- 
[公開講座]第5回 ジェイムズ・ジョイス『ユリシーズ』――主人公レオポルド・ブルームの様々な〈多様性〉について
- 連携、グローバル・コミュニケーション学科、英語コミュニケーション学科
 
2022.07.11
 - 
[公開講座]第3回 SDGs視点からみたJリーグの価値
- 連携
 
2022.06.06
 - 
より適切な学生支援を目指して。教職員を対象とした障がい学生支援に関する学内講演会の実施報告
2022.03.30
 - 
[WEB]井上実佳准教授が笹川平和財団『国際情報ネットワーク分析 IINA』に寄稿(2/24)
- グローバル・コミュニケーション学部
 
2022.02.28
 - 
JICA地球ひろばを訪問、モンゴルでの教育支援について学ぶ学外研修
- グローバル・コミュニケーション学科
 
2022.02.15
 - 
[WEB]井上実佳准教授が笹川平和財団『国際情報ネットワーク分析 IINA』に寄稿
- グローバル・コミュニケーション学部
 
2022.01.18
 - 
「誰一人取り残さない」をテーマに、国内外の社会問題を独自視点で研究。玉井ゼミの卒論発表会
- グローバル・コミュニケーション学科
 
2022.01.06
 - 
[Web]井上実佳准教授が笹川平和財団『国際情報ネットワーク分析 IINA』に寄稿
- グローバル・コミュニケーション学部
 
2021.09.15
 - 
元青年海外協力隊隊員から国際協力について学ぶ。「JICA地球ひろば」での学外研修
- グローバル・コミュニケーション学部
 
2021.07.30
 - 
国連や国際組織での実務経験者から平和構築、核兵器禁止条約について学び、考える。「国連研究」ゲスト講義
- グローバル・コミュニケーション学科
 
2021.07.21
 - 
児童英語教育ゼミが国際NGO iEARNのグローバル・エキシビションに参加、子どもたちの英語学習・国際協働学習を支援
- 英語コミュニケーション学科
 
2021.07.12
 - 
[Web]井上実佳准教授が笹川平和財団『国際情報ネットワーク分析 IINA』に寄稿
- グローバル・コミュニケーション学部
 
2021.06.25
 
