冨田 洋介 准教授
大学院教員紹介

経歴

中央大学商学部卒業。中央大学大学院商学研究科博士後期課程修了。新光証券株式会社、朝日ライフアセットマネジメント株式会社、東京海上アセットマネジメント株式会社、桐蔭横浜大学非常勤講師、東京女子大学非常勤講師、共栄大学非常勤講師、東洋学園大学非常勤講師、共栄大学専任講師を経て現職。

専門分野

金融論、法と金融、コーポレート・ガバナンス、制度経済学、比較法

学位

修士(商学)博士(金融学)

WWW

https://sites.google.com/site/yosuketomita2017/

研究分野紹介

制度経済学の視点から金融経済を多角的に分析する。したがって、経済・金融・企業財務・法環境・歴史といった数多くの分野に触れる機会を持つであろうが、その都度丁寧に内容を解説していく。同時に、院生さん各自のテーマに基づき、多変量解析を中心とした分析手法を身に着けて頂けるように指導する。

著書
  • 資本主義はなぜ多様化するのか:法の起源から考える金融市場の国際比較 / 単著 / 2023年3月 / ミネルヴァ書房
  • グラフィック経営財務(グラフィック経営学ライブラリー8) / 共著 / 2019年5月 / 新世社
論文
  • The nexus between entrepreneurship and property rights: Role of legal origin in entrepreneurship, property rights, and economic growth〔Preprint article〕 / 共著 / 2022年12月 / Research Square(プレプリントサーバー:DOI付与済み)
  • 生命保険会社におけるリスクと法の起源-責任準備金、運用資産、保険料収入に関する国際比較-〔2021年度生命保険文化センター研究助成成果報告論文〕 / 単著 / 2022年9月 / 『生命保険論集』第220号
  • Effects of the rule of law and central bank independence on economic inequality and surplus value〔査読付き〕 / 単著 / 2022年7月 / Applied Economics, Volume 55, Issue 11
  • Are Bond Markets and Bank Credits Complementary or Substitutable?: Evidence from the Rule of Law and Legal Origin〔Preprint article〕 / 単著 / 2022年6月 / SSRN(プレプリントサーバー:DOI付与済み)
  • The impact of the surplus value rate and rule of law on economic performance〔査読付き〕 / 単著 / 2021年12月 / Economic Research-Ekonomska Istraživanja (Online Journal), (Taylor and Francis: IF: 3.034 (2020))
  • 生命保険会社におけるアセット・アロケーションと法の起源-運用パフォーマンスと制度的補完性の関連性について- / 単著 / 2021年12月 / 『生命保険論集』第217号〔2020年度生命保険文化センター研究助成成果報告論文〕
  • The Impact of Public Education and Social Security Expenditure on Economic Inequality: A Legal Origins and Welfare Regime Theory Perspective〔査読付き〕 / 共著 / 2021年3月 / 現代経営経済研究
  • Financial resource of public social security expenditure, the rule of law, and economic inequality: International comparison of legal origins〔査読付き〕 / 共著 / 2021年1月 / Economic Research-Ekonomska Istraživanja (Online Journal)
  • 所有権がシェアリングエコノミーの拡大に与える影響-法の起源による国際比較を中心に- / 単著 / 2020年8月 / 『季刊 個人金融』2020年夏号
  • 銀行における収益構造の変化が金融経済に与える影響-法の起源と金融化に関する一考察-(査読付き) / 単著 / 2020年3月 / 「現代経営経済研究」第5巻第3号
  • 法の起源と生命保険の進展に関する国際比較-法の起源と内生的制度の適合性を中心に-(研究助成成果報告論文) / 単著 / 2019年12月 / 生命保険論集第209号p.217~244
  • 金融市場と経済格差に影響を及ぼす法的環境の実効性について-制定法と慣習法の相違を中心に-(査読付き) / 単著 / 2019年5月 / 『年報 財務管理研究』第30号p.33~48
  • 現代における金融市場の規模と歴史的初期条件に関する国際比較-コーポレート・ガバナンスとLaw and Financeの視点から-(査読付き) / 単著 / 2019年4月 / 『東京女子大学経済研究』第6号p.1~22
  • 個人金融資産における株式保有割合と法の起源に関する国際比較 / 単著 / 2018年9月 / 『生活経済学研究』第48号
  • 経済的不平等と経済的産出量に関する覚書-法の起源と株式市場の規模を中心に- / 単著 / 2018年7月 / 『証券経済学会年報』第53号
  • 年金基金における運用資産構成と運用パフォーマンスの国際比較 -運用資産構成と法の起源の関係を中心に- / 単著 / 2018年5月 / 『年報 財務管理研究』 第29号
  • 法の起源と経路依存性および金融市場の変化に関する試論 / 単著 / 2018年3月 / 『共栄大学研究論集』 第16号
  • 金融市場の安定性と発展-法の起源から労働生産性への影響に関する国際比較- / 単著 / 2016年12月 / 『経営財務研究』 第36巻、第1.2合併号
  • 株価超過収益率およびリスクの測度における国際比較と法の起源についての一考察 / 単著 / 2016年5月 / 『年報 財務管理研究』 第27号
  • Law and Financeの議論の変遷と比較法に関するサーベイ / 単著 / 2016年2月 / 『桐蔭論叢』第 33号
  • 博士論文:『法の起源と金融市場の関係が企業のパフォーマンスに与える影響 -Law and Financeの議論を中心に-』 / 単著 / 2015年3月 / 中央大学
  • ドイツにおける投資信託とコーポレート・ガバナンスとの関係について -投資信託の制度とその役割を中心に- / 単著 / 2012年3月 / 『年報 財務管理研究』 第23号
  • 法の起源と内生的制度の適合性が企業利益に与える影響に関する一考察 / 単著 / 2011年3月 / 『年報 財務管理研究』 第22号
  • ドイツ・コーポレート・ガバナンス規範とその有効性 -付加価値生産性と規範遵守の関係について(2003年版および2004年版について)- / 単著 / 2009年9月 / 中央大学企業研究所ワーキング・ペーパーNo.26
  • 修士論文:「コーポレート・ガバナンスにおける機関投資家の役割 -アメリカ企業を対象とした実証分析-」 / 単著 / 2006年3月 / 中央大学