Academic Life & Research
教育・研究

グロコミ
国際交流

来春の短期留学プログラムの申し込み〆切り迫る!「留学フェア・座談会」報告

グロコミ,国際交流

2021.10.14

10/5(火)、6(水)の昼休み、東洋学園大学国際交流センターが主催する「留学フェア・座談会」を対面・オンラインで開催。
2021年度春期(2022年1~2月出発)に実施を検討中の短期留学プログラムの説明を行いました。さらに、大学の制度を利用し短期留学を経験した在学生による体験談の発表や、この夏に韓国の聖公会大学校にオンライン留学した学生への「修了認定証」授与式も行われました。

今回、体験談を発表したのは2人。
一人目は、2019年度春にスペイン・サラマンカ大学での短期語学留学(海外文化演習)に参加したグローバル・コミュニケーション学部3年の後藤瑠花さん。現地での授業や印象に残ったスペイン独自の文化「シエスタ」の体験談などを発表しました。「スペイン語の勉強を始めたばかりで留学を迷ったけど、参加してよかった」と、英語圏以外への留学の魅力を伝えました。

※スペインでの食文化や生活が新鮮だったと話す後藤さん

続いて登壇したのは、2019年度夏にイギリス・グロスターシャー大学での短期語学留学(海外文化演習)に参加したグローバル・コミュニケーション学部3年の中島慎之助さん。イギリスでの滞在中に学生寮ではなくホームステイを選んだ理由や、留学費用の用意の仕方、家族や国際交流センターへどのように相談したかなどを発表し、自身の体験から留学を考えている学生へアドバイスを伝えました。

「留学で大切なことは、自分から積極的に話しかること」と中島さん

 

最後に、今年度の夏休みに本学の協定校である韓国・聖公会大学校でのオンライン留学に参加したグローバル・コミュニケーション学部3年生の高橋紀壮さんへ「修了認定証」が授与されました。
高橋さんの参加したプログラムは、コロナ禍でも留学体験ができるようすべての授業をオンラインで実施。留学期間は2週間(土日除く)。1日4時間くらいの授業という内容だったそうです。

「修了認定証」を授与された高橋さん

2021年度春期短期留学プログラムの申し込み〆切は、10/20(水)です。興味のある在学生は1号館3階の国際交流センターまでお問い合わせを。