社会に巣立つ先輩たち
株式会社良品計画 内定
長谷川 麗乃さん
東京都立東高等学校 出身
「無印良品」で、人の役に立つ小売業を目指したい!
無印良品との出会いは大学3年で履修した「トップマネジメント特別講義」。前代表取締役社長(兼)執行役員の話を聞き、企業分析をする中で、“第二創業期”といえるタイミングにある同社なら、会社も自分自身も成長できるのでは、と考えました。ゼミでの産学連携経験も生かして、将来的には商品やビジネスの企画・開発に携わりたいです。
警視庁 内定
塩澤 大地さん
埼玉県立鷲宮高等学校 出身
部活やゼミで培った体力と統率力で市民の生活を支えたい
硬式野球で培った体力を生かせる消防や警察など公安系の職種を志望し、複数内定を獲得した中から第一志望の警視庁を選びました。大学時代にはスポーツビジネスのゼミで副ゼミ長を担当。組織を統率するコミュニケーションを学んだ経験は、就活でも評価されました。警察官として市民の安心安全を守り、生活を支えられる存在を目指します。
リゾートトラスト株式会社 内定
鈴木 愛羅さん
埼玉県立朝霞高等学校 出身
国際協力キャリアの第一歩として日本の「おもてなし」に挑戦
大学4年間で、NGOでのインターンシップ、ワーク・スタディ・スタッフ、日本語教員養成課程など様々な活動に参加。「国籍や経済状況に関わらず子どもたちが偏見を持たずに成長できる場を作るNGOを立ち上げる」という目標が生まれました。その第一歩として、ホテル業界で世界での評価が高い日本のホスピタリティを身に着けたいです。
株式会社明日葉 内定
甲賀 真綸さん
松戸市立松戸高等学校 出身
心理学の学びと現場経験、笑顔を強みに子どもたちに寄り添いたい
内定先は、学童保育や児童館の運営、放課後の居場所づくりなどを行う企業。在学中は心理学を学び、児童養護施設や保育園でアルバイト。知識に加えて対人コミュニケーションや実務経験も身につき、子ども系の仕事を志望する上で強みになりました。どんな子にも寄り添うことができ、子どもの目線になって話を聞ける人になるのが理想です。
株式会社SIXINCH.ジャパン 内定
藤本 優作さん
私立東京立正高等学校 出身
先輩たちの産学連携がきっかけで「商品愛」を持てる企業に出会いました
内定先はベルギー発インテリアブランドの日本法人。先輩たちが産学連携をしていた縁で選考を受け、新卒第1号として入社予定です。自分自身もゼミ長として産学連携プロジェクトを経験し、商品の見せ方や売り方の難しさ、大切さを学びました。就職後も商品愛と知識を増やし、展示会やデザインにも関わり、提案できる営業を目指します。