と交流する“Virtual SHSU×TOGAKU”
- 国際交流
2021.07.14
-
国際キャリアプログラム(ICP)2年生がインド大使館一等書記官へ英語でオンラインプレゼン
- グローバル・コミュニケーション学科
2021.07.13
-
心理職初の国家資格「公認心理師」のガイダンス(1年生対象)を対面とオンラインで実施
- 人間科学科
2021.07.13
-
児童英語教育ゼミが国際NGO iEARNのグローバル・エキシビションに参加、子どもたちの英語学習・国際協働学習を支援
- 英語コミュニケーション学科
2021.07.12