
- 経歴
慶應義塾大学卒業。慶應義塾大学大学院後期博士課程を単位取得退学。関東学院大学を経て現職。
- 専門分野
経営管理、組織理論、経営学説史
- 学位
修士(商学)
- 著書
-
- 企業の知識理論 組織・戦略の研究 / 共著 / 2014年6月 / 中央経済社
- ケイパビリティの組織論・戦略論 / 共著 / 2010年9月 / 中央経済社
- 論文
-
- ダイナミック・ケイパビリティ論の焦点は何か:学説の系譜に基づく考察 / 単著 / 2023年12月 / 『三田商学研究』66巻5号
- ネルソン=ウィンターの進化経済学が組織理論に与えた影響 / 単著 / 2023年3月 / 「現代経営経済研究」東洋学園大学現代経営学部,第6巻,第1号.
- サイモン意思決定論の現代的意義 / 単著 / 2020年4月 / 『経営哲学』第17巻1号、経営哲学学会
- ルーティン概念から見るダイナミック・ケイパビリティ論:サイモンからティースへ / 単著 / 2018年3月 / 経済系 関東学院大学経済経営学会研究論集 273
- ティースの学説におけるルーティン概念の変遷 / 単著 / 2015年6月 / 三田商学研究 58(2)
- ダイナミック・ケイパビリティ論における知識の問題 / 単著 / 2015年5月 / 経営学史学会年報 第22輯
- ティースとカーネギー学派 : 学説上の関連についての検討 / 単著 / 2015年4月 / 経営哲学 12(1)
- ダイナミック・ケイパビリティ論の成立と展開 : ティースの理論変遷と取引コスト理論の関連から見て / 単著 / 2012年12月 / 日本経営学会誌 (30)