事業報告Records/Collections

2010年度事業報告

学会・研究会発表

日本歯科医史学会第384回例会 2010年4月16日

  1. 「東洋(明華)女子歯科医専文書と全国大学史展」

第38回日本歯科医史学会学術大会(於:日本歯科大学) 2010年10月2日

  1. 「東洋女子歯科医学専門学校創立期文書 (1):明華女子歯科医学校の設立申請(大正7年)」
  2. 「東洋女子歯科医学専門学校創立期文書 (2):明華女子歯科医学専門学校後援会趣意書(大正15年)」

講演

  1. 「知られざる東洋学園の歴史 -女性の自立を支えた90年 創立期の様相と地域との関連性」
    (文京区生涯学習グループ連絡会合同学習会 区内大学史シリーズ“文教の歴史を訪ねてⅦ” 於:本学フェニックス・ホール) 2010年10月21日

寄稿

『日本歯科医史学會々誌』第28巻第3号 通巻第108号 2010年4月1日

  1. 2009年10月3日第37回日本歯科医史学会総会・学術大会演題 事後抄録①
  2. 同上 事後抄録②

『日本歯科医史学會々誌』第28巻第4号 通巻第109号 2010年9月1日
 (第38回日本歯科医史学会学術大会演題事前抄録)

  1. 「東洋女子歯科医学専門学校創立期文書について(1):明華女子歯科医学校の設立申請(大正7年)」
  2. 「東洋女子歯科医学専門学校創立期文書について(2):明華女子歯科医学専門学校後援会趣意書(大正15年)」

発行物

  1. 史料室リーフレット第2版 2010年4月1日
     (教育理念の一貫性を強調する内容に。収蔵資料、流山分室、槃澗学寮を掲載。デザイン修正)
  2. 大学公式英文サイト、Historyを新規稿により全差し替え 2010年8月
     (他項の遅れにより2011年5月現在未公開)
  3. 『習志野時代の東洋学園と陸軍戦車第2連隊』A4版14頁+口絵 
    財)偕行社安全保障シンポジウム防衛関係者、旧軍OB向け参考配布資料 2011年2月22日

常設展示

  1. 展示ケース交換(大型ケース11台を対象にビス固定式カバーを撤去、開閉化)
  2. 廊下壁化粧(塗装)、サイン・掲示板に照明設置 以上2011年3月

企画展示

  1. 前期ミニ企画展「卒業生が作曲した校歌 ―東洋女子歯科医学専門学校」 2010年4月1日~9月30日
    大学校歌改変に関連して、東洋女歯校歌とその作曲者和久本文枝教授(3回生)について
  2. 後期ミニ企画展「元帥・東郷平八郎と東洋女子歯科医学専門学校」 2010年11月1日~2011年3月18日
    元東洋女歯教授・付属病院長入交家所蔵資料の展示(2009年度後期と同じ)

合同展

  1. 「文京ミューズフェスタ2010」(文京ミュージアムネットワーク合同展)
    主催:文京区(アカデミー推進課)/文京ミュージアムネットワーク
    期日:2010年12月9日
    会場:文京区役所シビックホール「ギャラリーシビック」
    出展資料:ポスター、リーフレット

展示協力

  1. 旧冨士屋制帽店野本コレクション「文京区内学校の帽章とバッジ」展示
    会期:2011年2月7~10日
    会場:文京区役所シビックホール「ギャラリーシビックB」
    出展資料:旧制東洋女歯、旧制東洋高校、東洋女子短大各校の校章徽章(現物、レプリカ、写真資料)と各校概史解説

イベント企画・実施

  1. 第1回東洋学園ホームカミングデー 2010年5月29日

①.事務局業務:2009年11月~ 企画、動員、広報・制作(告知リーフレット・ウェブサイト)

②.卒業生作品展:史料室前及び4601教室で卒業生自伝、家伝、歌集、句集、画集、絵画、彫刻、手芸等を展示

③.歯科カウンセリング:歯科医専卒業生企画の名目で東京都文京区歯科医師会及び和久本歯科医院の協力による
  於:1号館アリーナ(メイン会場)

資料保存(マイクロ・電子媒体化・副本作成)

  1. 『宇田尚先生傳』(推定編者榊原主計) 1965年前後
  2. 東洋女子歯科医学専門学校監事宇田尚『東洋女子歯科医学専門学校改革に関する眞相の声明』 1927年
  3. 『豫算決算報告書類 明華女子歯科医学専門学校』 1918~1926年
  4. 『卒業記念寫眞帖 東洋女子歯科医学専門学校』 1942年
  5. 『東洋女歯校友』第9号 1930年
  6. 『東洋女歯校友』第10号 1931年
  7. 『東洋女歯校友』第11号 1931年
  8. 『東洋女歯校友』第12号 1931年
  9. 『東洋女歯校友』第13号 1932年
  10. 『東洋女歯校友』第14号 1932年
  11. 『東洋女歯校友』第15号 1932年
  12. 『東洋女歯校友』第16号 1933年
  13. 『東洋女歯校友』第17号 1933年
  14. 『東洋女歯校友』第18号 1933年
  15. 『Mundchirurgie (1)』 日本歯科医専学生会 1946年
  16. 河野庸雄『歯科外科各論』 歯苑社 1947年
  17. 東洋女歯23回生鈴木美佐子(旧姓谷地)ノート『歯科外科学』 1947年

モノクロ1,216、カラー120コマ
(以上外注分のみ、内製略)

資料受け入れ

【寄贈(一部寄託・借用)】

2010年4月17日 寄贈
樋口民子様(東洋女歯17回生)

  1. 校長 宇田尚先生講話『學園と指導精神 第二輯』 東洋女子歯科医学専門学校校友会 昭和10年9月30日
  2. 校長 宇田尚先生講話『學園と指導精神 第三輯』 東洋女子歯科医学専門学校校友会 昭和14年5月25日
  3. 宇田尚『國民道徳新講』 酒井書坊 昭和16年1月30日

5月10日 寄贈・借用
樋口民子様(東洋女歯17回生)

  1. 布絵『蕗のとう』(寄贈)
  2. 布絵『串刺しの魚』(借用)

5月10日 寄託

  1. 旧LL事務室電子タイプライター SILVER SEIKO

5月14日 寄贈
屋口正一様

  1. 屋口正一「旧制特設高等学校概史」『CROSSつくば』 財)総合科学研究機構 平成18年5月

5月18日 寄贈(写)
清水正嗣様(大分医科大学名誉教授 腫瘍病態制御講座(歯科口腔外科)・川嶌整形外科名誉院長)

  1. 『東京医科歯科大学 歯科同窓会会報』No.162(部分) 東京医科歯科大学歯科同窓会 平成19年8月
  2. 『東京医科歯科大学 歯科同窓会会報』No.164(部分) 東京医科歯科大学歯科同窓会 平成20年2月
  3. 『東京医科歯科大学 歯科同窓会会報』No.169(部分) 東京医科歯科大学歯科同窓会 平成21年5月

5月19日 寄贈
わだつみ記念館基金(わだつみの声記念館)

  1. 安島太佳由『上原良司と特攻隊』 安島写真事務所「上原良司と特攻隊」写真展開催記念ブックレット 2010年5月

5月29日 寄贈
鈴木千香枝様(短大英22回生)

  1. 張淑煥・原田美佳・鈴木千香枝他共著『朝鮮王朝の衣装と装身具』 淡交社 2007年3月27日

5月29日 寄贈
畠山 薫様(短大英17回生)

  1. 畠山榮助『小説 灰色の長城』 講談社出版サービスセンター 2009年1月30日(著者没後畠山薫他により刊行)

5月29日 寄贈
矢野典子様(短大英21回生)

  1. 東洋女子短期大学同窓会新聞『おたより』第1号(タブロイド版8面) 昭和47年10月1日
  2. 「第5回ヨーロッパ文化とイギリス文学を訪ねて」予告(昭和48年度募集チラシ) 東洋女子短期大学同窓会・学生課
  3. 同上同窓会名入り振込用紙・同封筒

5月29日 借用データ化
匿名(短大)

  1. 東洋女子短期大学学生証 発行:昭和37年4月1日 学長:愛知揆一

6月4日 寄贈
樋口民子様(東洋女歯17回生)

  1. 『昭和十七年度卒業記念寫眞帖 東洋女子歯科医学専門学校 おもひで』 1942年
  2. ご母堂所用アルコールランプ 大正15年(推定)
  3. ご母堂所用トレー(上顎用) 昭和初期
  4. ご母堂所用トレー(下顎用) 昭和初期
  5. 実習作成模型19点(ポスト3本、彫刻〔石膏〕4点、天然歯:インレー〔銀 上4,5番、下6番〕3点、アマルガム充填4点、抜髄4点、前歯クラウン1点) 昭和13~17年
  6. 抜歯77点(ガラスケース入、及びブリッジ1)
  7. 総義歯(上顎用、金属床・陶歯 故夫君作成) 昭和45年頃

6月17日 借用の上写真撮影
屋口正一様

  1. 東洋高等学校学則(昭和23年度)
  2. 東洋高等学校入学案内(昭和23年度)

6月21日 寄贈
加藤一枝様(東洋女歯22回生)

  1. 加藤一枝『夢の旅人』 平成13年6月5日

7月15日 寄贈
川上舜子様(東洋女歯23回生)

  1. 掛幅装:紙本墨書「歯如瓠犀」1幅 宇田尚(詩経『衛風』「碩人」歯は瓠犀〔こさい〕の如し)1,690×430
  2. 紙本墨書「七言」(「姜事不如杯杢手」?一部不明) 近衛文麿(落款「藤氏文麻呂」)1,328×69
  3. 東洋女子歯科医学専門学校付属病院長川上みねに対する弔辞・宇田尚 昭和9年5月22日 3,000×90+封
  4. 緒方規雄『日本恙虫病研究の先鞭者たる川上清哉氏の遺稿』 東京医事新誌第76巻第6号別刷 昭和34年6月20日
  5. 社会歯科医学会(今田見信、今田信一)『歯科医学専門学校生徒の生活環境並に生活状態の調査』 社会歯科医学会雑誌第6巻第3,4号別刷 昭和15年5月
  6. 今田見信『イーストレーキ先生』(今田見信著作集Ⅰ) 医歯薬出版 昭和48年9月1日
  7. 今田見信『小幡英之助先生』(今田見信著作集Ⅱ) 医歯薬出版 昭和48年9月20日
  8. 今田見信『開国歯科医人伝』(今田見信著作集Ⅲ) 医歯薬出版 昭和48年9月20日
  9. 東洋女子歯科医学専門学校23回生卒業30周年記念校章複製ブローチ×3、ネックレス1(旧所蔵者23回生故棚田和子)

7月15日 借用(データ化)
前原康子様(東洋女歯25回生)

  1. 全国婦人歯科医会仙台支部発会式記念写真(2点) 於仙台ホテル 昭和27年4月頃

7月28日 寄贈
川嶌ミツヱ様(東洋女歯6回生)・川嶌眞人様

  1. 川嶌ミツヱ・川嶌眞人『白衣と花ひとすじ 川嶌ミツヱ百寿記念』 梓書院 2010年6月23日
    1章を設け東洋女子歯科医学専門学校、東洋学園大学、東洋学園史料室について言及あり

8月11日 寄託(移管)
槃澗学寮(宇田・江澤家)

  1. 塩谷温(編)『槃澗餘香』 槃澗学寮賛助会 昭和7年3月14日 (函入発送用梱包未開封、美品)
  2. 宇田尚『日本文化に及ぼせる儒教の影響』 東洋思想研究所 昭和10年4月1日 (発行者:岩本數男、印刷:日東印刷株式会社 序:徳富蘇峰、塩谷温)
  3. 宇田尚『来る可き時代のために -世界文化の将来と我が民族の使命-』 東洋思想研究所 昭和11年3月20日(昭和14年4月10日第3版 序:徳富蘇峰)
  4. 宇田尚『正名論』(非売品) 昭和16年5月15日
  5. 宇田尚『世界指導原理としての皇道』 東洋思想研究所 昭和17年5月15日(2部)
  6. 宇田尚『我が国体の本質』 酒井書房 昭和18年9月15日
  7. 宇田儉一『雪屋草堂雑記』 昭和48年6月14日

9月17日 寄贈
川上舜子様(東洋女歯23回生)

  1. 写真14点(昭和19~23.34年)
  2. 写真4点(島峯徹ポートレート…文部省歯科医師試験附属病院→東京高等歯科医学校)
  3. 長尾優『島峯徹先生』 医歯薬出版 昭和43年4月3日

10月1日 寄贈
本平孝志様

  1. 本平孝志・内藤達郎・安藤嘉明『歯科の歴史への招待 -歴史遺産と史料を求めての旅-』 クインテッセンス出版 2005年6月30日

10月5日 寄贈
樋口輝雄様(日本歯科大学新潟生命歯学部医の博物館)

  1. 『REGULATION OF THE TOKYO FEMALE DENTAL COLLEGE 東京女子歯科医学専門学校学則』大正14年(15年度募集用)複写
  2. 『東京医士名鑑』歯科医師 ドクトル 大久保潜龍(部分写) 明治45年
  3. 第38回日本歯科医史学会学術大会第12席「第1回歯科医師国家試験と歯科医師免許証」発表資料
  4. 第38回日本歯科医史学会学術大会第17席「東京女子歯科医学講習所の開設時期について -東京都公文書館所蔵の開学願書を基に-」発表資料

10月9日 寄贈
川嶌眞人様(医療法人玄真堂 川嶌整形外科病院)

  1. Michel,Wolfgang編 中津市歴史民俗資料館 分館 医家史料館叢書VI『史料と人I』 中津市教育委員会 2008年3月
  2. Michel,Wolfgang・吉田洋一・大島明秀共編 中津市歴史民俗資料館 分館 医家史料館叢書Ⅷ『史料と人II』 中津市教育委員会 2009年3月

10月28日 寄贈
樋口輝雄様(日本歯科大学新潟生命歯学部医の博物館)

  1. 『日本女子歯科医学専門学校史 創立80周年を記念して Clover』複写 日本女子歯科医学専門学校同窓会 平成4年11月20日

11月22日 借用(データ化)
坂本郁子様

  1. 東洋女歯6回生故・坂本ハル様所蔵昭和2~6年在学中写真(10点)

12月11日 頒布品
日本獣医史学会

  1. 『日本獣医学人名事典』 日本獣医学人名事典編纂委員会 2007年10月27日

12月16日 寄贈
保坂義雄様・宗子様(東郷平八郎元帥ご曾孫)

  1. 『日本海海戦100周年記念文集』 東郷親族会(編集:保坂義雄) 2007年12月22日
  2. 讀賣新聞「日本海海戦100年後の日露友好」2004年3月19日記事他、保坂様に関する日露報道資料4点

12月21日 寄贈
樋口輝雄様(日本歯科大学新潟生命歯学部医の博物館)

  1. 校友会誌『白紫雲』創刊号(部分写) 東京女子歯科医学専門学校 昭和6年7月7日

1月17日 寄贈
川上舜子様(東洋女歯23回生 1971~2010年川上歯科医院使用器具・器械)

  1. (株)ジーシー アマルガメーターLUNA(製番16461)電動練和器
  2. (株)松風歯科用水銀(日水化学(株)製)
  3. (株)松風歯科用アマルガム水銀「松風スフェリカル-D」
  4. 充填器
  5. 歯鏡(×3)
  6. 歯科用ピンセット(×3)
  7. スケーラー(×2)
  8. エクスプローラー(×3)
  9. 外科剪刀
  10. 抜歯鉗子(×3)
  11. ヘーベル
  12. ハンドピース(モリタ製1、オーストリア製1)
  13. バー一式(×2)
  14. 歯科用吸引器(先端部分)
  15. 開口器(ノッチ型)
  16. 聴診器
  17. 歯科用注射器
  18. 歯科用注射器(カートリッジ)
  19. 歯科用水銃注射器
  20. ガラス製薬瓶(×8)
  21. ステンレス消毒綿容器
  22. ステンレス網カゴ
  23. ステンレス浅形水切りバット
  24. ステンレスうがいコップ
  25. (株)ニッシンP1-600A歯列発育模型
  26. (株)ニッシンP15-004Bぺリオ模型
  27. 歯科診療録(未使用)
  28. 歯科医学大事典編集委員会(代表 関根弘)『歯科医学大事典 縮刷版』 医歯薬出版 1989年10月10日
  29. 故(御夫君)川上道夫東北大学名誉教授履歴書 1951年
  30. 故川上道夫所用クリップつきルーペ
  31. 故川上道夫蔵「中世抜歯図」(仮称プリント額装 裏書"尊敬する同業者川上教授のご多幸を祈って Copenhagen 29. Oct. 1975 N. Brill"デンマーク王立歯科大学補綴科教授)

2月7日 借用(データ化)
社団法人 キリスト教同仁社団

  1. 宇田愛・ブラックマーホーム・同仁美登里幼稚園関係写真(主に明治期)21点

2月28日 寄贈
樋口輝雄様(日本歯科大学新潟生命歯学部医の博物館)

  1. 『歯科公報』通巻第96号 第4巻第19号(複写)「婦人歯科医の新方向を探る(座談会)」川上為次郎、川上政雄、堀武、岩橋章、向井英子、二之宮千代、今田見信 歯科公報社 昭和18年7月1日

以上126点

年間

  • 日本歯科医史学会例会資料
  • 「日本歯科大学新聞」各号及び『日本歯科大学新聞(平成22年)縮刷版』2010年12月31日) 日本歯科大学新聞会
  • 全国大学史資料協議会東日本部会・全国研究会資料

【購入】

  1. 渡辺浩『日本政治思想史 -十七~十九世紀』 東京大学出版会 2010年2月
  2. 「東京女子歯科医学専門学校設立者桜井義廉他よりの学校設置認可の儀広報彙報欄へ登載」(大正6年9月8日、東京女子歯科医学専門学校設置認可関係書類)52P 東京都公文書館蔵文書複写
  3. 「案(専門学校設置の件認可)」(大正10年12月、明華女子歯科医学専門学校設置認可関係書類) 132P 東京都公文書館蔵文書複写
  4. 「案(専門学校設立認可に関する条件について)」(大正11年7月、東京女子歯科医学専門学校設置認可関係書類)118P 東京都公文書館蔵文書複写
  5. 『文部大臣指定 財団法人東洋女子歯科医学専門学校学則』昭和7年度
  6. 子安宣邦『思想史家が読む論語 「学びの復権」』 岩波書店 2010年4月
  7. 湯沢雍彦『大正期の家族問題 自由と抑圧に生きた人びと』 ミネルヴァ書房 2010年5月
  8. 岡本歌子『ある女性科学者の一世紀』 ドメス出版 2008年12月
  9. 鈴木秀幸『大学史及び大学史活動の研究』 日本経済評論社 2010年10月
  10. 上田祥士『大正昭和の歯科界を生きて/4つの部門のパイオニア 岡本清纓 歯界遍歴の足跡』 医歯薬出版 2010年10月
  11. 下村寅太郎『東郷平八郎』 講談社(学術文庫) 2010年12月
  12. 松本健一『三島由紀夫と司馬遼太郎 「美しい日本」をめぐる激突』 新潮社(新潮選書) 2010 年10月
  13. 『地域史料を読む1 横浜市金沢区布川家文書』 横浜開港資料館 2005年12月
  14. 25.『タイルの本』第28~39号(2010年4月~2011年3月) タイルの本編集室
  15. 29.『ミュゼ』Vol.92~95号(2010年4月~2011年1月) アム・プロモーション

大学・機関刊行物受け入れ(年史・資料集・学術誌・機関報など)

4月

全国大学史資料協議会東日本部会

  1. 『大学アーカイヴズ』No.42 2010年3月31日

日本歯科医史学会

  1. 『日本歯科医史学会々誌』第28巻第3号 通巻第108号 2010年4月1日

慶應義塾

  1. 『福澤研究センター通信』第12号 慶應義塾福沢研究センター 2010年3月31日

同志社大学

  1. 第37回Neesima Room企画展「目的の大なる人物を -創設期の学生たち-」パンフレット・ポスター・チラシ 同志社社史資料センター 2010年4月1日

皇學館大学

  1. 『皇學館大学所蔵 学校史誌目録』 学校法人皇學館 館史編纂室 2010年3月15日

中央大学

  1. 『中央大学史紀要』第15号 中央大学史料委員会専門委員会 2010年3月6日

立命館大学

  1. 『立命館百年史紀要』第18号 立命館百年史編纂室 2010年3月28日

聖路加看護大学

  1. 『聖路加看護大学のあゆみ』 聖路加看護大学大学史編纂・資料室委員会 2010年1月25日

大阪大学

  1. 『大阪大学文書館設置準備室だより』第6号 大阪大学文書館設置準備室 2010年3月31日
  2. 菅 真城・阿部武司『村田義人氏に聞く -旧制大阪高等学校の思い出-』「大阪大学経済学」第59巻第2号 抜刷 2009年9月
  3. 中尾敏充・菅 真城・阿部武司『大久保昌一名誉教授に聞く -大阪大学の思い出-』「大阪大学経済学」第59巻第3号 抜刷 2009年12月
  4. 菅 真城・阿部武司『五島忠久名誉教授に聞く -大阪大学の思い出-』「大阪大学経済学」第59巻第4号 抜刷 2010年3月
  5. 進藤修一・菅 真城『中岡省治名誉教授に聞く -大阪外国語大学の思い出-(1)』「大阪大学世界言語研究センター論集」第3号 抜刷 2010年3月

神奈川大学

  1. 『神奈川大学会議録(十一) 神奈川大学史資料集』第二十六集 大学資料編纂室 2010年3月30日

南山大学

  1. 『アルケイア -記録・情報・歴史-』第4号 南山大学史料室運営委員会 2010年3月31日

京都大学

  1. 『京都大学文書館研究紀要』第8号 京都大学文書館研究紀要編集委員会 2010年2月26日
  2. 『「大学紛争関係資料」I~V 解説・目録』 京都大学文書館 2010年3月31日

桃山学院

  1. 『桃山学院年史紀要』第29号学院創立125周年記念号 桃山学院史料室 2010年3月20日

成蹊学園

  1. 『成蹊学園史料館 資料集⑦ 成蹊学園年表(稿本5)』 成蹊学園史料館 2010年3月31日
  2. 『成蹊学園史料館 資料集⑧ 成蹊学園年表(稿本6)』 成蹊学園史料館 2010年3月31日

5月

立教学院

  1. 『立教学院史研究』第7号 立教学院史資料センター 2010年3月31日

東洋英和女学院

  1. 『史料室だより』No.74 東洋英和女学院史料室委員会 2010年4月26日

同志社大学

  1. 『同志社大学 同志社社史資料センター報』第6号 同志社大学 同志社社史資料センター 2010年4月30日

学習院大学

  1. 『記録を守り 記憶を伝える ―学習院大学大学院アーカイブズ学専攻開設記念誌』 学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻 2010年3月31日

京都大学

  1. 『京都大学大学文書館だより』第18号 京都大学大学文書館 2010年4月30日

創価大学

  1. 『創価教育』第3号 創価大学創価教育研究所 2010年3月16日

拓殖大学

  1. 『拓殖大学百年史 明治編』 拓殖大学百年史編纂委員会 平成22年3月25日

愛知大学

  1. 愛知大学東亜同文書院ブックレット別冊『愛知大学創成期の群像 写真集』 愛知大学東亜同文書院大学記念センター 2007年3月20日(2009年第4刷)
  2. 越智專『本間イズムと愛知大学 実例編 -その真髄を実話から学ぶ-』 愛知大学東亜同文書院大学記念センター 2009年7月15日
  3. 越智專『本間イズムと愛知大学 資料編 -その真髄を国会証言から学ぶ-』 愛知大学東亜同文書院大学記念センター 2009年7月15日
  4. 武井義和『愛知大学東亜同文書院大学記念センターの展示室について』 2010年5月
  5. 『東亜同文書院から愛知大学の歩み 21世紀にはばたく真の国際人の育成』(DVD) 愛知大学東亜同文書院大学記念センター 2007年

駒澤大学

  1. 『駒大史ブックレット9「図書館誌」にみる駒大図書館史【その5】』 駒澤大学禅文化歴史博物館大学史資料室 2009年10月31日

東洋英和女学院

  1. 『東洋英和女学院大学20年の歩み』 20年史編集委員会 2010年3月31日

東京経済大学

  1. 『大倉高商新聞 東京経済大学新聞 解説・総目次・索引』 東京経済大学(秘書課史料室) 2010年2月25日

福岡大学

  1. 『福岡大学史資料集 第四集』 福岡大学大学史資料室 2006年3月31日

6月

日本医史学会

  1. 『第2回日中韓医史学会合同シンポジウム/論文集 越境する伝統、飛翔する文化-漢字文化圏の医史』 第111回日本医史学会事務局 平成22年5月31日
  2. 『日本醫史學雑誌』第56巻第2号(通巻第1538号)「第111回 日本医史学会 総会抄録号」 平成22年6月20日(購入)
  3. 樋口輝雄「『百科全書医学篇』(明治7年文部省刊)とChambersの原本(1857年)について」 第111回日本医史学会第83席資料 2010年6月

学校法人国士舘

  1. 『国士舘史研究年報 楓?』2009 創刊号 国士舘百年史編纂委員会 専門委員会・国士舘史資料室 平成22年3月31日

7月

女子美術大学

  1. 『TEXNH MAKPA テクネ・マクラ「芸術は永し」』(女子美術大学歴史資料室ニューズレター)第1号 女子美術大学歴史資料室 2010年6月1日

文京ふるさと歴史館

  1. 『文京ふるさと歴史館年報』第12号 文京ふるさと歴史館 平成22年3月31日
  2. 『文京ふるさと歴史館だより』第17号 文京ふるさと歴史館 平成22年6月22日

中津歯科医師会(大分県 福成文隆会長)

  1. 『小幡英之助先生顕彰 第20回歯科祭記念誌 中津歯科医師会100年の歩み』 社団法人中津歯科医師会 昭和60年5月12日
  2. 『小幡英之助先生没後100年顕彰 歯科祭記念誌』 社団法人中津歯科医師会 2009年5月17日
  3. 『小幡英之助先生没後100年顕彰 歯科祭記念誌 中津歯科医師会の歩み』 社団法人中津歯科医師会 2009年5月17日

芝浦工業大学

  1. 『芝浦工業大学 -60年の軌跡-』 学校法人芝浦工業大学広報室 1991年5月10日

日本女子大学

  1. 『成瀬記念館』2010 No.25 日本女子大学成瀬記念館 2010年7月17日

宮城学院

  1. 宮城学院資料室年報『信・望・愛』2009年度 第16号 宮城学院資料室運営委員会/宮城学院資料室 2010年3月31日

8月

成蹊学園

  1. 『成蹊学園史料館年報』2009年度 通巻8号 成蹊学園史料館 2010年3月10日

青山学院

  1. 『Aoyama Gakuin Archives Letter 青山学院資料センターだより』2号 青山学院資料センター 2010年7月20日

わだつみのこえ記念館

  1. 『記念館だより』第4号 わだつみのこえ記念館 2010年7月31日

拓殖大学

  1. 『拓殖大学百年史 大正編』 拓殖大学百年史編纂委員会 平成22年7月23日

9月

名古屋聖霊短期大学(南山学園)

  1. 『一粒の麦は 地に落ちて -名古屋聖霊短期大学三十五年の歩み-』 名古屋聖霊短期大学35年史編纂委員会 2005年12月25日

工学院大学

  1. 『工学院大学学園125年史資料ニュース』第3号 工学院大学125年史編纂委員会 2010年7月26日

慶應義塾

  1. 『奥山春枝「日本作文」答案』慶應義塾福澤研究センター資料(12) 坂井達朗/慶應義塾福澤研究センター 2010年3月31日

全国大学史資料協議会

  1. 『研究叢書第11号 大学史の社会的使命 -2009年度全国研究会の記録 於:國學院大學-』 全国大学史資料協議会東日本部会 2010年10月6日
  2. 『日本の大学 -その設立と社会-』(同展図録) 日本の大学 -その設立と社会-実行委員会 2010年9月17日

※東洋学園史料室出展資料掲載位置:「III 制度化の時代 大正7年 大学令公布 ~ 敗戦」  
1)「財団法人明華女子歯科医学専門学校後援会趣意書」 1926年  
2)歯科用旋盤車「足踏み式ケーブルエンジン」 推定明治末~大正期

獨協学園

  1. 企画展「独逸学協会学校と文化芸術家たちの群像」ポスター 獨協学園資料センター 2010年10月31日~11年4月30日

10月

京都大学

  1. 企画展「語りかけるアーカイヴズ」チラシ 京都大学文書館 2010年10月5日~12月5日

同志社大学

  1. 第38回Neesima Room企画展「幕末と同志社 -薩摩藩邸址にあって-」パンフレット・ポスター・チラシ 同志社社史資料センター 2010年10月1日~11年1月31日

津田塾大学

  1. 企画展「津田塾110年の歩み」チラシ 津田塾大学津田梅子資料室 2010年10月5日

東京経済大学

  1. 『東京経済大学創立110周年記念 大倉喜八郎撰 心学先哲叢集』 東京経済大学史料委員会 2010年7月31日

熊本大学

  1. 『熊本大学文学部附属永青文庫研究センター要覧』 熊本大学文学部附属永青文庫研究センター 2010年9月15日

東洋大学

  1. 特別展『古写真でたどる東洋大学の歴史 -明治・大正・昭和期のキャンパスと人-』ポスター・チラシ 東洋大学井上円了記念博物館 2010年10月15日~2011年1月31日

文京区

  1. 文学講演会「森?外と医学留学生」ポスター 文京区アカデミー推進課・森?外記念館準備担当 2010年11月6日

駒澤大学

  1. 良寛没後180年記念企画展「良寛とその周辺 ~江戸後期の禅僧たち~」 駒澤大学禅文化歴史博物館 2010年10月18日~11月20日

女子美術大学

  1. 『TEXNH MAKPA テクネ・マクラ「芸術は永し」』(女子美術大学歴史資料室ニューズレター)第2号 女子美術大学歴史資料室 2010年10月25日

11月

武蔵野美術大学

  1. 『Archive & Archives』01(創立60年史編集会議オーラルヒストリー) 武蔵野美術大学 大学史史料室 2010年10月30日

同志社大学

  1. 講演会「島津家と近衛家 -京都から薩摩への文化伝承-」ポスター・チラシ(第38回Neesima Room企画展「幕末と同志社 -薩摩藩邸址にあって-」関連) 同志社社史資料センター 2010年10月1日~2011年1月31日

中央大学

  1. 中央大学創立125周年記念展示「学びのたから 中央大学の起源・絆・記憶」ポスター・チラシ 中央大学大学史編纂課 2010年11月13日~11月20日

皇學館大学

  1. 『神宮皇學館大学所蔵 -昭和十五年~昭和二十一年-』(付 第六回皇學館館史編纂室資料展解説目録) 学校法人皇學館 館史編纂室 2010年10月29日
  2. 『皇學館大学所蔵 学校史誌目録』 学校法人皇學館 館史編纂室 2010年3月15日

学校法人日本体育会 柏日体高等学校

  1. 『創立五十周年記念誌 軌跡』(付 DVD) 柏日体高等学校 2010年9月

京都大学

  1. 『京都大学大学文書館だより』第19号 京都大学大学文書館 2010年10月29日

恵泉女学園

  1. 『史料室だより』第16号 恵泉女学園史料室 2010年11月3日

九州大学

  1. 九州大学大学院統合新領域学府修士課程ライブラリーサイエンス専攻設置記念シンポジウム「ライブラリーを科学する」ポスター・チラシ(及び学生募集要項) 2010年12月18日

東洋英和女学院

  1. 『史料室だより』』No.75 東洋英和女学院史料室委員会 2010年11月2日

12月

京都大学

  1. 企画展『「京大俳句」と一九三〇年代の京大』チラシ 京都大学大学文書館 2010年12月7日~2011年2月6日

全国大学史資料協議会東日本部会

  1. 『大学アーカイヴズ』No.43 2010年11月30日

青山学院

  1. 『Aoyama Gakuin Archives Letter 青山学院資料センターだより』3号 青山学院資料センター 2010年12月20日

武蔵野美術大学

  1. 『武蔵野美術大学 大学史史料集 第八集 「金原省吾日記」昭和二十二~二十五年』 武蔵野美術大学 大学史史料室 2010年12月24日

1月

女子美術大学

  1. 『女子美術教育と日本の近代 女子美110年の人物史』 女子美術大学歴史資料室 2010年11月30日

東海大学

  1. 『東海大学学園史ニュース』No.5 東海大学学園史資料センター 2010年12月1日
  2. 『東海大学キャンパスものがたりNo.1-3 清水・代々木・湘南編』 東海大学学園史資料センター 2010年7月1日(改訂第2版)

関東学院

  1. 『関東学院学院史資料室 ニューズ・レター』第14号 関東学院 学院史資料室 2011年1月11日

武蔵野美術大学

  1. 『Archive & Archives』02(田中珍彦氏オーラルヒストリー) 武蔵野美術大学 大学史史料室 2011年1月19日

国士舘大学

  1. 『国士舘創立者柴田徳次郎生誕120周年 教育者柴田徳次郎の生涯』 学校法人国士舘 国士舘史資料室 2010年10月30日
  2. 『メソポタミアでの発見 イラク古代文化研究所30周年記念』 国士舘大学イラク古代文化研究所 2006年3月31日

慶應義塾

  1. 『福澤研究センター通信』第13号 慶應義塾福沢研究センター 2010年12月31日

2月

駒澤大学

  1. 『駒澤大学禅文化歴史博物館年次報告書』(平成21年度) 駒澤大学禅文化歴史博物館 2010年5月31日
  2. 『駒大史ブックレット10「図書館誌」にみる駒大図書館史【その6】』 駒澤大学禅文化歴史博物館大学史資料室 2010年10月31日

日本大学

  1. 『大学史編纂課だより』第1号 日本大学広報部大学史編纂課 2011年1月31日

東京経済大学

  1. 東京経済大学創立110周年記念『稿本 大倉喜八郎年譜』〔増補版〕 東京経済大学史料委員会 2011年1月15日

中央大学

  1. 『タイムトラベル中大125』(中央大学創立125周年記念出版) 学校法人中央大学(入学センター事務部大学史編纂課) 2010年11月13日

3月

同志社大学

  1. 『新島研究』第102号 同志社大学 同志社社史資料センター第一部門研究 2011年2月28日

慶應義塾

  1. 『近代日本研究』第27巻 慶應義塾福沢研究センター 2011年2月28日

大阪大学

  1. 『大阪大学文書館設置準備室だより』第8号 大阪大学文書館設置準備室 2011年2月28日
  2. 菅 真城・阿部武司『脇田修名誉教授に聞く -大阪大学の思い出-』「大阪大学経済学」第60巻第1号 抜刷 2010年6月
  3. 菅 真城・阿部武司『大塚穎三名誉教授に聞く -大阪大学の思い出-』「大阪大学経済学」第60巻第2号 抜刷 2010年9月
  4. 菅 真城・阿部武司『小泉進名誉教授に聞く -大阪大学の思い出-』「大阪大学経済学」第60巻第3号 抜刷 2010年12月
  5. 進藤 修一・菅 真城『中岡省治名誉教授に聞く -大阪外国語大学の思い出-(2)』「大阪大学世界言語研究センター論集」第4号 抜刷 2010年9月
  6. 『年報 人間科学』Vol.32(別冊) 大阪大学大学院人間科学研究科 社会学・人間学・人類学研究室 2011年3月31日

同志社大学

  1. 『同志社談叢』第31号 同志社大学 同志社社史資料センター 2011年3月1日

日本大学

  1. 『日本大学のあゆみ』Ⅰ 日本大学広報部大学史編纂課 2011年2月20日
  2. .『日本大学のあゆみ』Ⅱ 日本大学広報部大学史編纂課 2011年3月5日
  3. .大学史論輯『黌誌』第6号 日本大学広報部大学史編纂課 2011年3月5日

國學院大學

  1. 『國學院大學 校史・学術資産研究』第3号 國學院大學研究開発推進機構校史・学術資産研究センター 2011年3月3日
  2. 『校史 ARCHIVES OF KOKUGAKUIN UNIV』Vol.21 國學院大學研究開発推進機構校史・学術資産研究センター 2011年3月11日

工学院大学

  1. 『工学院大学学園125年史資料ニュース』第4号 工学院大学125年史編纂委員会 2011年3月1日

武蔵野美術大学

  1. 『Archive & Archives』03(根岸正名誉教授オーラルヒストリー) 武蔵野美術大学 大学史史料室 2011年3月10日

国士舘大学

  1. 『国士舘史研究年報 楓?』2010第2号 国士舘百年史編纂委員会 専門委員会・国士舘史資料室 平成23年3月15日
  2. (No.86に同)『国士舘創立者柴田徳次郎生誕120周年 教育者柴田徳次郎の生涯』

同志社大学

  1. 第39回Neesima Room企画展「アメリカンボード設立200年記念 まかれた種 -神戸女学院と同志社-」パンフレット・ポスター・チラシ 同志社社史資料センター 2011年4月1日~7月31日

九州大学

  1. 『ライブラリーを科学する』九州大学大学院統合新領域学府ライブラリーサイエンス専攻設置記念シンポジウム報告書 九州大学大学院統合新領域学府ライブラリーサイエンス専攻設置準備委員会 平成23年3月

年間

財団法人偕行社
『偕行』 (財)偕行社 平成22年4月号~23年3月号(通巻第712~723号) 2010年4月1日~2011年3月1日

(*大学史資料室、大学博物館以外の施設よりご恵贈いただいた企画展案内等については、図録等刊行物を除き省略させていただきました)