東洋学園大学教育振興資金募金のお願い

本学は目指すべき大学像として(1)時代の変化に応える大学(2)国際人を育てる大学(3)面倒見のよい大学という3本の柱を打ち出し、その実現の為に様々な改革を進め、教育環境の整備・充実に努めております。
今後、大学としての公共性と私立大学としての独自性を高めつつ、高等教育機関として社会に有為な人材を育成していくために、募金活動へのご支援をお願い申し上げます。

募金目的

  1. キャンパス教育施設設備の充実
    校舎やグラウンド等キャンパスの教育環境の整備を行い、快適で安全な教育環境を提供します。
  2. 奨学金制度の充実
    学業の奨励と経済援助を両輪とし留学時の負担軽減にも配慮して、有為な人材の育成に資するよう、心の通った奨学金制度を確立します。
  3. 教育・学術等の研究奨励、振興
    教育・学術の研究奨励、海外派遣等に資する為、毎年度計画的に基金の増額を図り、効果的運用を推進します。
  4. 学生の課外活動の奨励
    大学内のスポーツや文化活動を活性化し、東洋学園大学への愛校心がさらに高められるよう、全学をあげて支援します。
  5. その他
    教育研究の質的向上を図るため、ITを含めさまざまな面から施設環境の一層の充実を図ります。

募金目標額

2千万円

募集期間

2023年5月~2024年3月

寄付金種別

一口 1万円(3口以上のご協力をいただければ幸いに存じます)
※金額の多寡に関わらずありがたくお受けします。

募集対象

在学生(全学年対象)、在学生のご父母、保証人、卒業生、その他本学関係者

申込・払込方法(任意寄付)

  1. 申込方法
    この募金は「任意」のものです。ご協力くださる方は所定の寄付申込書にご記入いただき、ご郵送願います。寄付申込書は、HPからダウンロードいただけます。
  1. 払込方法
    払込方法は、「現金振込」と「クレジットカード振込」の2種類がご利用いただけます。お申込の際に、申込書にて振込方法をお選びください。「現金振込」をご希望の方は、本学より送付いたします所定の振込用紙(郵便局)でお振込みください。または、銀行振込(ATM、インターネットバンキング等)をご利用ください。金融機関からの入金通知を受けた後、大学より領収書をご送付申し上げます。

税制上の優遇措置について

<所得税の寄付金控除>

これまで、個人の方が本学へ寄付をした場合、「所得控除制度」が適用されていましたが、平成23年度の税制改正に伴い、本学では平成24年度に募集する寄付金より「税額控除制度」の適用も選択いただけることとなりました。 確定申告においてはどちらか一方の制度を活用いただけます。

  1. 税額控除
    寄付者の所得税率に関係無く、所得税額から直接寄付金額の一定割合が控除されます。
    税額控除計算式
    〔寄付金額(※1)― 2千円〕× 40% = 控除対象額(※2)
    1. 年間総所得金額等の40%を限度とする。
    2. 所得税額の25%を限度とする。
  2. 所得控除
    寄付者の所得に応じた税率を寄付金額に乗じて、控除額が決定します。
    所得控除計算式
    〔(寄付金額(※1)― 2千円)×所得税率(※2) = 控除対象額
    1. 年間総所得金額等の40%を限度とする。
    2. 年収から諸控除(扶養控除等)を減じて算出した所得に応じた税率。

例)年収400万円の寄付者が3万円を寄付した場合
税額控除
(3万円(寄付金額)― 2千円)×40% = 11,200円(控除額)
所得控除
400万円(年収)― 150万円(諸控除)=250万円(所得)→所得税率10%
(3万円(寄付金額)― 2千円)×10%(所得税率) = 2,800円(控除額)

  • この試算では各種控除を想定して150万円の所得控除を考慮しています。
    控除の種類によって同一年収であっても所得控除額が異なる場合があります。
    詳しくは所轄の税務署にご確認ください。

<個人住民税の寄付金控除>

本学への寄付金を寄付金税額控除の対象として条例で指定している都道府県・市区町村に在住の方は、個人住民税の寄付金税額控除の適用を受けることが出来ます。本学は「東京都」から指定を受けています。

  • 条例指定は自治体ごとに異なります。市区町村の指定については、都県と同一としているところもありますので、詳細は各自治体にお問い合わせください。

お問い合わせ・申込先

学校法人 東洋学園 法人本部
〒113-0033 東京都文京区本郷1-26-3
TEL 03-3811-1731
FAX 03-3811-5088