Academic Life & Research
教育・研究

グロコミ

JICA地球ひろばを訪問、モンゴルでの教育支援について学ぶ学外研修

グロコミ

2022.02.15

12/16(木)、グローバル・コミュニケーション学科2年の「専門基礎演習B」(佐藤泉教授)を履修する学生4名が、独立行政法人国際協力機構(JICA)が運営する「JICA地球ひろば」での学外研修を実施。
モンゴルでの教育支援について元青年海外協力隊隊員の岡山萌美氏(現地球案内人)にお話を伺ったほか、「人間の安全保障」展やJICA図書館を見学しました。

学生たちは岡山氏から、モンゴルの子どもたちは家畜の世話など家事手伝いが忙しく、クラブ活動のために定期的に集まることが難しいことや、電気や水道などのインフラがしばしば止まることなど、日本の子どもたちとは異なる生活や教育現場の様子、相互に学び合う支援の様子を学び、さらには、挑戦し続けることの大切さも教えていただく貴重な機会となったようです。

その後は「人間の安全保障」展へ。
SDGsのパズルやマラリア予防に使用されるネット(網)、世界各地の学校で子どもたちが学ぶ様子など、世界の動向について具体的かつ楽しみながら学べる展示を見学しました。
また、JICA図書館では、これまで蓄積されてきた海外支援の資料集など、グローバル協力に関する貴重な資料を閲覧。
今後、グローバル協力や国際社会に関する学びを深めるヒントをたくさん得る機会となりました。

参加学生(写真左から) 千葉 樹(保土ヶ谷高等学校) 宇野将輝(東野高等学校) 兒玉音葉(船橋柴山高等学校) 青木晴香(新井高等学校) 写真は日本人初の国連難民高等弁務官として活躍され、JICA元理事長の緒方貞子氏の等身大パネルと共に撮影