- 経歴
東京都立大学人文学部心理学専攻卒業。東京都立大学大学院人文科学研究科心理学専攻修士課程修了。同大学院博士課程単位取得満期退学。臨床心理士。児童養護施設や心療内科、精神科クリニックなどで臨床心理士としての経験を積む。
- 専門分野
臨床心理学(児童養護施設における心理臨床、児童虐待への援助、グループアプローチ)
- 学位
修士(心理学)
- 著書
-
- 公認心理師・臨床心理士のための福祉心理学入門 / 共著 / 2021年4月 / 北大路書房
- 公認心理師 合格テキスト / 共著 / 2019年4月 / 誠文堂新光社
- ことばのスペクトル 越境 / 共著 / 2018年11月 / 東洋学園大学ことばを考える会/鼎書房
- これからの対人援助を考える くらしの中の心理臨床 ④不安 / 共著 / 2017年7月 / 福村出版
- 集団精神療法の実践事例30 グループ臨床の多様な展開 / 共著 / 2017年4月 / 創元社
- 乳幼児・児童の心理臨床 / 共著 / 2017年3月 / 放送大学教育振興会
- これからの対人援助を考える くらしの中の心理臨床 3 トラウマ / 共著 / 2016年11月 / 福村出版
- これからの対人援助を考える くらしの中の心理臨床 ②パーソナリティ障害 / 共著 / 2016年2月 / 福村出版
- ことばのスペクトル「場」のコスモロジー / 共著 / 2015年3月 / 東洋学園大学ことばを考える会 双文社出版
- 笑って子育て―物語でみる発達心理学― / 共著 / 2012年5月 / 北樹出版
- コミュニティ臨床への招待―つながりの中での心理臨床― / 共著 / 2012年5月 / 新曜社
- こころを見つめるワークブック―カウンセリングを知り、コミュニケーション力を磨く / 共著 / 2010年6月 / 培風館
- 臨床心理学 ~やさしく学ぶ~ / 共著 / 2009年4月 / 医学出版社
- 論文
-
- 教職課程学生を対象としたグループワークの実践報告5 ―コミュニケーションについて学ぶためのグループワーク― / 単著 / 2023年3月 / 東洋学園大学教職課程年報第5号
- 児童養護施設職員等を対象としたPCAGIP法の実践報告 / 共著 / 2023年3月 / 白百合女子大学 発達臨床センター紀要 No.25
- 教職課程学生を対象としたグループワークの実践報告4 ―生徒の人間関係トラブルについて考えるグループワーク― / 単著 / 2022年3月 / 東洋学園大学 教職課程年報 第4号
- 教職課程学生を対象としたグループワークの実践報告3 ―子育てに関する価値観について考えるグループワーク― / 単著 / 2021年3月 / 東洋学園大学教職課程年報 第3号
- 教職課程学生を対象としたグループワークの実践報告2―自分の子ども時代をふりかえるためのグループワーク― / 単著 / 2020年3月 / 東洋学園大学教職課程年報 vol.2
- 子どものグループを考える2 -児童養護施設や児童心理治療施設で行われているグループの実践― / 共著 / 2019年12月 / 集団精神療法 Vol.35,No2
- サポート校における構成的グループ・アプローチの実践 / 単著 / 2017年8月 / 『東洋学園大学紀要』第26-1号
- 児童養護施設における心理職の生活支援への参加に関する調査(査読付き論文) / 単著 / 2017年3月 / 東洋学園大学紀要第25号
- 児童養護施設における心理支援の実践についての一考察 / 単著 / 2016年3月 / 『東洋学園大学紀要』第24号
- 児童養護施設における心理職による施設内研修 / 単著 / 2015年3月 / 『東洋学園大学紀要』第23号
- 児童養護施設における心理職の役割の発展 / 単著 / 2014年3月 / 『東洋学園大学紀要』第22号
- エクササイズ「自己分析レーダーチャート」 / 単著 / 2012年11月 / 体験学習実践研究Vol.12
- エクササイズ「避難所の運営」 / 単著 / 2012年11月 / 体験学習実践研究Vol.12
- マルトリートメントを受けていた男子児童と家族への支援―スクールカウンセラーとしてどう関わるか― / 共著 / 2009年4月 / 精神療法 Vol.35(2) 金剛出版
- 小学校における子育て支援の効果について ―コミュニケーション不全からの回復ための支援とは― / 共著 / 2007年 / 首都大学東京人文学報 Vol.380
- 児童養護施設におけるオープンルーム・アプローチについての理論的考察 / 共著 / 2007年 / 首都大学東京・東京都立大学心理学研究 Vol.17
- 児童福祉施設に心理士が参入する際の課題について / 共著 / 2006年 / 首都大学東京・東京都立大学心理学研究 Vol.16