2019年度(令和元年度)
2019年度事業活動収支計算書
教育活動収支
(教育活動収入)
学生生徒等納付金収入は、在学生の増加により109,345千円の増加となりました。
手数料収入は受験者の増加により3,088千円の増加となりました。
寄付金収入については、個人、団体から引き続き多くの寄付をいただきました。
補助金収入は、昨年度採択となっていた私立大学等改革総合支援事業(タイプ4:グローバル化)が申請項目廃止となったことなどの影響もあり、47,196千円の減少となりました。
付随事業収入は、課外講座などの補助活動収入減により8,967千円の減少となりました。
雑収入については施設設備利用料収入と私立大学退職金財団交付金収入を主に計上しています。施設貸出が減少した為、25,878千円の減少となりました。
以上の結果、教育活動収入は3,482,744千円となり、31,788千円の増加となりました。
(教育活動支出)
人件費は、退職による教職員数の減少や手当の減額などにより、62,172千円の減少となりました。
教育研究経費は流山キャンパスの運営・管理体制の見直しや大規模な教育システムのリプレイスがなかったことなどにより51,261千円の減少となりました。
管理経費については広告費の予算執行年度の是正や委託費用の減少などにより40,799千円の減少となりました。
以上の結果、教育活動支出は2,929,431千円となり、157,030千円の減少となりました。
教育活動外収支
(教育活動外収入)
資産運用の受取利息・配当金として4,441千円の収入がありました。
特別収支
(特別収入)
現物寄付・施設設備寄付金として7,037千円の収入がありました。
(特別支出)
流山キャンパスに隣接する駐車場として利用していた土地を売却した除却損等により、295,880千円となりました。
(基本金組入前当年度収支差額)
上記各収支の結果、2019年度基本金組入前当年度収支差額は268,912千円となりました。なお資産の除却損等の臨時的な収支を除外した経常収支においては557,755千円の収入超過となっています。
2019年度貸借対照表
有形固定資産は、土地の除却及び減価償却費を計上した結果、全体としては907,208千円の減少となっています。
特定資産については、退職給与引当特定資産を計上した為、100,000千円の増加となっています。
その他固定資産については有価証券の計上等により142,499千円の増加となっています。流動資産については収支改善により現金預金が増えたことなどにより969,312千円の増加となりました。
負債の部のうち固定負債についてはリース残高が計上されている長期未払金が年度進行により減少した為、全体で79,729千円減少しました。
流動負債は未払金の増加により、全体で96,491千円の増加となりました。
以上の結果、当年度基本金組入前当年度収支差額が268,912千円の収入超過に対し、前年度繰越収支差額が9,775,766千円の支出超過で、633,080千円の基本金の取り崩しがありましたので、繰越支出超過額(翌年度繰越収支差額)は8,873,773千円となりました。