
- 経歴
2010年3月慶應義塾大学総合政策学部卒業、2015年3月東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学、同年9月博士号取得。在ナイジェリア日本大使館専門調査員、(特非)アフリカ日本協議会事務局、立命館大学生存学研究センター客員研究員、亀田医療大学非常勤講師を経て現職。
- 専門分野
アフリカ地域研究、社会人類学
- 学位
博士(学術)
- 著書
-
- 治療を渡り歩く人びと―ナイジェリアの水上スラムにおける治療ネットワークの民族誌― / 単著 / 2020年3月 / 風響社
- 「ナイジェリア」 / 『新 世界の社会福祉 第11 巻 アフリカ/中東 / 共著(分担) / 2020年3月 / 旬報社
- 水上スラムで育つアイデンティティ――ナイジェリアの少数民族エグン / 共著(分担) / 2017年10月 / 『子どもたちの生きるアフリカ――伝統と開発がせめぎあう大地で』昭和堂
- 論文
-
- 2019 年ナイジェリア国政選挙―ブハリ大統領再選の背景と今後の課題 / 単著 / 2019年9月 / 『アフリカレポート』57 巻 p. 73-79 アジア経済研究所
- Establishing Therapy Networks in the Era of Global Health: The Case of Procuring for Malaria Treatment among the Egun People in Lagos State, Nigeria / 単著 / 2017年12月 / Senri Ethnological Reports, Vol.143, National Museum of Ethnology
- 2015年ナイジェリア選挙――政権交代の背景とブハリ次期大統領の課題 / 単著 / 2015年12月 / 『アフリカレポート』第53号
- グローバル・ヘルス時代におけるアフリカの生物医療と医療人類学――国家保健医療システムの「不在」状況に着目して / 単著 / 2015年12月 / 『社会人類学年報』第41号