日本学生支援機構奨学金
日本学生支援機構の奨学金には大きく分けて3種類あります。
1. 貸与奨学金について
貸与奨学金は大学卒業後返還の義務があります。
第一種貸与奨学金(無利子)、第二種貸与奨学金(利息付)の2種類があります。
種類及び貸与月額
種類 |
第一種奨学金(無利子) |
第二種奨学金(有利子) |
学部 |
20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、54,000円(自宅外学生64,000円)から選択 ※世帯年収により貸与額上限あり |
2万円~12万円(1万円刻み)から選択 |
大学院 |
50,000円 または 88,000円 |
5万円、8万円、10万円、13万円、15万円から選択 |
募集時期
毎年4月に在学採用として募集します。(第二種については9月にも募集することもあります。)
詳細については、入学後、学生支援課ホームページ(学生専用)にてご確認ください。
- 奨学金は申込から採用決定まで3か月ほどかかります。
2. 給付奨学金について
給付奨学金は原則として返還の義務は無く、併せて本学の授業料が減免されます。
これは2020年4月から開始した新制度「高等教育の修学支援新制度」の一部です。
◆授業料の減免について
上述の通り、給付奨学金と授業料等の減免はセットとなっていますが、給付奨学生として採用されなければ授業料等の減免は行われません。
検討している方はまず給付奨学金に応募してください。
- 授業料等の減免は給付奨学生採用決定後に認定されるため、いったん授業料を納めるか、もしくは支払いが困難な場合延納等の申請をしていただく必要があります。
- 授業料減免額および手続き方法詳細については応募者に対し通知します。
支援区分及び給付月額
支援区分※ |
給付奨学金支援区分及び給付月額 |
第Ⅰ区分 |
第Ⅱ区分 |
第Ⅲ区分 |
自宅通学 |
38,300円 |
25,600円 |
12,800円 |
自宅外通学 |
75,800円 |
50,600円 |
25,300円 |
- 支援区分は世帯収入や資産によりJASSOが決定します。
- 事前に「進学資金シミュレーター」にて自分が支援の対象となるか確認できます。目安としてご利用ください。
募集時期
毎年4月、9月に在学採用として募集します。
詳細については、入学後、学生支援課ホームページ(学生専用)にてご確認ください。
- 奨学金は申込から採用決定まで3か月ほどかかります。
入学前年度に採用予定者として決定している新入生のみなさんへ
日本学生支援機構奨学金の採用候補者(高校で申し込み採用決定した方)は、12月~1月頃に高校より配付される「採用候補者決定通知」を、本学進学後に大学へ提出し、所定の手続きを経て採用となります。
詳細については合格者に対しお知らせしますので、指示があるまでは高校から配付された資料をよく読み、準備を進めておくようお願いします。
- 期日までに手続できない場合は採用資格を失います。
- 高等教育の修学支援新制度の対象者となった方についてはこちらをご確認ください。
3. 家計急変者向けの奨学金
生計維持者の失職、就労困難等により家計が急変した場合、定められた募集時期以外でも貸与あるいは給付奨学金を申請することができます。
いずれも応募条件、貸与又は給付月額は在学採用に同じですが、生計維持者の収入の確認方法が在学採用と異なります。
- 家計急変(貸与)
随時募集中です。
ただし、家計急変から11か月以内に学生支援課へ相談してください。
- 家計急変(給付)
随時募集中です。
ただし、家計急変から2か月以内(進学、進級前の急変に基づく場合応募は4月中)に学生支援課へ相談してください。
学生支援課
電話 03-3811-1696(代)