2011年度事業報告
学会・研究会発表
日本歯科医史学会第393回例会 2011年5月20日
- 「東洋女子歯科医学専門学校の文系転換における明治期キリスト教ミッションの影響」
第39回日本歯科医史学会学術大会(於:東京ガーデンパレス) 2011年9月10日
- 「東洋女子歯科医学専門学校創立期文書 (3):財団法人明華女子歯科医学専門学校設立申請書(大正10年)」
- 「東洋女子歯科医学専門学校の文系転換における明治期キリスト教ミッションの影響」
全国大学史資料協議会2011年度全国研究会 2011年10月6日
(テーマ「災害とアーカイヴズ」報告3)
- 「電力使用制限令下の史資料保存 -温湿度管理について」
日本歯科医史学会第398回例会 2012年1月20日
- 「入交歯科医院蔵・東郷平八郎の義歯 ―東洋女子歯科医学専門学校教授 入交直重」
![]() |
![]() |
日本歯科医史学会 学術大会 | 全国大学史資料協議会 全国研研究会 |
寄稿
『日本歯科医史学會々誌』第29巻第1号 通巻第110号 2011年3月31日
- 第38回日本歯科医史学会学術大会講演 事後抄録(2010年10月2日「学会発表」参照)
- 同上
『日本歯科医史学會々誌』第29巻第2号 通巻第111号 2011年8月31日
(第39回日本歯科医史学会学術大会演題事前抄録)
- 「東洋女子歯科医学専門学校創立期文書 (3):財団法人明華女子歯科医学専門学校設立申請書(大正10年)」
- 「東洋女子歯科医学専門学校の文系転換における明治期キリスト教ミッションの影響」
『本郷/小石川/白山 街の本 空(KUU)』第32・33・34・35・36・37号
- ~10.「東洋学園大学と文京 -本郷元町・弓町・壱岐坂」1・2・3・4・5・6 2011年5月1日~2012年3月1日(隔月)
発行物
- 「フェニックス・モザイク」(2011年度『学生便覧』) 2011年4月1日
(1963年短大学生便覧初出時の復元と今日的解題、旧校舎解体作品の写真を掲載) - 『東洋女子短期大学の誕生 -第二の創立者 宇田愛とブラックマー・ホーム』 2011年4月8日
(内容については「企画展示」1を参照 A4:32P+口絵3P) - 『ラジウムに就て/原子炉のかたわらから』 2011年11月14日
(1933年歯科医専校友会誌の学説、1949年旧制高校「文化」誌随想を復刻 B5:25P+口絵2P) - 『海防艦見島と海軍十一試機上作業練習機 - 海軍軍医宇田倹一と三菱重工技師榊原帯刀』 2012年3月21日
(偕行社安全保障シンポジウム防衛関係者、参加者に戦前の本学と国防の関わりを紹介 A4版11頁)
常設展示
資料保護と新蔵資料紹介のため、随時入れ替えを実施
企画展示
- ミニ企画展「東洋女子短期大学の誕生 -第二の創立者 宇田愛とブラックマー・ホーム」 2010年4月1日~11月11日/2012年2月1日~3月23日
占領期文系転換のキーマン宇田愛先生を巡り、目白台の同仁キリスト教会、同仁美登里幼稚園、日本女子大学並びに宇田家資料を用いて明治期信仰生活の様相と学園経営に及ぼした影響を探る - ミニ企画展「元帥・東郷平八郎と東洋女子歯科医学専門学校」 2010年11月21日~2012年1月27日
元東洋女歯教授・附属病院長入交直重資料の展示(2009、10年度各後期に同じ)
合同展
-
文京ミュージアムネットワーク合同展「文京ミューズフェスタ2011」
主催:文京区(アカデミー推進課)/文京ミュージアムネットワーク
期日:2011年12月14日
会場:文京区役所シビックホール「ギャラリーシビック」
出展資料:今年度企画展パネルと同内容のポスター、リーフレット
主な対外協力(資料・情報提供)
- NHK放送博物館 企画展「語学番組の変遷」(9月13日~11月27日)
- 日本テレビ放映網報道局 2012年1月
- 安芸市教育研究所編纂 社会科教科書副読本『安芸市の人物』 2012年1~3月
調査(卒業生対象)
- 旧制東洋高等学校1回生(2名) 栃木県宇都宮市 2011年6月23日
- 旧制東洋女子歯科医学専門学校16回生ご遺族 三重県熊野市 2011年10月7日
- 旧制東洋女子歯科医学専門学校20回生ご遺族 三重県いなべ市 2011年10月8日
- 旧制東洋高等学校1回生(2名) 千葉県山武郡九十九里町 2011年12月20日
資料保存(マイクロ・電子媒体化・副本作成)
- 勲三等瑞宝章勲記 宇田愛 1973年
- 宇田尚校長より附属病院長川上みねへの弔辞 1934年
- 旧制東洋高等学校同窓会記念誌『ならしの』 1994年
- 個人蔵旧制東洋高等学校アルバム 1947~1950年
- 旧制東洋女子歯科医学専門学校卒業アルバム『第9回卒業 Ashiato』 1934年
- 旧制東洋女子歯科医学専門学校 校友会誌『校友』第1号 1927年
- 『校友』第2号 1928年
- 『東洋女歯校友』第6号 1929年
- 『東洋女歯校友』第7号 1929年
- 『東洋女歯校友』第8号 1930年
モノクロ723、カラー95コマ
(以上外注分のみ、内製略 ※6~10は東京医科歯科大学図書館蔵資料を同館の厚意により複製し、保存目的のためバックアップを作製したものです。学外への提供は行いません)
資料受け入れ
【寄贈(一部寄託・借用)】
2011年4月1日 寄託(及び借用データ化)
宇田・江澤家
- 宇田愛所用ロザリオ
- 勲三等瑞宝章(昭和48年11月1日 宇田愛)
- 勲三等瑞宝章勲記(昭和48年11月1日 宇田愛)
- 日本赤十字社銀色有功章(宇田愛)
- 宇田愛所持写真(明治期 主に交友関係ポートレート)23点
- 簿冊「大正14年ヨリ昭和5年11月間 槃澗学寮関係諸費支払」
- 簿冊「昭和6年自9月至10月末日間ノ槃澗書屋二階改築費」
- 簿冊「昭和7年自1月至12月 槃澗余香発行、農資教育会開催雑誌発行、槃澗学寮外苑工事諸費」
- 簿冊「昭和8年自1月至11月 槃澗学院内追加工事、書屋改築増築工事諸費」
- 簿冊「自昭和8年11月至昭和9年12月 槃澗学寮経費」(永野尋常高等小学校奉安殿建築)
- 簿冊「昭和11年自1月至12月 槃澗学寮経費」
- 簿冊「槃澗学寮 昭和12年度(1~12月)決算書」(付永野村出征兵士名簿)
- .簿冊「槃澗学寮 昭和13年度(1~12月)決算書」
- .簿冊「槃澗学寮 昭和14年度(1~12月)決算書」
- 簿冊「槃澗学寮 昭和15年度(1~12月)決算書」
- 簿冊「槃澗学寮 昭和16年度(1~12月)決算書」
4月1日 寄贈
樋口輝雄様(日本歯科大学新潟生命歯学部医の博物館)
- 小川鼎三「ヴェサリウスの生涯とその解剖書」及びAndreas Vesalius『ファブリカ』扉絵1543年初版、1555年第2版(写)
- 冨澤有爲男『地中海』(『芥川賞全集』第1巻 文芸春秋)(写)
4月6日 寄贈
今井謙介様
- 赤沼淳夫『光彩の中で』 デナリパブリッシング 2011年1月1日
4月7日 寄贈
屋口正一様
- 東洋女子歯科医学専門学校学生募集広告(写) 毎日新聞 昭和20年1月
4月14日 移管
高村宏子様(本学特任教授)
- マイクロフィルムリーダー CANON Microprinter 90
4月15日 寄贈
樋口輝雄様(日本歯科大学新潟生命歯学部医の博物館)
- 『月間 日本之歯界臨時増刊通巻第165号社会歯科医学誌第二輯』 (部分写)今田見信「婦人歯科医の職業的地位についての統計的観察」歯苑社 昭和8年10月1日
4月18日 借用データ化
屋口正一様
- 東洋女子歯科医学専門学校 昭和11年度『学校一覧』(昭和10年)
5月13日 寄贈
伊藤雅敏様 故伊藤とし子(東洋女歯20回生)所蔵
- 東洋女子歯科医学専門学校制帽 昭和16年
5月16日 寄贈
伊藤雅敏様 故伊藤とし子(東洋女歯20回生)所蔵
- 歯科標本 額450×510×55 日本医学標本(株) 1950年代(推定)
- 歯牙疾患処置標本 額450×510×55 日本医学標本(株) 1950年代(推定)
- 歯科用うがいコップ(ステンレス)×2
5月16日 寄贈
野林健様(本学人文学部教授)
- 野林健・長尾悟(編著)『国際政治経済を学ぶ -多極化と新しい国際秩序』 ミネルヴァ書房 2011年5月20日
5月18日 寄贈
屋口正一様
- 屋口正一『茨城大学創立期 第一回生の記録』 桜水物語刊行会 1999年5月27日
- 屋口正一『気品は高く 秋田県立高等学校概史』(特設高等学校、県立女子医学専門学校)
- 文部省統計昭和23年4月30日現在、学校学生、教員在籍数の内、千葉県(写)
5月20日 寄贈
杉本是孝様
- 『宮歯会報』No.404(4・5月号合併号) 杉本是孝「次世代の口腔医学と口腔内科学の課題 -医歯一・二元論の歴史から-」 2011年5月1日
6月7日 寄贈
伊藤雅敏様 故伊藤とし子(東洋女歯20回生)所蔵
- 色紙 内海突破「贈 東洋女子歯科医専一路突破後援会様 復興演劇会に古川ロッパ・高峰秀子・山根壽子・黒川彌太郎・岸井明さんたちとハリキリ出演した記念に」 昭和21年11月30日
- 上皿天秤(100g/100㎎) 東京金井製番No.6067
- 分銅(50g、20g、10g×2、5g、2g、1g、05g、02g、自製0.2g、ピンセット 一部欠)木箱入り
6月10日 寄贈
屋口正一様
- 屋口正一『茨城大学創立期 第一回生の記録 資料編』 桜水物語刊行会 1999年5月27日
- 永石正孝「日本海軍航空関係工作庁沿革」(空技廠関係部分写) 二復(第二復員省→復員庁第二復員局)資料課 昭和26年3月調
6月10日 寄贈
高橋尚子様(本学教授)
東洋女子短期大学紀要、入学案内書、学園祭パンフレット等24点(うち従来未収蔵2点)
- "The 22nd PHOENIX FESTIVAL"(1980.11.9~10) フェニックス祭実行委員会 1980年10月
- E.S.S.主催 The 5th All Japan English Oratorical Contest for the Toyo Women's College President's Cup パンフレット
6月11日 寄贈
村上洋子様(東洋女子短期大学英語英文科34回生)
在学時(1983~1985)使用教科書、ノート、タイプライター
- 英文タイプライター SILVER-REED 810 SILVER SEIKO製番20175195 (東洋文化学院課外タイプ斡旋1983~84年購入)
- 東洋文化学院 課外英文タイプテキスト
- TYPEWRITING PAPER Toyo Women's College
- ALBERT SCHWEITZER"AFRICAN NOTEBOOK"?川羔、岡地嶺 編 成美堂 昭和57年10月
- 同上ノート
- PETER MILWARD"THE WESTERN IDEAL OF WOMAN"亀井規子、塚野千晶 編 鶴見書店 昭和57年12月
- 同上ノート
- 石橋幸太郎"A CONCISE ENGLISH GRAMMAR"(高等簡約英文法) 成美堂 昭和55年11月
- 同上ノート
- G.MAUGER"COURS DE LAMGUE ET DE CIVILISATION FRANCAISES Ⅰ" LIBRAIRIE HACHETTE 1967
- 同上ノート
- G.JIAN, R.HASTER"DECOUVERTE ET CREATION" HOUGHTON MIFFLIN COMPANY
- P.S.TREGIDGO"A BACKGROUND TO ENGLISH" LONGMAN 1981
- G.C.THORNLEY"AN OUTLINE OF ENGLISH LITERATURE" LONGMAN 1981
- P.L.TRAVERS"MARY POPPINS"林容吉、堀内克明 注解 英光社 昭和56年7月
- R.ARMOUR"IT ALL STARTED WITH EVE"大浦幸男、村形明子 編註 北星堂書店 昭和59年3月
- "MODERN BRITISH SHORT STORIES"田中英史、横山幸三 編 成美堂 昭和58年3月
- F.T.PALGRAVE"THE GOLDEN TREASURY"高村勝治 大阪教育出版 昭和54年4月
- F.S.FITZGERALD"THE GREAT GATSBY" PENGUIN BOOKS 1982/同別冊編注 刈田元司 英潮社新社 昭和57年4月
- L.CARROLL"ALICE IN WONDERLAND" 洋販 1982
- 緒方勲"SYSTEMATIC ENGLISH COMPOSITION "(英語表現への道) 成美堂 昭和58年3月
- ルネ・ラルー『英文学史』吉田健一 訳 白水社 昭和56年1月 ※扉に芹沢栄署名
- 市川孝『新訂 文章表現法』 明治書院 昭和57年10月
- 永沢幸七『女子大生の生活と心理』 大日本図書 1982年8月
- 永沢幸七『現代女性の心理 新版』 大日本図書 1982年8月
- シモン・ドニジャー編『宗教と健康』永沢幸七 校閲、横塚知弘 訳 同文書院 昭和54年1月
- 加藤美穂子『家族と法』 蒼文社 昭和57年9月
- 一番ヶ瀬康子『解説 社会福祉』 医歯薬出版 昭和57年10月
- 高野清純 編『現代児童心理学』 教育出版 1982年5月
6月12日 寄贈
樋口輝雄様(日本歯科大学新潟生命歯学部医の博物館)
- 樋口輝雄『GHQ/SCAP文書にみる戦後日本の歯科医学教育改革』(第112回日本医史学会総会第46席資料) 2011年6月
6月20日 寄贈
近江哲史様(本学柴鉄也教授仲介)
- 益田定宏『我が道を行く』 平成7年10月(宇田尚経営日東印刷社員個人史)
- 金子架設工業株式会社百年史編纂委員会『金子架設工業百年史』 金子架設工業(株) 平成2年7月 ※年史編纂委員長、益田定宏氏
6月23日 寄贈(一部借用)
田口太郎様、羽石正三様(旧制東洋高等学校1回生 1~7所蔵田口様)
- 橋本卓典・山本昇・鈴木一成・辻要 編『ならしの』(卒業四十五年記念誌) 東洋高等学校ならしの会 平成6年3月10日
※全647ページ『文化』第6~9号、『ならしの』(旧)第1~7号、『ならしの』(新)第1~2号所収 - アルバム(旧制東洋高校写真68点、旧制栃木中学その他写真53点、計121点)
- 東洋高等学校卒業四十周年記念手ぬぐい(校章デザイン)
- 『ならしの』第1号 ならしの会 昭和48年
- 『ならしの』第2号 ならしの会 昭和49年
- 『ならしの会』名簿・近況 平成21年10月10~11日
- 『ならしの会』名簿・近況 平成22年10月10~11日
- 『ならしの会』名簿・近況 平成23年6月5日
- はがき 平成23年6月ならしの会通知
6月27日 寄贈
屋口正一様
- 屋口正一『桜水物語 戦中派の中学時代』 昭和62年5月27日
- 屋口正一『続桜水物語 終戦直後の中学生活』 昭和62年10月20日
- 屋口正一『桜水物語(三) 土浦一高元年』 桜水物語刊行会 平成9年11月3日
- 屋口正一『橘花は飛んだ 国産初のジェット機生産』 講談社出版サービスセンター 平成2年11月3日
- 屋口正一「旧高残影・文理学部」(写)(『記念館だより』第51号 旧制高等学校記念館 平成22年6月7日)
- 「高等諸学校一覧」 文部省高等教育局 昭和19年11月1日現在(旧制東洋高等学校部分写)
- "RADIO TEXT ENGLISH CONVERSATION"No.3(ラジオテキスト英語会話 講師:平川唯一) 日本放送出版協会 昭和21年3月15日
- ~12.屋口正一寄稿常陽新聞連載等
6月30日 寄贈
日高佳様(東洋女子短期大学名誉教授 ※慶應三田会)
- 作画 常盛千恵(監修 大分県中津市)『マンガ 西洋歯科医の始祖 小幡英之助』 梓書院 平成23年3月25日
7月1日 寄贈
羽石正三様(旧制東洋高等学校1回生)
- 羽石正三「朱子の詩」(『宇医会報』第451号 宇都宮市医師会 2010年2月1日)
7月4日 寄贈
大野粛英様(神奈川県歯科医師会 歯の博物館館長)・羽坂勇司様(元青山学院理事長)
- 大野粛英、羽坂勇司『目で見る 日本と西洋の歯に関する歴史 -江戸と明治期, 16~20世紀の資料を中心に-』第二版 わかば出版 2011年3月14日
7月5日 移管
総務部
- 「1986年3月修了専攻科生アルバム」 1985年度(写真76点全キャプション付、その他授業時間割表等)
- アルバム(推定1985年頃 理事長招待会 於ダイヤモンドホテル 写真213点)
- 入学記念クラス写真英43期(1992年)10点、英44期(1993年)7点
7月19日 寄贈
屋口正一様
- 「文部省第七十五年報 昭和二十二年度」 文部省(旧制東洋高等学校部分写)
- 「文部省第七十六年報 昭和二十三年度」 文部省(旧制東洋高等学校部分写)
- 「文部省第七十七年報 昭和二十四年度」 文部省(旧制東洋高等学校部分写)
7月26日 寄贈
森永正文様
- 森永正文「郡上藩藩医について」『郡上史談』第127号 平成21年2月1日
- 「速見行道日記稿」『郡上八幡町史』第1巻(史料編) 昭和60年(青山幸宜関係写)
- 岡本冏一(森井俊彦?)編『紀行・?源詩集 郡上藩凌霜隊・岡本文造遺稿』 香林寺 平成7年(青山幸宜関係写)
- 伊藤信『濃飛文教史』 昭和12年(郡上藩藩校関係写)
- 『徳川300藩 最後の藩主人物事典』 新人物往来社 1996年(青山幸宜関係写)
- 『江戸東京さんぽまっぷ』第6巻 平凡社 1995年(郡上藩上屋敷壱岐殿坂周辺写)
8月30日 寄贈
屋口正一様
- "THE PRIMER EDITION"Vol.83 No.1 英語通信社 Oct. 8, 1945(昭和20年10月)
- "THE PRIMER EDITION"Vol.83 No.2 英語通信社 Oct. 15, 1945(昭和20年10月)
- "THE PRIMER EDITION"Vol.83 No.3 英語通信社 Oct. 22, 1945(昭和20年10月)
- "THE PRIMER EDITION"Vol.83 No.4 英語通信社 Oct. 29, 1945(昭和20年10月)
- "THE PRIMER EDITION"Vol.83 No.5 英語通信社 Nov. 5, 1945(昭和20年11月)
- "THE PRIMER EDITION"Vol.83 No.6 英語通信社 Nov. 12, 1945(昭和20年11月)
- "THE PRIMER EDITION"Vol.83 No.7 英語通信社 Nov. 19, 1945(昭和20年11月)
- "THE PRIMER EDITION"Vol.83 No.8 英語通信社 Nov. 26, 1945(昭和20年11月)
- "THE PRIMER EDITION"Vol.83 No.9 英語通信社 Dec. 3, 1945(昭和20年12月)
- "THE PRIMER EDITION"Vol.83 No.10 英語通信社 Dec. 10, 1945(昭和20年12月)
(以上借用データ化)
- 『時事英語研究』創刊号 研究社 昭和20年11月1日(1ページ目及び裏表紙写し)
- 『英語青年』第94巻第7号 研究社 昭和23年7月1日(表紙及び裏表紙写し)
- 『英語研究』第39巻第1号 研究社 昭和25年1月1日(表紙及び裏表紙写し)
- "THE ENGLISH WEEKLY YOUTH'S COMPANION"No.4 The Tokyo English Press(東京英字新聞社 ※旺文社系列) April 28, 1946(1面写し)
- 『受験英語』Vol.2 No.6 東京ウィーク社 昭和22年6月10日(表紙及び裏表紙写し)
- 『英学生新聞』第2巻第8号 英学生新聞社 昭和23年5月1日(表紙及び裏表紙写し)
9月26日 寄贈
屋口正一様
- 『英語青年』創刊五十周年号"THE FIFTIETH ANNIVERSARY" 研究社 昭和23年4月10日
- 三井物産株式会社ニューヨーク支店Import Order綴り 1937~1938年
(以上借用データ化)
- 『日米会話手帳』関係資料
- 屋口正一「歴史発掘4 終戦直後の英語事情」常陽新聞 平成23年9月20日
- 屋口正一「史録作成私観」『緑陰短信』No.18 緑陰会 平成23年8月30日
10月12日 寄贈
森永正文様
- 『郡上八幡町史』上巻「青山藩の政治」 1960年(部分写)
- 『郡上八幡町史』第1巻(史料編 家中資料) 昭和60年(青山家当主花押写)
10月12日 寄贈
屋口正一様
- 日本読書新聞第623号 昭和26年12月12日、『新英語教育講座』広告、他1点(戦後英語教育出版資料写し)
10月21日 寄贈
樋口輝雄様(日本歯科大学新潟生命歯学部医の博物館)
- 樋口輝雄『東京・青山霊園 ハルツホルン(Henry Hartshorne:華爾都保崙;乞治呵倫)の墓』(日本医史学会2011年10月22日例会資料)
11月1日 寄贈
屋口正一様
- 東京日日新聞・大阪毎日新聞(記者 一矢慧)『英語教育レコード"ENGLISH INSTRUCTION RECORD "』 製作時期不詳戦前(ジャケット等写し)
- Glenn F. Baker"Western Manners and English Conversation" 三省堂出版 昭和21年5月25日
(他、戦後英語教育出版資料写し)
11月30日 寄贈
宮崎雅子様(東洋学園大学人文学部英米言語学科4回生)
- 宮崎雅子写真集"The Other Side" 冬青社 2011年11月15日
12月14日 寄贈
屋口正一様
- 『習志野市教育百年史』 習志野市教育研究所 昭和51年4月1日(写し)
12月15日 寄贈
高橋尚子様(本学教授)
- ~46.JAMES HILTON"GOODBYE, MR. CHIPS" BANTAM PATHFINDER EDITIONS 1971(など東洋女子短期大学で使用した語学教科書、*未整理)
- JOAN McCONNELL"THE FASCINATION OF EUROPE"坂本ひとみ編註 成美堂 1998年1月(編註者:本学)
- P.G.WODEHOUSE,R.DAHL,H.E.BATES,W.S.MAUGHAM"LIFE AND LAUGHTER"坂本静、高橋尚子、小林典子編註 鳳書房 1993年4月(編註者:本学)
- フェニックス賞第二位賞状1年C組(フェニックス祭) 昭和55年10月24日
12月20日 寄贈(6~11借用)
鎗田幸雄様、橋本卓典様(旧制東洋高等学校1回生)
- 東洋高校1947~50年学事歴、科目配当・単位・授業時数/週、授業日数/年 鎗田幸雄作成
- 授業時間割(第1学年×2、第2学年×5、第3学年×6) 鎗田幸雄作成
- 東洋高等学校卒業証書 鎗田幸雄 昭和25年3月12日(複製)
- 学校設立証明書 東洋高等学校長 昭和26年3月10日(複製)
- 写真10点(複製)
- 末綱恕一・荒又秀夫『代数学』 冨山房 昭和22年6月(初版同14年)
- 渡邊孫一郎『初等微分積分学 三訂版』 裳華房 昭和23年4月(初版同5年)
- 津田栄『基礎無機化学』 裳華房 昭和22年5月(初版同15年)
- 呉 茂一『ラテン文法綱要』 要書房 昭和23年3月
- E.F.Mörike"Mozart auf der Reise nach Prag"(プラークへの旅路のモーツァルト) 石川煉次註解 郁文堂書店 昭和23年1月(初版同17年)
- N.hawthorne"Biographical Stories" 三省堂出版 昭和23年5月
- 『ならしの会』名簿・近況 平成23年10月9日
12月21日 寄贈
阿部晴美様(旧制東洋高等学校1回生)
- 水川秀海『戦後歯科医学教育の歩み ―過去を知り望ましい未来を考える』歯科理工懇話会講演要旨 (写し)
- 福岡県立高等学校同窓会『(旧制)福岡県立高等学校 卒業五十周年記念誌』 福岡県立高等学校同窓会 平成12年3月(写し)
- 秦 郁彦『旧制高校物語』 文芸春秋(文春新書) 平成15年12月
12月25日 寄贈
本平孝志様
- 合名会社中澤歯科器械製造社「治療用器械 技工用器械 拔萃」 昭和3年7月25日
- 合名会社中澤歯科器械製造社 器械カタログ(折り畳みチラシ)
- 合名会社中澤歯科器械製造社 ユニット(チラシ)
- 京都女子歯科技術学校入学案内書(写し) 時期不詳昭和戦前期
- 本平孝志・小田中康裕「歯科技工温故知新」第3回「蒸和釜」(『歯科技工』2009年3月号 写し)
1月5日 寄贈
屋口正一様
- 屋口正一「霞ヶ浦地域航空史の一端」『CROSSつくば』第32号 財)総合科学研究機構 平成21年6月
- ~6.屋口正一「霞ヶ浦周辺海軍航空史・断片録1~5」『CROSSつくば』第35~39号 財)総合科学研究機構 平成22年5月~23年10月
1月12日 寄贈
本平孝志様
- 東郷平八郎使用の総義歯(入交重道様蔵、当史料室寄託中)撮影データ61点(CD×1)
1月12日 借用
鎗田幸雄様(旧制東洋高等学校1回生)
- 旧制東洋高等学校 襟章
- 旧制東洋高等学校 制服ボタン
- 旧制東洋高等学校 制服カフスボタン
- 旧制東洋高等学校 制帽耳章(顎紐留め)
1月13日 寄贈
坂下英明様(明海大学歯学部)
- 合名会社中澤歯科器械製造社製 デンタルボックス(旧所蔵者:東洋女子歯科医学専門学校9回生米澤節子、三重県出身故人)
- 『東洋女歯報国会誌』 東洋女子歯科医学専門学校報国会 昭和18年3月10日(※校友会誌通巻第38号)
1月13日 寄贈
張小蘭様
- 張小蘭『ハーストーリー Herstory 毛主席の好い子』原稿
2月8日 移管
理事長室
- 宇田尚写真(4カット13点)
- 東洋女子短期大学「学生歌」歌詞 作詞者古関吉雄自筆原稿(下書稿、決定稿及び署名封筒)
- 東洋女子短期大学「学生歌」楽譜 作曲者岡本敏明自筆譜面 昭和39年1月25日
- 東洋女子短期大学「学生歌」楽譜原版
- 小平市立小平第七小学校校歌楽譜(1963年1月27日制定) 裏面に古関吉雄、岡本敏明の略歴
2月27日 寄贈
坂井健雄様(順天堂大学医学部解剖学・生体構造科学、第112回日本医史学会総会会長)
- 坂井健雄 編(坂井健雄,天野郁夫他)『日本医学教育史』 東北大学出版会 2012年2月25日
以上249点
年間
- 日本歯科医史学会例会資料
- 全国大学史資料協議会東日本部会・全国研究会資料
【購入】
- 『校友』創刊号 東洋女子歯科医学専門学校校友会 昭和2(1927)年4月
- 『校友』第2号 東洋女子歯科医学専門学校校友会 昭和3(1928)年5月
- 『東洋女歯校友』第6号 東洋女子歯科医学専門学校校友会 昭和4(1929)年6月
- 『東洋女歯校友』第7号 東洋女子歯科医学専門学校校友会 昭和4(1929)年10月
- 『東洋女歯校友』第8号 東洋女子歯科医学専門学校校友会 昭和5(1930)年3月
(以上、東京医科歯科大学図書館蔵 見開き複製約400枚) - 『東洋女子歯科医学専門学校第9回卒業 Ashiato』 昭和9(1934)年 卒業アルバム
- 寺﨑昌男『東京大学の歴史』 講談社学術文庫 2007年1月
- 竹内洋『学歴貴族の栄光と挫折』 講談社学術文庫 2011年3月
- 斉藤利彦『試験と競争の学校史』 講談社学術文庫 2011年3月
- 橘木俊詔『早稲田と慶應 -名門私大の栄光と影』 講談社現代新書 2008年9月
- 青柳精一『近代医療のあけぼの 幕末・明治の医事制度』 思文閣出版 2011年6月
- 外山幹夫『医療福祉の祖 長与専斎』 思文閣出版 2002年6月
- 岡田靖雄『精神病医齋藤茂吉の生涯』 思文閣出版 2000年6月
- 竹内洋『教養主義の没落』 中央公論新社(中公新書) 2003年7月
- 『東京人』8月(通巻299)号 都市出版 2011年8月
- 『チルチンびと』7月(通巻67)号 風土社 2011年7月(特集:古びの美が宿る家「大正期の元病院」に歯科医専卒業生家)
- 宇田愛 編『榊原帯刀』 昭和17(1942)年8月
- 宇田儉一『おもかげ 妻三重子の回想』 昭和33(1958)年7月
- 「本郷・湯島絵図」(原版万延2年尾張屋清七) 読売新聞(江戸切絵図13)
- 斎藤美智子『「感謝」する人 茂吉・輝子・茂太に仕えたヨメの打ち明け話』 講談社 1997年6月
- 宇田儉一『たまゆら 宇田進遺稿集』 昭和29(1954)年8月
- 宇田尚『我が国家族制度と女子高等職業教育に就て』 昭和9(1934)年7月
- 小笠原長生『聖将東郷平八郎伝』 改造社 昭和9(1934)年6月
- 小笠原長生『晩年の東郷元帥』 改造社 昭和9(1934)年9月
- 齋藤孝『なぜ日本人は学ばなくなったのか』 講談社(講談社現代新書) 2008年5月
- 国立歴史民俗博物館 編『歴史展示とは何か 歴博フォーラム 歴史系博物館の現在・未来』 アム・プロモーション 2003年11月
- 大堀哲監修/水嶋英治編著『改訂増補ミュージアムスタディガイド 学習目標と学芸員試験問題』 2004年11月
- 大正大学哲学会『哲学年誌』第7号「茂手木元蔵教授追悼号」 2000年3月(国立国会図書館蔵複写)
- 千葉商科大学国府台学会『千葉商大紀要』第31巻第1・2合併号(通巻100号)「奥住綱男先生の人と業績 ―奥住綱男私論―」 1993年9月(複写)
- ~41.『タイルの本』第40~51号(2011年4月~2012年3月) タイルの本編集室
- ~45.『ミュゼ』Vol.96~99号(2011年4月~2012年2月) アム・プロモーション
大学・機関刊行物受け入れ(年史・資料集・学術誌・機関報など)
4月
全国大学史資料協議会東日本部会
- 『大学アーカイヴズ』No.44 2011年3月30日
日本歯科医史学会
- 『日本歯科医史学会々誌』第29巻第1号 通巻第110号 2011年3月31日
関西学院
- 『関西学院史紀要』第17号 関西学院学院史編纂編纂室 2011年3月25日
南山大学
- 『アルケイア -記録・情報・歴史-』第5号 南山大学史料室運営委員会 2011年3月31日
- 『南山経済研究』第25巻第3号(通巻第69号)「経済学部創設50周年記念号」 南山大学経済学会 2011年3月31日
中央大学
- 『中央大学史紀要』第16号 中央大学史料委員会専門委員会 2011年3月14日
創価大学
- 『創価教育』第4号 創価大学創価教育研究所 2011年3月
獨協学園
- 『獨協学園資料センター研究年報』第3号 獨協学園資料センター 2011年3月25日
- 第2回企画展「獨逸学協会学校と文化芸術家たちの群像」図録 獨協学園資料センター 2010年10月31日
神奈川大学
- 『神奈川大学会議録(十二) 神奈川大学史資料集』第二十七集 大学資料編纂室 2011年3月20日
京都大学
- 『京都大学文書館研究紀要』第9号 京都大学文書館研究紀要編集委員会 2011年2月28日
- 『「大学紛争関係資料」Ⅲ 解説・目録』 京都大学文書館 2011年3月31日
- 常設展『京都大学の歴史』(第2版) 京都大学文書館・京都大学総務部広報課 2011年3月31日
立教学院
- 『立教学院史研究』第8号 立教学院史資料センター 2011年3月31日
立命館大学
- 『立命館百年史紀要』第19号 立命館百年史編纂室 2011年3月28日
東京農業大学
- 『生誕150年記念 横井時敬の遺産』 東京農業大学図書館大学史料室 2011年3月20日
慶應義塾
- 『福澤研究センター通信』第14号 慶應義塾福沢研究センター 2011年3月31日
5月
東洋英和女学院
- 『史料室だより』No.76 東洋英和女学院史料室委員会 2011年4月25日
中央大学
- 『中央大学史資料集』第23集 中央大学史料委員会専門委員会 2011年3月14日
東北大学
- 『東北大学史料館だより』第14号 東北大学学術資源研究公開センター史料館 2011年3月1日
駒澤大学
- 企画展「紙銭の世界 ~異界へと送るお金~」ポスター・チラシ 駒澤大学禅文化歴史博物館 2011年5月16日~7月28日
南山学園
- 『南山アーカイブズニュース』第3号 南山大学史料室 2010年10月15日
- 『南山学園史料集6 南山大学の人類学』 南山大学史料室 2011年3月18日
明星大学
- 『明星 明星大学明星教育センター研究紀要』第1号 明星教育センター明星教育研究(仮称)準備委員会 2011年3月31日
桃山学院
- 『桃山学院年史紀要』第30号 桃山学院史料室 2011年3月25日
同志社大学
- 『同志社大学 同志社社史資料センター報』第7号 同志社大学 同志社社史資料センター 2011年4月30日
京都大学
- 『京都大学大学文書館だより』第20号 京都大学大学文書館 2011年4月30日
聖路加看護大学
- 「大学史編纂・資料室だより(No.1)」(学園ニュース 2011年4月27日)他展示関係資料6点
- 『聖路加看護大学のあゆみ』 聖路加看護大学大学史編纂・資料室委員会 2010年1月25日
6月
女子美術大学
- 島村輝『女子美のはなし』(改訂第二刷) 学校法人女子美術大学 歴史資料整備委員会・女子美術大学 歴史資料室 2009年10月30日
- 『女子美の歴史』Vol.Ⅱ 女子美術大学歴史資料整備委員会 2003年3月1日
- 「女子美術大学の歴史」(リーフレット) 女子美術大学歴史資料室
- 図録『アジアの華Ⅱ-美の還流』 女子美アートミュージアム 2004年1月17日~2月22日
- 図録『北欧の夢 ニューヨークの洗練 日本の情緒 脇阪克二テキスタイルデザインの世界 -女子美コレクションを中心に-』 女子美アートミュージアム 2008年5月17日~6月29日
- 図録『法隆寺金堂壁画を写す コロタイプと画家による模写制作展』 女子美術大学美術館 2011年4月22日~5月15日
- 図録『女子美術大学創立110周年記念同窓会企画展 予期せざる出発 LA PARTENZA IMPREVISTA』 一般社団法人女子美術大学同窓会 2010年10月29日~11月10日/2011年5月21日~6月1日
- 大学案内、図書館利用案内など
文京ふるさと歴史館
- 『文京ふるさと歴史館年報』第13号(平成21年度) 文京ふるさと歴史館 2011年3月24日
- 『文京ふるさと歴史館だより』第18号 文京ふるさと歴史館 2011年6月1日
- 『日本醫史學雑誌』第57巻第2号(通巻第1542号)「第112回 日本医史学会 総会抄録号」 平成23年6月20日(購入)
実践女子大学
- 『実践女子学園香雪記念資料館館報(MUSEUM REPORT)』第8号(平成22年度) 実践女子学園香雪記念資料館 2011年3月4日
- 『実践女子大学所蔵優品録 三 多田基旧蔵 内田百閒書簡・写真集』 実践女子大学文芸資料研究所 2011年5月20日
- 企画展『百閒先生面白帖 -龍之介戯画と多田基あて書簡-』 実践女子学園香雪記念資料館 2011年5月23日~6月19日
全国大学史資料協議会西日本部会
- 『全国大学史資料協議会西日本部会会報』第27号 全国大学史資料協議会西日本部会 2011年5月24日
拓殖大学
- 『拓殖大学百年史 昭和前編』 拓殖大学百年史編纂委員会 平成23年3月26日
青山学院大学
- 『青山学院大学五十年史』 青山学院大学 2011年3月31日(第2刷)
- 『青山学院大学五十年史 資料編』 青山学院大学五十年史編纂委員会 2003年11月16日
淑徳大学
- 『淑徳大学アーカイブズ・ニュース』第3号 淑徳大学アーカイブズ 2011年6月10日
7月
青山学院
- 『Aoyama Gakuin Archives Letter 青山学院資料センターだより』4号 青山学院資料センター 2011 年7月5日
学習院大学
- 学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻 入試資料
わだつみのこえ記念館
- 『記念館だより』第5号 わだつみのこえ記念館 2010年7月1日
東京大学
- 『一八八〇年代教育史研究年報』第1号 一八八〇年代教育史研究会 2009年10月1日
- 『一八八〇年代教育史研究年報』第2号 一八八〇年代教育史研究会 2010年10月1日
東海大学
- 『航空科学専門学校開設認可申請書類』(東海大学資料叢書1) 東海大学学園史資料センター 2011年3月31日
日本女子大学
- 『成瀬記念館』2011 No.26 日本女子大学成瀬記念館 2011年7月15日
8月
東洋大学
- 『東洋大学博物館学年報』第23号 東洋大学文学部史学科・教務部共通教務課 2011年3月23日
成蹊大学
- 『成蹊学園史料館年報』2010年度 通巻9号 成蹊学園史料館 2011年7月18日
武蔵野美術大学
- 『Archive & Archives』04(根岸正名誉教授オーラルヒストリー) 武蔵野美術大学 大学史史料室 2011年8月5日
日本歯科医史学会
- 『日本歯科医史学会々誌』第29巻第2号 通巻第111号 2011年8月31日
9月
京都大学
- 企画展「京都教育学部と教育学研究の戦前・戦後」チラシ 京都大学文書館 2011年9月6日~11月6日
女子美術大学
- 『女子美術大学創立110周年記念 略年史 女子美百十年 1900-2010』 女子美術大学110周年記念事業実施本部、歴史資料充実・110周年史編纂部会/女子美術大学 歴史資料室 2011年5月31日
同志社大学
- 第40回Neesima Room企画展「京都の中の同志社 -相国寺、朝廷と明治の近代化-」パンフレット・ポスター・チラシ 同志社社史資料センター 2011年9月28日~2012年1月31日
淑徳大学
- 特別展「近代日本における感化教育の黎明期 -東京感化院と千葉感化院-」チラシ 淑徳大学アーカイブズ 2011年10月8日~2012年3月30日
大東文化大学
- 『「IPM(総合的有害生物管理)に関するアンケート」の実施結果について』 大東文化大学博物館学講座・ビアトリクス・ポター資料館 2011年9月25日
- 『東文化大学ビアトリクス・ポター資料館NEWSLETTER』Vol.2 ビアトリクス・ポター資料館広報部会 2011年6月26日
鹿児島県歴史資料センター黎明館・専修大学
- 合同企画展「日本の財政学を築いた薩摩藩士 ~専修大学創立者・田尻稲次郎の生涯~」ポスター・チラシ 鹿児島県歴史資料センター黎明館・専修大学大学史資料課 2011年11月22日~2012年1月9日
駒澤大学
- 企画展「総持寺御移転百周年記念 総持寺と近代禅僧」ポスター・チラシ 駒澤大学禅文化歴史博物館 2011年10月3日~11月19日
お茶の水女子大学
- 企画展「関東大震災とお茶の水女子大学本館 -校舎焼失からの復興-」ポスター兼リーフレット お茶の水女子大学歴史資料館 図書・情報チーム情報基盤係 2011年10月1日~10月14日
10月
宮城学院
- 宮城学院資料室年報『信・望・愛』2010年度 第17号 宮城学院資料室運営委員会/宮城学院資料室 2011年3月31日
大阪大学
- 『大阪大学文書館設置準備室だより』第9号 大阪大学文書館設置準備室 2011年9月30日
神奈川大学
- 辛亥革命100周年記念シンポジウム『辛亥革命とアジア』ポスター・チラシ 2011年11月5・6日
津田塾大学
- 企画展「津田塾のキャンパス計画と建築 1900-2012」チラシ 津田塾大学津田梅子資料室 2011年10月9日~2012年9月28日
東北大学
- 『東北大学史料館だより』第15号 東北大学学術資源研究公開センター史料館 2011年9月15日
日本大学
- 『大学史編纂課だより』第2号 日本大学広報部大学史編纂課 2011年9月30日
- 『日本大学のあゆみ』Ⅲ 日本大学広報部大学史編纂課 2011年8月24日
武蔵野美術大学
- 『Archive & Archives』05(美術学校学生が制作した戦争画 -宮本薫氏の話を中心に-) 武蔵野美術大学 大学史史料室 2011年9月30日
東洋大学
- 企画展「博士の愛したもの -東洋大学創立者・井上円了の世界」ポスター・チラシ 東洋大学井上円了記念博物館 2011年10月15日~2012年1月31日
11月
全国大学史資料協議会東日本部会
- 『大学アーカイヴズ』No.45 2011年10月31日
九州大学
- 「レコードマネジメントシンポジウム」ポスター・チラシ 九州大学大学院統合新領域学府ライブラリーサイエンス専攻 2011年12月3日
明治大学
- 『明治大学小史』(人物編) 明治大学史資料センター 2011年11月1日
- 『明治大学小史』( <個>を強くする大学130年) 明治大学史資料センター 2011年11月1日
- "A Short History of Meiji University" 明治大学史資料センター 2011年
- 『明治大学130年デジタル写真集』 明治大学 2011年11月
- 『創立期から大学昇格に至る明治大学財政事情』 明治大学創立130周年記念事業実行委員会 2011年11月1日
中央大学
- 『中央大学創立125周年記念展示図録 学びのたから 中央大学の起源・絆・記憶』 中央大学入学センター事務部大学史編纂課 2011年6月30日
慶應義塾
- 『福澤研究センター通信』第15号 慶應義塾福沢研究センター 2011年10月31日
東洋英和女学院
- 『史料室だより』No.77 東洋英和女学院史料室委員会 2011年11月10日
文京ふるさと歴史館
- 開館20周年記念特別展図録『坂道・ぶんきょう展』 文京ふるさと歴史館 2011年10月22日~12月4日
同志社大学
- 「京都の中の同志社 -相国寺、朝廷と明治の近代化-」シンポジウム ポスター・チラシ 同志社社史資料センター 2011年12月17日
東京歯科大学
- 『近代歯科医学を拓く 東京歯科大学創立120周年記念誌』 東京歯科大学創立120周年記念事業 記念誌編纂部会 2011年8月31日
- DVD『近代歯科医学を拓く -東京歯科大学の120年-』 東京歯科大学創立120周年記念事業 記念誌編纂部会 2010年
京都大学
- 『京都大学大学文書館だより』第21号 京都大学大学文書館 2011年10月30日
12月
恵泉女学園
- 『史料室だより』第17号 恵泉女学園史料室 2011年11月3日
東海大学
- 『東海大学学園史ニュース』No.6 東海大学学園史資料センター 2011年11月1日
淑徳大学
- 『淑徳大学アーカイブズ・ニュース』第4号 淑徳大学アーカイブズ 2011年11月30日
京都ノートルダム女子大学
- 『京都ノートルダム女子大学創立50周年記念誌』 京都ノートルダム女子大学 創立50年史編纂小委員会 2011年12月10日
日本女子大学
- シリーズ"創る"(6)「福井貞子絵絣展 ―藍に生きて―」ポスター・チラシ 日本女子大学成瀬記念館 2012年1月17日~3月3日
青山学院
- 『Aoyama Gakuin Archives Letter 青山学院資料センターだより』5号 青山学院資料センター 2011 年12月15日
1月
獨協学園
- "THE HISTORY OF DKKYO"、獨協歴史ギャラリーリーフレット 獨協学園資料センター
- 『2011学園案内 獨協学園』 学校法人獨協学園
京都大学
- 企画展「京大史のなかの広報」チラシ 京都大学文書館 2012年1月17日~4月1日
女子美術大学
- 『TEXNH MAKPA テクネ・マクラ「芸術は永し」』(女子美術大学歴史資料室ニューズレター)第3号 女子美術大学歴史資料室 2012年1月10日
日本歯科大学
- IUSOH"NEWSLETTER"No.20 International Union of School of Oral Health 2011年12月
2月
中央大学
- 『中央大学史資料集』第24集 中央大学史料委員会専門委員会 2012年2月20日
関東学院
- 『関東学院学院史資料室 ニューズ・レター』第15号 関東学院 学院史資料室 2012年1月31日
南山大学
- 『南山アーカイブズニュース』第4号 南山大学史料室 2011年11月1日
- 『南山学園史料集7 イルサ・フォン ライスナー作品集』 南山大学史料室 2012年2月20日
3月
同志社大学
- 『新島研究』第103号 同志社大学 同志社社史資料センター第一部門研究 2012年2月28日
國學院大學
- 『國學院大學 校史・学術資産研究』第4号 國學院大學研究開発推進機構 校史・学術資産研究センター 2012年3月9日
同志社大学
- 『同志社談叢』第32号 同志社大学 同志社社史資料センター 2012年3月1日
慶應義塾
- 『近代日本研究』第28巻 慶應義塾福沢研究センター 2012年2月29日
近畿大学
- 増田大三(研究代表者)『「近畿大学のアーカイヴズ構築に関する基礎的研究」研究報告書』 2012年2月15日
日本大学
- 大学史論輯『黌誌』第7号 日本大学広報部大学史編纂課 2012年3月10日
- 『大学史編纂課だより』第3号 日本大学広報部大学史編纂課 2012年2月29日
國學院大學
- 『校史 ARCHIVES OF KOKUGAKUIN UNIV』Vol.22 國學院大學研究開発推進機構校史・学術資産研究センター 2012年3月16日
東北大学
- 『東北大学史料館紀要』 東北大学学術資源研究公開センター史料館 2012年3月7日
- 『東北大学史料館だより』第16号 東北大学学術資源研究公開センター史料館 2012年3月15日
大阪大学
- 『大阪大学文書館設置準備室だより』第10号 大阪大学文書館設置準備室 2012年3月31日
- 中尾敏充・菅 真城・阿部武司『中野貞一郎名誉教授に聞く -大阪大学の思い出-』「大阪大学経済学」第60巻第4号 2011年3月号抜刷
- 菅 真城・阿部武司『竹岡敬温名誉教授に聞く -大阪大学の思い出-』「大阪大学経済学」第61巻第1号 2011年6月号抜刷
- 中尾敏充・菅 真城・阿部武司『川島慶雄名誉教授に聞く -大阪大学の思い出-』「大阪大学経済学」第61巻第2号 2011年9月号抜刷
- 中尾敏充・菅 真城・阿部武司『山中永之佑名誉教授に聞く -大阪大学の思い出-(1)』「大阪大学経済学」第61巻第3号 2011年12月号抜刷
- 中尾敏充・菅 真城・阿部武司『山中永之佑名誉教授に聞く -大阪大学の思い出-(2)』「大阪大学経済学」第61巻第4号 2012年3月号抜刷
九州大学
- 『レコードマネジメントが組織と社会を変える レコードマネジメント・シンポジウム報告書』 九州大学大学院統合新領域学府ライブラリーサイエンス専攻 2011年12月3日
明星大学
- 『明星 明星大学明星教育センター研究紀要』第2号 明星大学明星教育センター 研究紀要編集委員会 2012年3月31日
国士舘大学
- 『国士舘史研究年報 楓?』2011第3号 国士舘百年史編纂委員会 専門委員会・国士舘史資料室 2012年3月10日
関西学院
- 『関西学院史紀要』第18号 関西学院学院史編纂編纂室 2012年3月25日
年間
日本歯科大学
「日本歯科大学新聞」各号及び『日本歯科大学新聞(平成23年)縮刷版』(2011年12月31日) 日本歯科大学新聞会 2011年4月~2012年3月
財団法人偕行社
『偕行』 (財)偕行社 平成23年4月号~24年3月号(通巻第724~735号) 2011年4月1日~2012年3月1日
(大学史資料室、大学博物館以外の施設よりご恵贈いただいた企画展案内等については、図録等刊行物を除き省略させていただきました)