2017年度事業報告
学会・研究会発表
第118回日本医史学会総会・学術大会(京都) 2017年6月10・11日
- 「東洋女子歯科医学専門学校校長・宇田尚(第3報)」
第45回日本歯科医史学会総会・学術大会(東京) 2017年9月30日
- 「明華女子歯科医学校・専門学校の卒業生」
執筆(学外)
『日本医史学雑誌』63(2) .1566 2017年6月20日
- 「東洋女子歯科医学専門学校校長・宇田尚」第3報(第118回日本医史学会)抄録
『日本歯科医史学会々誌』32(2) .123 2017年9月15日
- 「明華女子歯科医学校・専門学校の卒業生」(第45回日本歯科医学会総会)事前抄録
『日本歯科医史学会々誌』32(3) .124 2018年3月30日
- 「明華女子歯科医学校・専門学校の卒業生」(第45回日本歯科医学会総会)事後抄録
執筆(当室刊行物)
- 『創立期の東洋女子歯科医専II ―初の女子歯科医専、女子初の文部大臣指定校』 2017年5月22日
(A4:44p 内容は「企画展示」参照) - 『没後50年 東洋学園創立者 宇田尚 ―自彊不息の生涯―』 2017年12月11日
(A4版56p 同上)
企画展示
- 創立90周年・前身校設立100周年記念シリーズ4
「創立期の東洋女子歯科医専II ―初の女子歯科医専、女子初の文部大臣指定校」 2017年5月22日~11月17日
本学設立以前の医学・歯科教育、高等教育、女子教育の流れを背景に、1917(大正6)年設立の前身・明華女子歯科医学講習所(1918年より明華女子歯科医学校)が1921年に財団法人化、明華女子歯科医学専門学校として正規高等教育機関となり、関東大震災による壊滅と復旧、文部大臣指定申請と蹉跌、経営体制変更による1926年の東洋女子歯科医学専門学校(東洋学園)“創立”まで。 - 1号館屋外 歯科医専碑・短大モニュメント解説プレート更新
褪色した文面を校訂の上、張り換え。
- 創立90周年・前身校開校100周年記念シリーズ5
「没後50年 東洋学園創立者 宇田尚 ―自彊不息の生涯―」 2017年12月11日~2018年5月25日
創立期シリーズ最終回。東洋学園創立者・宇田尚(うだひさし 1881~1968)について。明華女子(歯科医学講習所→歯科医学校→歯科医学専門学校 1917~1926)から東洋女子への改称を経た1926(大正15)年11月4日の文部大臣指定認可=“東洋学園創立”は、理想を掲げて一人の教育者が立ち上がるという、一般的に想像される私学創立神話とは様相を異にする。なぜ、宇田尚は創立者たり得たのか、その生涯を通観する。
合同展
- 文京ミュージアムネットワーク合同展「文京ミューズフェスタ2017」
主催:文京区(アカデミー推進課)/文京ミュージアムネットワーク
期日:2017年12月14日
会場:文京区役所シビックホール「ギャラリーシビック」
出展資料:ポスター等(別途、区製作パネルを一定期間展示)
報道・放送番組
- NHK総合「TOKYO2020開幕1000日前スペシャル内村五輪宣言!」 放映2017年10月28日
スタジオセット用として1964年オリンピック東京大会資料6点貸し出し - BSフジ・フジテレビ「時空博物館」 放映BS:2018年3月9日/地上波14日
五輪旗、当室及び本学外観撮影 - 中京テレビ 情報番組「キャッチ!」 放映2018年3月20日
番組企画(ロケ)用として聖火用トーチ貸し出し
対外協力(資料、情報提供など)
- (株)モリタ(歯科医療商社)社史編纂 資料撮影 2017年7月
- 竹中工務店大阪本店 フェニックス・モザイク「糸車の幻想」オリジナル部材保存 2018年3月
- タイ留学生ご遺族 本学(旧制東洋女子歯科医学専門学校)留学中の保証人・寄宿先調査 2018年2月
調査
- 宇田尚(東洋学園創立者)ご遺族 書簡について(東京都文京区) 2017年4~7月
- 旧制明華女子歯科医学専門学校2回生ご遺族(東京都杉並区) 聴き取り、資料収集・撮影 2018年1~2月
- 当室蔵・伝東郷平八郎の総義歯と東郷神社蔵同総義歯の比較調査(保坂義雄、大野粛英両氏と共同) 2018年1月~継続中
(文通・電話・ご来室時の聴き取り)
- 旧制東洋女子歯科医学専門学校22回生並びにご家族(新潟県上越市) 2017年4・9月
- 旧制東洋女子歯科医学専門学校11回生ご遺族(埼玉県蕨市) 2017年7~9月
- 東洋女子短期大学英文科26回生(千葉県野田市) 2017年8月
- 東洋女子歯科厚生学校卒業生ご遺族(千葉県館山市) 2017年9月
- 旧制東洋女子歯科医学専門学校16回生ご遺族(タイ王国バンコク) 2018年2月~継続中 (など)
資料保存(マイクロ・電子媒体化・複製本作成)
図書8点 ①マイクロフィルム化(計1,070ページ・550コマ) ②電子媒体化 ③簡易製本
- 『訓示(服務に就て)』 1927年
- 『我が国家族制度と女子高等職業教育に就て』 1934年
- 『校長宇田尚述 勅語の謹解と日本女性』 1936年
- 『校長宇田先生講話 学園と指導精神 第一輯』 1933年
- 『同 第二輯』 1935年
- 『同 第三輯』 1939年
- 『昭和十四年度 東洋女子歯科医学専門学校出身者名簿』 1939年
- 宇田尚あて山下奉文ら書簡 1940年
アルバム4点 電子媒体化
- 「馬渡一得アルバム」 1946~1955年
- 「短大本郷校舎3号館建設」 1970~1971年
- 「本郷・流山校舎」 1970年代
- 「流山校舎3号館起工・竣工式」 1987~88年
資料受け入れ 寄贈(一部寄託・借用)
4月3日 寄贈
中嶋多子様(旧制東洋女子歯科医学専門学校指定後22回生 ご家族中嶋謙介様を通じ)
- 1944~45年東洋女子歯科医専高田寮(同仁キリスト教会ブラックマー・ホーム)写真1点(電子化画像)
4月20日 借用複製(電子データ化)
江澤玲子様(宇田家)
- 宇田尚・愛夫妻、馬渡一得・房夫妻、愛知太郎 写真1点 1965~66年
5月29日 寄贈
江澤玲子様(宇田家)
- 愛知揆一官房長官(佐藤内閣)就任祝 一族集合写真の人物同定資料 1966年
5月29日 借用複製(電子データ化)
落合 埼様(旧制東洋女子歯科医学専門学校指定後22回生)
- 指定後20回生董桂蘭と再会、交歓の写真5点(蘇州寒山寺など) 1984年
6月1日 寄贈
樋口輝雄様(日本歯科大学新潟生命歯学部医の博物館)
- 『学校法人 神奈川歯科大学100年史』 学校法人神奈川歯科大学 2017年1月(写し)
- 「神奈川歯科大学の創立者 木本鎮雄先生」(中原泉一枚の写真20)『日本歯科大学校友会・歯学会 会報』Vol.40 No.4 2015年(写し)
- 「日本歯科大学新聞」(神奈川歯科大学開学式典記事) 1964年6月30日(写し)
- 榊原悠紀田郎「堀武」『続歯記列伝』 クインテッセンス出版 2005年(写し)
6月2日 寄贈
桑原裕子様(東洋女子短期大学英語科23回生)
- The Phoenix Guardian Vol.1 No.4 1974年2月 ※専攻科1回生による英字学内報
6月10日 寄贈
京都医学史研究会(京都府医師会)
- 『啓迪』第1~30号(DVD) 2017年6月
6月15日 借用複製(電子データ化)
落合 埼様(旧制東洋女子歯科医学専門学校指定後22回生)
- 5月29日付寄贈資料関連、同期留学生の消息に関する指定後20回生伊藤とし子書簡 1984年
- 読売新聞(コラム)「時間とデザイン 伊藤とし子さん(歯科医) 原爆症乗り越え医師に復帰 人生は雑草のように」 1991(平成3)年2月18日(写し)
6月21日 寄贈
杉本是孝様(宮城県歯科医師会 宮城・仙台口腔保健センター長)
- 杉本是孝「希少 新刊書(翻訳)と話題論文の紹介」『宮歯会報』No.473別冊 2017年2月
- 杉本是孝「幻の「宮城縣歯科醫師會會誌」」第一号(1948年)の書誌学的考察」『宮歯会報』No.477別冊 2017年6月
7月3日 寄贈
松本晉一様(松本歯科医院)
- 山﨑潔「西洋ノ近代歯ヲ導イタ先駆者」(一井正典)『FFG調査月報』Vol.101 FFGビジネスコンサルティング 2017年7月
- 松本晉一「郷土の偉人、一井正典の存在とこれから」(上・下)『週間ひとよし』No.742 2013年2月3・10日(写し)
- 熊本日日新聞 2016117(写し)
- 人吉新聞 2017526(写し)
7月5日 寄贈
古澤信代様(株式会社モリタ)
- 森田歯科商店・吉田製作所蒸和釜関係資料5点(電子化画像)
7月10日 借用複製(電子データ化)
神田紀世様(旧制東洋女子歯科医学専門学校指定後1回生:故高橋〔旧姓:奥村〕寿々子様遺族)
- 奥村寿々子と家族の写真4点
7月18日 移管
江澤玲子様(宇田家)
宇田尚あて山下奉文書簡(1~12槃澗学寮賛助会封筒入)
- 満州国佳木斯 山下奉文より宇田尚あて 1940(皇紀2600・昭和15)年1月11日
- 満州国牡丹江市第五部隊長(第一方面軍司令官山下奉文)より宇田尚あて 1943(昭和18)年2月 *進級御礼(任陸軍大将)
- 満州国牡丹江市第五部隊長(第一方面軍司令官山下奉文)より宇田尚あて 年不詳(1943~44)4月14日 *日本倫理(皇道)に関する宇田尚著書3冊献呈に対する礼状(奉書)
- 麹町三番町9 山下奉文より宇田尚あて 封筒のみ
山下奉文あて宇田尚書簡(控)
- 満州国牡丹江 山下奉文あて(1 *御祝 山下大将閣下 1943(昭和18)年2月
- 満州国牡丹江市第五部隊長殿 (2 年不詳(1943~44)4月2日 *『日本倫理概論』などと推測される日本倫理(皇道)に関する宇田尚著書献呈
- 満州国牡丹江市第五部隊長殿 (3 年不詳(1943~44)4月27日
- 満州国牡丹江市第五部隊長殿 年不詳 封筒のみ
- 麹町区 陸軍大臣荒木貞夫あて宇田尚書簡(控) 帝道と新思潮について 1933(昭和8)年1月7日
- 湯爾和(北京臨時政府教育部総長・東亜文化協議会会長)より年不詳8月25日面会通知 推定1938(昭和13)年12月26日
- 湯爾和(北京臨時政府教育部総長・東亜文化協議会会長)より礼状 *議政委員会用箋 1938(民国27)年12月26日
- 自家用自動車存続ニ関スル件 陸軍航空本部庶務課長 1940(昭和15)年10月31日 など陸軍航空本部(航空総監山下奉文)を通じ宇田尚の自動車使用、ガソリン特配に関する文書3点
- 毎日新聞1949(昭和24)年3月28日「山下奉文元大将の最期」
- 山下奉文記念会追悼碑建碑関係書簡・はがき・趣意書など14点 1955~56(昭和30~31)年
- 宇田尚「北京における(山下奉文)将軍と会談の一節」(原稿)
- 安岡正篤より宇田尚あて書簡 年不詳7月8日
- 塩谷温より宇田尚あて書簡「送桓倪入営」・年賀名刺 戊寅12月(消印1939年1月4日)
- 林髞より宇田尚あて書簡速達2点 消印1938(昭和13)年12月25日・1939年3月3日
- 内閣総理大臣岡田啓介・外務大臣廣田弘毅・文部大臣松田源治主催儒道大会招待状 1935(昭和10)年4月23日
- 北白川宮永久王ご結婚につき引見の通知 1935(昭和10)年4月26日
- 安達謙蔵より横浜市本牧八聖殿開殿式招待状 1933(昭和8)年11月1日
- 白川義正より白川義則一年祭通知 1933(昭和8)年5月20日
- 三上参次より宇田尚あて書簡 1938(昭和13)年12月13日
- 井田磐楠・大山柏より磐楠妻久子告別式通知 1933(昭和8)年1月3日
- ~72.その他宇田尚あて書簡・はがき48点
- 宇田尚草稿、メモ6点
- 宇田尚関係写真3点、ネガ2点
- 斯文会興亜部開設趣旨(総裁伏見宮博恭王・会長徳川家達・興亜部長宇田尚) 財団法人斯文会 1940(昭和15)年2月
- 斯文会・東京日日新聞社興亜理念大講演会招待状(斯文会興亜部長宇田尚) 講演:徳富蘇峰・荒木貞夫 於日比谷公会堂 1940(昭和15)年3月21日
- 斯文会・東京日日新聞社興亜理念大講演会「宣言」
- 斯文会皇紀二千六百年奉祝記念孔子大祭(第34回)祭典次第 1940(昭和15)年4月28日
- 『偕行社特報』第9号(日露戦役記念号) 財団法人偕行社 1936(昭和11)年3月5日
8月3日 寄贈
安田公年様(旧制東洋女子歯科医学専門学校指定後11回生:故安田〔旧姓:本橋〕きよ江様遺族)
- 東洋紫苑会指定後11回生記念品紙入れ
- 東洋紫苑会指定後11回生記念品小銭入れ
- 安田公年様夫妻結婚式写真3点(和久本文枝紫苑会会長、大沢弘〔歯科医師・埼玉県議会議長など〕・淑子〔指定後6回生〕夫妻ら 於椿山荘) 1971(昭和46)年11月2日
- 日本歯科大学新聞 第56回卒業生・学術優秀受賞者氏名 1967(昭和42)年(写し)
8月24日 寄贈
安田公年様(旧制東洋女子歯科医学専門学校指定後11回生:故安田〔旧姓:本橋〕きよ江様遺族)
- 歯科技工用プレートローラー 吉田製作所 戦前 本体鋳鉄365(本体190)×205×370
- ワイヤーゲージ(陰刻 BIRMINGHAM WIRE GAUGE) 径85 *2012年、本平孝志様寄贈品と同一
8月28日 寄贈
飯田和子様(東洋女子短期大学英文科26回生)
- 「Toyo Women's College 1975入学案内」 東洋女子短期大学 1974(昭和49)年
- 入学試験要項 昭和50年度 東洋女子短期大学
- 推薦入学要項・推薦書
- 昭和49年度入試問題集(最近三ヶ年 英語・国語) 東洋女子短期大学同窓会編
- 受験票
- 合格通知書(英文科三類) 1975年2月25日
- 電報(オメデトウ」トウヨウジヨシ) 1975年2月25日
- 50年度入学関係書類及び納付金
- 運動服価格表・サイズ表
- 「東洋女子短期大学 学園だより」第18号 東洋女子短期大学 1974年8月1日
- 「東洋女子」(東洋女子短期大学新聞)第15号 東洋女子短期大学新聞委員会 1975年7月7日
9月7日 寄贈
安田公年様(旧制東洋女子歯科医学専門学校指定後11回生:故安田〔旧姓:本橋〕きよ江様遺族)
- 本橋きよ江 本科卒業証書 1935(昭和10)年10月25日 455×330
- 本橋きよ江 専攻科卒業証書 1936(昭和11)年10月25日 456×336
- 本橋きよ江 東洋歯科医学士得業証書 1936年10月25日 397×272
- 専攻科卒業証書手書きの写し(控) 1936年10月25日 396×280
- 本橋きよ江 履歴書(控) 1936年12月 396×280
- 本橋きよ江 歯科医師免許証(厚生省 表裏写し) 1941(昭和16)年2月21日(登録1937年1月19日)
- 本橋きよ江 歯科医師免許証 1978(昭和53)年9月30日 354×257
- 安田敏一 医師免許証(内務省) 1931(昭和6)年5月10日 324×259
- 天秤
- 分銅(木製ケース入り)
- ~13.レジン床用フラスコ(旧・新・小)
- フラスコ用レンチ
- 鉄ちん(鉄床・鉄砧)
- ~17.ハンマー2点
- 平線咬合器
- ガスバーナー
- 金箔
- 金箔充填器
- 金冠(折損歯)
- 開面金冠(折損歯)
- ~28.サンプラチナ鈑5点
- 開面サンプラ(折損歯)
- リデオン鈑
- 蝋着用煤溶剤(ネオ万能パスター)
- アマルガム5点
- アマルガムキャリア
- アマルガムウェル
- ~36.アマルガム充填器2点
- アマルガムカーバー
- マトリックスリテーナー
- マトリックスバンド5点
- ~42金冠鋏3点(直・曲・小)
- ~44.木槌2点
- ~47.ヤスリ3点
- GCモルデン(缶…縫製冠用)
- 鋳造用圧迫蓋
- アルカンサス砥
- エンジン用ベルト8本
- 未使用陶歯(多数)
- 東洋紫苑会指定後11回生記念品小銭入れ(*8月3日(2)同一美品)
- 東洋紫苑会指定後11回生記念品ポーチ
- 『埼歯九十年の歩み』 社団法人埼玉県歯科医師会 1999(平成11)年12月20日 p.37第8代会長・大沢弘(*8月3日(3)補足資料)
9月13日 借用複製(電子データ化)
中嶋多子様(旧制東洋女子歯科医学専門学校指定後22回生 ご家族中嶋謙介様を通じ)
- 1944~45年東洋女子歯科医専王子寮、卒業後など写真9点
9月22日 寄贈
田丸一文様(東洋女子歯科厚生学校1950年卒:故田丸〔旧姓:古作〕百代様遺族)
- 古作百代 東洋女子歯科厚生学校卒業証書第12号 1950(昭和25)年7月1日 380×270
- 古作百代 歯科衛生士試験合格証書(東京都)第7号 1950年10月12日 320×220
- 古作百代 歯科衛生士免許証(東京都・東京都衛生局)第18号 1950年11月14日 320×220
9月28日 寄贈
本田信道様(歌と観照社)
- 岡山厳「東洋高等学校々歌」(案) *推敲あり
- 「東洋高等学校校歌」楽譜 *1,2とも手書きガリ版印刷
10月20日 寄贈
新藤恵久様・長谷川弥様
- 東京女子歯科医学専門学校卒業証書第1号・竹中ハル 1923(大正12)年3月15日(写し)
10月23日 寄贈
竹原直道様(九州歯科大学名誉教授)
- 明華女子歯科医学専門学校学生本部「第三回学生報告」(父兄の群馬県碓氷郡松井田町596永井賢市郎スクラップ帖) 1926(大正15)年7月15日(写し)
- 都新聞 1926年6月24日明華紛争記事(写真部分写し)
- 東京日日新聞 1926年6月27日明華紛争記事(写真部分写し)
10月25日 寄贈
五十嵐康夫様(山形県歯科医師)
- 五十嵐康夫「本学51期生が昭和17年4月入学から戦後復学まで経験した学事修学の様相 ―在籍数変動と卒業認定の経過について―」東京歯科大学学会第304回発表抄録(写し) 2017年10月21日
- 東京歯科医学専門学校『歯科学報』25(6) 1920年6月(部分写し)(部分写し)
*明華女子歯科医学校第1回卒業生・平(旧姓:瀬古)のぶ 医術開業歯科試験(学説試験)合格者に記載 - 東京歯科医学専門学校 昭和十七年度入学志願者注意要項 1942年(写し)
11月20日 借用
江澤玲子様(宇田家)
- 宇田尚所用革製トランク 上野松坂屋 戦前
11月24日 寄贈
川嶌眞人様(東洋女子歯科医学専門学校6回生:故川嶌ミツヱ様遺族)
- 社会医療法人玄真堂・川嶌整形外科病院 新病院竣工公式写真2点 (CD)
12月22日 寄贈
川嶌眞人様(東洋女子歯科医学専門学校6回生:故川嶌ミツヱ様遺族)
- 川嶌眞人「東京医科歯科大学学祖 島峰徹先生の出生地を訪ねて」『中津市医師会々報』第55号 2017年12月
1月9日 寄贈
高橋一枝・安藤聡彦様(明華女子歯科医学専門学校2回生:故高橋[旧姓:唐牛]キミエ様遺族)
- 唐牛キミエ 明華女子歯科医学専門学校卒業証書第30号 1924(大正13)年3月25日 452×323
- 唐牛キミエ 明華女子歯科医学士得業証書第30号 1924年3月25日 368×267
- 唐牛キミエ 第1回歯科医師学説試験合格承認書第80号 文部省 1924年4月30日 199×278
- 唐牛キミエ 第1回歯科医師試験合格証書第466号 文部省 1924年6月23日 309×231
- 唐牛キミエ 歯科医師試験助手辞令 文部省 1926(大正15)年4月12日 199×278
- 唐牛キミエ 歯科医師試験附属病院助手辞令 文部省 1926年4月19日 199×278
- 高橋キミエ 手記 推定1979(昭和54)年
- 高橋キミエ 俳句14句 推定1979年
- 高橋キミエ所用実印
1月9日 寄贈
樋口輝雄様(日本歯科大学新潟生命歯学部医の博物館)
- 高橋新次郎 ペンシルベニア大学歯学部卒業生名簿 Dental Cosmos Vol.66 No.8 p.920-921 1924年(写し)
- 高橋新次郎 歯科医師試験委員任命書類(内務省文書2点) 1931(昭和6)年10月6日(写し)
- 日本歯科医学専門学校 1919(大正8)年卒業アルバム(高橋新次郎写真、名簿)
1月15日 寄贈
故入交重道様ご遺族様(故入交直重東洋女子歯科医専教授・付属医院長資料 2009年より寄託中)
- 伝 元帥海軍大将・東郷平八郎使用の総義歯 作製者・年不明(上顎・下顎接着状態66×60×40)
- 陶製サニタリーカップ「東郷家」 径67×H69
- ガラス製標本容器 ガラス径160×H170
- 記念艦三笠関係資料(同艦での義歯展示キャプションなど)
1月31日・2月7・28日 寄贈
大野粛英様(神奈川県歯科医師会 歯の博物館館長)
- 東郷神社蔵(歯科医師小原氏作成)東郷平八郎使用の総義歯 石膏模型(大野粛英作成)
- 当室蔵(旧入交家蔵、作成者不明)東郷平八郎使用の総義歯 石膏模型(大野粛英作成)
- 大野粛英・羽坂勇司・齋藤眞旦「『乃木希典日記』に記載された歯科治療歴 ―乃木将軍の4回の休職理由との関係について―」(『日本歯科医史学会々誌』32巻1号 2017年3月)抜刷
- 大野粛英『ものと人間の文化史177・歯』 法政大学出版局 2016年11月6日
- ゴム床総義歯関係資料(写し)
2月6日 移管
流山キャンパス図書館愛知文庫
- 東洋女子歯科医学専門学校校友会『学園と指導精神』第二輯 1935(昭和10)年9月30日
2月14日 寄贈(複製)
高橋一枝・安藤聡彦様(明華女子歯科医学専門学校2回生:故高橋[旧姓:唐牛]キミエ様遺族)
- 高橋新次郎・キミエ旧蔵アルバム写真・資料約450点(手持ち撮影による写し)
2月26日 寄贈
森永正文様
- 森永正文「封建最後の年 郡上藩当世事情(『郡上藩会計属吏日記』より)」 『郡上史談』150 郡上史談会 2016年10月1日
- 森永正文(続)「封建最後の年 郡上藩当世事情(『郡上藩会計属吏日記』より)」 『郡上史談』151 郡上史談会 2017年2月1日
2月26日 寄贈
ウクリッド・サラサス(Ukrid Sarasas)様
- ソムアン・サラサス『黄色い大地』 2013年1月
- 村嶋英治編『研究資料シリーズNo.7 堀井龍司憲兵中佐手記, タイ国駐屯憲兵隊勤務(1942-45年)の想い出 付録 18方面軍参謀 原寿雄少佐手記』 早稲田大学アジア太平洋研究センター 2017年3月31日
3月6日 寄贈
ポムシャイ・タンタセティ(Pongchai Tantasethi)様(東洋女子歯科医学専門学校16回生:故ブンソン・バンドユンナヴイン〔Boonsong Bhandthumnavin〕様遺族)
- 入学式集合写真、保証人・寄宿先の歯科医師野間幸蔵家との写真2、計3点 1937(昭和12)年(電子媒体)
3月8日 寄贈
高橋一枝・安藤聡彦・直子様(明華女子歯科医学専門学校2回生:故高橋[旧姓:唐牛]キミエ様遺族)
- 高橋新次郎・キミエのポートレート(各大判2点)
3月28日 寄贈
大野粛英様(神奈川県歯科医師会 歯の博物館館長)
- 高橋新次郎『矯正こぼれ話』 永末書店 1972(昭和47)年(写し)
以上218点
年間
- 日本歯科医史学会例会資料
- 全国大学史資料協議会東日本部会・全国研究会資料
【購入】
- 山崎雅弘『「天皇機関説」事件』 集英社 2017年4月
- 橋本治『知性の顛覆 日本人がバカになってしまう構造』 朝日新聞出版 2017年5月
- 天野郁夫『新制大学の誕生』(上) 名古屋大学出版会 2016年7月30日
- 天野郁夫『新制大学の誕生』(下) 名古屋大学出版会 2016年7月30日
大学・機関刊行物受け入れ(年史・資料集・学術誌・機関報など)
4月
- 明星大学明星教育センター研究紀要編集委員会『明星 明星大学明星教育センター研究紀要』第7号 明星大学明星教育センター 2017年4月1日
- 京都大学大学文書館研究紀要編集委員会『京都大学大学文書館研究紀要』第15号 京都大学大学文書館 2017年3月20日
- 『立教学院史研究』第14号 立教大学 立教学院史資料センター 2017年2月24日
- アーカイヴズ設置検討準備室『富山大学アーカイヴズ・ニューズレター』第4号 2017年3月28日
- 『立正大学史紀要』第2号 立正大学史料編纂室 2017年3月25日
- 『立正大学史料編纂室の栞』第3号 立正大学史料編纂室 2017年3月17日
- 『立命館創立者生誕150年記念 中川小十郎研究論文・図録集』 学校法人立命館 立命館 史資料センター 2017年3月31日
- 『同文書院記念報』VOL.25 愛知大学東亜同文書院大学記念センター 2017年3月31日
- 『東亜同文書院記念基金ニュース』第17号 愛知大学東亜同文書院大学記念センター 2015年4月~2016年3月
- リーフレット『東亜同文書院の45年 愛知大学の70年』 愛知大学東亜同文書院大学記念センター/愛知大学記念館 2017年3月31日
- 『立教ディスプレイ ―立教学院展示館年報』第2号 立教学院展示館 2017年3月31日
- 『大学アーカイヴズ』No.56 全国大学史資料協議会東日本部会 2017年3月31日
- 『専修大学史資料集 第8巻 「反骨」の弁護士 今村力三郎』 専修大学出版局 2017年3月30日
- 新井勝紘(代表)『文系私立大学における学徒出陣の基礎的研究』 専修大学総務部大学史資料課 2017年3月31日
- 『専修大学史紀要』第9号 専修大学 大学史資料課 2017年3月31日
- 『明治学院歴史資料館ニュースレター』No.8 明治学院歴史資料館 2017年4月1日
- 関西大学年史編纂委員会『関西大学をまなぶ』 2017年3月31日
- 企画展「関西大学社会学部創設50周年記念事業 人と社会をみつめて ―関西大学社会学部50年のあゆみ」リーフレット 関西大学年史編纂室 2017年
- 佛教大学三谷憲正研究室『未知数』第2号 2017年4月15日
- 『GCAS Report 学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻研究年報』第6号 学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻 2017年2月28日
- 中央大学史料委員会専門委員会『中央大学史資料集』第28集 中央大学広報室大学史編纂課 2017年3月10日
- 「写真に見る女子美の歩み ―本郷から和田まで―」チラシ 女子美術大学歴史資料室 2017年4月6日~8月5日
5月
- ハリス理化学館同志社ギャラリー第12回企画展「同志社大学地学研究会創立50周年記念 新島襄が感じた地球」ポスター・チラシ 同志社大学地学研究会・同志社社史資料センター 2017年5月16日~7月9日
- 企画展「黄檗の伝来と江戸の禅宗」図録 駒澤大学禅文化歴史博物館 2016年10月10日
- 企画展「頂相 ~禅僧の肖像画~」ポスター・チラシ 駒澤大学禅文化歴史博物館 2017年5月15日~7月31日
- 東京経済大学史料委員会編『致富の鍵 大倉喜八郎 述』 東京経済大学 2017年5月17日
- 帝国データバンク史料館「プランゲ文庫とその時代 ~GHQ検閲資料が伝える戦後出版文化の素顔」チラシ 2017年4月18日~6月30日
- 『日本醫史學雑誌』63(2),1566 日本医史学会 2017年6月20日
- 東洋英和女学院史料室委員会『東洋英和女学院 資料集』第4号 東洋英和女学院 2016年3月15日
- 東洋英和女学院史料室委員会『東洋英和女学院 資料集』第5号 東洋英和女学院 2017年3月24日
- 『史料室だより』No.88 東洋英和女学院史料室委員会 2017年5月17日
- 『同志社大学 同志社社史資料センター報』第13号 同志社大学 同志社社史資料センター 2017年4月30日
- 『法政大学と出陣学徒(「法政大学と出陣学徒」事業報告書 上)』 法政大学史委員会 2017年3月31日
- 『桃山学院年史紀要』第36号 桃山学院史料室 2017年3月25日
- 歴史パンフレット1『桃山学院の歴史』改訂第11版 桃山学院史料室 2017年4月1日
- 『成城学園百年史紀要』第3号 成城学園百年史編纂委員会 2017年3月31日
- 川口市郷土史会(櫻井國敏)『川口史林 川口市郷土史会々誌』第82号 2017年3月31日
6月
- 『京都大学大学文書館だより』第32号 京都大学大学文書館 2017年4月28日
- 成城学園教育研究所編『学校と街の物語 成城学園の100年をつくった人びと』 新潮社 2017年5月5日
- 100年史編纂準備委員会・大学史史料室『武蔵野美術大学年報 2011~2013年度版』 武蔵野美術大学 2017年5月1日
- 淑徳大学アーカイブズ特別展図録『近代日本における感化教育の黎明期 -東京感化院と千葉感化院-』 淑徳大学アーカイブズ 2011年10月8日
- 淑徳大学アーカイブズ特別展図録『幕末房総における育児事業の系譜 ―子育て善兵衛・仁兵衛兄弟の実践―』 淑徳大学アーカイブズ 2012年11月3日
- 淑徳大学アーカイブズ展示図録『吉田久一展 ―社会事業史研究のあゆみ―』 淑徳大学アーカイブズ 2013年5月11日
- 淑徳大学創立50周年記念シリーズ企画2・特別展図録『鵜の森の記憶 ―大巌寺周辺地域の明治・大正・昭和』 淑徳大学アーカイブズ 2014年11月2日
- 特別展図録『知的障がい児福祉の先駆け ―踏むな 育てよ 水そゝげ:久保寺保久と八幡学園―』 淑徳大学アーカイブズ 2016年11月5日
- 展示「学祖・長谷川良信の生涯」リーフレット 淑徳大学アーカイブズ
- 東京薬科大学史料館リーフレット 東京薬科大学史料館 2017年4月
- 『西南学院史紀要』Vol.12(最終号) 西南学院百年史編纂委員会 2017年5月15日
- 「西南学院百年館(松緑館) 西南学院史資料センター」リーフレット 西南学院史資料センター 2017年1月
7月
- 学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻入試説明会チラシ
- 『文京ふるさと歴史館だより』第24号 文京ふるさと歴史館(文京区) 2017年6月23日
- 『淑徳大学 アーカイブズ・ニュース』第15号 淑徳大学アーカイブズ 2017年6月30日
- 『成瀬記念館』2017 No.32 日本女子大学成瀬記念館 2017年7月10日
- 『福澤研究センター通信』第26号 慶應義塾福沢研究センター 2017年4月30日
- 「福澤諭吉慶應義塾史 新収資料展 慶應義塾福澤研究センター所蔵」チラシ 慶應義塾福澤研究センター・慶応義塾図書館 2017年7月3日~8月5日
- 2017年度福澤研究センターシンポジウム「東アジアの近代化とアメリカ留学」チラシ 慶應義塾福沢研究センター・慶応義塾図書館 2017年10月20・21日
- 『学習院アーカイブズ・ニューズレター』第10号 学習院アーカイブズ 2017年7月15日
- 『全国大学史資料協議会西日本部会会報』第33号 全国大学史資料協議会西日本部会 2017年5月23日
- 第3回企画展「わが人生、日本の青年に捧ぐ ―知られざるポール・ラッシュ物語―」チラシ 立教学院展示館 2017年8月1日~2018年2月20日
8月
- 『Aoyama Gakuin Archives Letter 青山学院資料センターだより』16号 青山学院資料センター 2017年7月28日
- 「青山学院大学宗教改革500年記念聖書展」チラシ 青山学院大学・青山学院宗教センター・資料センター 2017年10月18日~11月1日
- 「何香凝芸術名作展」チラシ 女子美アートミュージアム 2017年9月19日~9月29日
9月
- 「交流する大学ミュージアムを目指して 大学の扉を開く」ポスター・『大学ミュージアム一覧』等 かんさい・大学ミュージアムネットワーク連携実行委員会 2017年9月~2018年1月
- 聖路加国際大学学術情報センター/大学史編纂・資料室『聖路加ブックレット4 学長系経験者が語る 聖路加と私』 聖路加国際大学 2017年3月20日
- 『東洋大学博物館学年報』第29号 東洋大学文学部史学科・教務部文学部教務課 2017年3月23日
- 大巌寺宝物殿・同歴史文化講座ポスター 淑徳大学アーカイブズ 2017年9~12月
- かんさい・大学ミュージアムネットワーク連携実行委員会連携企画「大学建築を探る ~ヴォーリズと村野藤吾~」チラシ 2017年10~11月
- 成城学園百周年記念シンポジウム「成城小学校と大正新教育 ~その理念の敬称・発展と実践」チラシ 成城学園教育研究所 2017年11月18日
- 特別展「ヴァイニングとたね ―平和を実現する教育者たち―」 国際基督教大学歴史資料室 2017年10月16日~2018年6月15日
- 『東北大学史料館だより』第27号 東北大学学術資源研究公開センター史料館 2017年9月14日
- 『帝国データバンク史料館だより Muse』30 帝国データバンク史料館 2017年9月
- テーマ展「歴史に残して伝えたい社内報」 帝国データバンク史料館 2017年9月5日~12月29日
10月
- 『日本醫史學雑誌』63(3),1567 日本医史学会 2017年9月20日
- 『日本大学大学史ニュース』第13号 日本大学企画広報部広報課 2017年9月30日
- 「日本大学の自校史教育担当者養成実践シンポジウム」チラシ 日本大学文理学部研究事務課 2017年11月4日
- 学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻入試説明会チラシ(参考:リーフレット2種) 2017年10月28日
- 『研究叢書』第18号 キャンパス形成史 ―2016年度全国研究会の記録 全国大学史資料協議会 2017年10月11日
- 『創成期への招待』 愛知大学東亜同文書院大学記念センター 2017年3月10日
- 図録『愛知大学創立70周年記念 名誉博士平松礼二画伯特別展示会 日本画から世界絵へ』 愛知大学2017年10月12日~11月14日
- 特別展「井上円了が見た世界、近代日本とアイルランドとの出会い」ポスター・チラシ 東洋大学井上円了記念博物館 2017年10月16日~12月16日
- 特別展「「老い」へのまなざし ―国家と家における高齢者福祉の歴史―」ポスター・チラシ 淑徳大学アーカイブズ 2017年10月28日~2018年4月27日
- 企画展「帝京大学薬学部設置40周年記念 医療のための薬学にはてしない未来を ~帝京大学薬学部のあゆみと研究最前線~」図録 帝京大学総合博物館 2017年9月4日(会期:9月4日~10月22日)
- 『明治学院歴史資料館ニュースレター』No.9 明治学院歴史資料館 2017年10月1日
- 「和英語林集成刊行150年トークイベント」チラシ 明治学院歴史資料館 2017年11月3日
- 『獨協学園資料センター研究年報』第8・9号 獨協学園史資料センター 2017年9月1日
- 第5回企画展「姫路獨協大学30周年記念展 「今」を見つめ「未来」へつなぐ 地域とともに」ポスター・チラシ 獨協学園史資料センター 2017年10月23日~12月23日
11月
- 『大学アーカイヴズ』No.57 全国大学史資料協議会東日本部会 2017年10月31日
- 『史料室だより』No.89 東洋英和女学院史料室委員会 2017年11月2日
- 「法政大学と出陣学徒」事業最終報告会 ポスター・チラシ 法政大学史委員会・法政大学史センター 2017年12月8日(展示会12月1日~12月20日)
- 特別展図録『「老い」へのまなざし ―国家と家における高齢者福祉の歴史―』 淑徳大学アーカイブズ 2017年10月28日
- 第3回企画展図録『わが人生、日本の青年に捧ぐ ―知られざるポール・ラッシュ物語―』 立教学院展示館 2017年8月1日
- 『神奈川大学史資料集 第三十四集 神奈川大学会議録(十八)』 大学資料編纂室 2017年12月1日
- 『TEXNH MAKPA テクネ・マクラ「芸術は永し」』(女子美術大学歴史資料室ニューズレター)第11号 女子美術大学歴史資料室 2017年10月31日
- 「女子美人物史展」チラシ 女子美術大学歴史資料室 2017年10月25日~2018年3月11日
12月
- 『図録 東海大学75年』 学校法人東海大学 2017年11月1日
- 『Aoyama Gakuin Archives Letter 青山学院資料センターだより』17号 青山学院資料センター 2017年12月20日
- 『京都大学大学文書館だより』第33号 京都大学大学文書館 2017年10月31日
- 企画展「京都大学の歩みを知る ―大学文書館の仕事」チラシ 京都大学大学文書館 2018年1月23日~4月15日
2017年1月
- 『日本醫史學雑誌』63(4),1568 日本医史学会 2017年12月20日
- 『平成28年度 皇學館大学研究開発推進センター年報』第4号 皇學館大学研究開発推進センター 2017年11月30日
- 『文京区立森鷗外記念館NEWS』第21号 文京区立森鷗外記念館 2017年12月
- 図録『西村陽平と子どもたち ―作品がうまれる時―』 日本女子大学成瀬記念館 2018年1月16日
2月
- 「女高師縁の教員と蔵書でみる数学教育 ―江戸から現代まで―」チラシ お茶の水女子大学歴史資料館 2018年2月1日~2月12日(展示~12月)
- 東海大学資料叢書6『旧制東海大学設立認可申請書類(下)』 学校法人東海大学望星学塾学園史資料センター 2017年3月31日
- 『東海大学七十五年史編纂だより』第4号 東海大学東海大学七十五年史編集委員会 2017年7月15日
- 『東海大学学園史ニュース』No.12 東海大学学園史資料センター 2018年1月31日
- 『福澤研究センター通信』第27号 慶應義塾福沢研究センター 2017年10月31日
- 『関東学院学院史資料室 ニューズ・レター』第21号 関東学院学院史資料室 2018年3月1日
- 「フィールド・エデュケーション 生きた場から学ぶ立教の教育プログラム ~大郷博チャプレンの働きを通して~」展チラシ 立教学院展示館 2018年3月1日~4月27日
- 『淑徳大学 アーカイブズ・ニュース』第16号 淑徳大学アーカイブズ 2018年2月15日
- 『学習院アーカイブズ・ニューズレター』第11号 学習院アーカイブズ 2018年2月20日
3月
- 『帝国データバンク史料館だより Muse』31 帝国データバンク史料館 2018年2月
- 日本の会社展第4回「地場“賛”業 ―伝統と革新の軌跡―」 帝国データバンク史料館 2018年3月21日~5月20日
- 同志社社史資料センター第一部門研究『新島研究』第109号 同志社大学 同志社社史資料センター 2018年2月28日
- 『同志社談叢』第38号 同志社大学 同志社社史資料センター 2018年3月1日
- ハリス理化学館同志社ギャラリー第14回企画展「同志社社史資料センター2017年度新収蔵品展」ポスター・チラシ 同志社大学 同志社社史資料センター 2018年3月13日~4月28日
- 「女性の歩みを受け継ぐ 女性アーカイブセンター10周年展」チラシ 独立行政法人国立女性教育会館 2018年1月26日~9月9日
- 『校史 ARCHIVES OF KOKUGAKUIN UNIV』Vol.28 國學院大學研究開発推進機構 校史・学術資産研究センター 2018年3月6日
- 大学史論輯『黌誌』第13号 日本大学企画広報部広報課 2018年2月14日
- 『日本大学大学史ニュース』第14号 日本大学企画広報部広報課 2018年3月5日
- 『國學院大學 校史・学術資産研究』第10号 國學院大學研究開発推進機構 校史・学術資産研究センター 2018年3月7日
- 『関西圏大学ミュージアム連携活性化事業/交流する大学ミュージアムを目指して 事業実施報告書 大学の扉を開く』 かんさい・大学ミュージアム連携実行委員会 2018年1月
- 『西南学院史資料センター通信 一粒の麦』No.1 西南学院史資料センター 2018年3月1日
- 企画展「戦時下の西南学院と平和宣言」リーフレット 西南学院史資料センター 2018年3月1日~5月19日
- 『国士舘史研究年報 楓厡 国士舘創立100周年記念』2017第9号 国士舘百年史編纂委員会専門委員会・国士舘史資料室 2018年3月13日
- 『近代日本研究』第34巻 慶應義塾福沢研究センター 2018年2月28日
- 『南山学園史料集13 南山大学設置認可申請書』 南山アーカイブズ 2018年3月12日
- 『アルケイア -記録・情報・歴史-』第12号 南山アーカイブズ 2017年11月30日
- 『南山アーカイブズニュース』第10号 南山アーカイブズ 2017年11月1日
- 第2回南山アーカイブズ企画展「五軒家町キャンパスの構想」ポスター・チラシ 南山アーカイブズ 2017年10月2日~2018年7月31日
- 『立教学院史研究』第15号 立教大学 立教学院史資料センター 2018年2月28日
- 『女子美術大学同窓会設立100周年記念 会報誌からたどる100年の歩み』 一般社団法人女子美術大学同窓会 2018年3月4日
- 『関西学院史紀要』第24号 関西学院大学学院史編纂室 2018年3月15日
- 『東北大学史料館紀要』第13号 東北大学学術資源研究公開センター史料館 2018年3月12日
- 『東北大学史料館だより』第28号 東北大学学術資源研究公開センター史料館 2018年3月12日
- 『神奈川大学史紀要』第3号 神奈川大学百年史編纂委員会専門委員会・神奈川大学資料編纂室 2018年3月31日
- 『Annual Report 九州大学大学院統合新領域学府ライブラリーサイエンス専攻 年報 2017/2018』 九州大学大学院統合新領域学府ライブラリーサイエンス専攻 2018年3月
年間
- 「日本歯科大学新聞」各号及び『日本歯科大学新聞(平成29年)縮刷版』(2017年12月31日) 日本歯科大学新聞会 2017年2月~12月(第641~647号)
- 『偕行』 財団法人偕行社 平成29年4月号~30年3月号(通巻第794~805号) 2017年4月1日~2018年3月1日
(*大学史資料室、大学博物館以外の施設よりご恵贈いただいた印行物については、一部の図録等を除き略させていただきました)