本学は(1)自他を活かしひらく(2)社会と世界に向き合う(3)支えあい未来をつくる を教育理念とし、その実現の為に様々な改革を進め、教育環境の整備・充実に努めております。
今後、大学としての公共性と私立大学としての独自性を高めつつ、高等教育機関として社会に有為な人材を育成していくために、皆さまのご支援を賜りますようお願い申し上げます。
寄付の種類
2千万円
2025年5月~2026年3月
一口 1万円
在学生(全学年対象)、在学生のご父母、保証人、卒業生、その他本学関係者
個人
法人
<特定公益増進法人への寄付>
特定公益増進法人の指定を受けている本学に直接ご寄付いただく場合は、上記「①インターネットによるお申込」または「②ゆうちょ銀行・郵便局窓口によるお申込」をご利用ください。
<受配者指定寄付金制度のご利用>
日本私立学校振興・共済事業団の受配者指定寄付金制度を利用した寄付をご希望の場合は、申込書類をお送りいたしますので、法人本部へお問い合わせください。
個人
<所得税の寄付金控除>
本学への寄付金は文部科学省より寄付金控除の対象となる証明を受けています。確定申告を行うことにより、所得税の寄付金控除を受けられ、控除には(1)税額控除と(2)所得控除の2種類があります。確定申告においてはどちらか一方の制度を活用いただけます。
<個人住民税の寄付金控除>
本学への寄付金を寄付金税額控除の対象として条例で指定している都道府県・市区町村に在住の方は、個人住民税の寄付金税額控除の適用を受けることが出来ます。本学は「東京都」から指定を受けています。
法人
<特定公益増進法人への寄付の場合>
一般の寄付金の損金算入限度額と別枠で、寄付金額と特別損金算入限度額とのいずれか少ない金額を損金に算入することができます。詳細は、文部科学省のホームページをご覧ください。
<受配者指定寄付金制度を利用した場合>
寄付金の全額を損金の額に算入することができます。日本私立学校振興・共済事業団の受配者指定寄付金制度を利用した寄付をご希望の場合は、申込書類をお送りいたしますので、法人本部へお問い合わせください。受配者指定寄付金として本学にご入金いただいた寄付金は、本学より事業団へ送金いたします。損金算入手続きに必要な「寄付金受領書」の受領日は、事業団の口座に寄付金が入金された日となり、本学に寄付金をお振込みいただいた日とは異なります。「寄付金受領書」は、事業団より本学に届き次第、お送りいたします。本学に寄付金をお振込みいただいてから「寄付金受領書」をお送りするまでに約2か月を要しますので、決算日との関係にご注意ください。
皆様からお問合せの多い質問についてお知らせいたします。
ふるさと納税で東洋学園大学をご寄付いただけるようになりました。2025年7月1日より本学は文京区のふるさと納税を活用した地域貢献事業プロジェクトに参加しています。本学を指定して文京区のふるさと納税にご寄付いただくことで、本学の地域貢献事業をご支援いただける仕組みです。ふるさと納税額の3割が文京区に、7割が本学への寄付となります。皆さまからの温かいご支援をお待ちしております。
<文京区ふるさと納税を活用した地域貢献事業一覧>
2025年7月1日~2025年12月31日
一口 1,000円
文京区のホームページ(ふるさと納税を活用した協定大学による地域貢献事業のご案内)より、「寄付(ふるさと納税)の方法」に沿って、東洋学園大学を寄付先として選択し、通常のふるさと納税と同様の手続きでご寄付ください。
在学生(全学年対象)、在学生のご父母、保証人、卒業生、その他本学関係者
お問い合わせ・申込先
学校法人 東洋学園 法人本部
〒113-0033 東京都文京区本郷1-26-3
TEL 03-3811-1731
FAX 03-3811-5088
MAIL kikaku-announce@tyg.jp