Upcoming Events
イベント

Date

2022/10/15(土)15:00-16:30

10月15日(土)開催/SDGsフォーラム「SDGsと大学教育」※Zoomウェビナー(要予約)

イベント

2022.10.04

SDGsと大学教育
SDGsと大学教育

「持続可能な開発のための教育」(ESD: Education for Sustainable Development)は、2002年に日本が国連において初めて提唱し、その後、ユネスコを主導機関として国際的に推進されてきた教育です。
2017年に告示された学習指導要領前文には、幼稚園から高等学校に至るまで、「持続可能な社会の創り手」の育成という目標が掲げられ、学習指導要領の基盤はESDであると言えます。

大学という教育機関もSDGs達成に貢献するという重要なミッションを担うべきであり、ESDを基盤とした学習指導要領に基づく教育課程を経て入学してくる学生たちが学びをより深め、地球市民としてアクションを起こせるようなエンパワーメントの力を有した教育カリキュラムが準備されていることが望ましいと考えられます。

東洋学園大学では、3学部の教員で構成される特別研究チームを組織し、SDGsにフォーカスしたESDを大学の教育にどう活かすかを実践研究しています。今回、その一環として「SDGsフォーラム」を開催し、上智大学名誉教授田中治彦先生と前千葉商科大学准教授の浜島直子先生をお招きし、それぞれの大学でどのようにSDGs教育を実践されたかをその成果を踏まえてお話いただくことになりました。

他大学での取り組みを参考に、東洋学園大学においてもSDGs教育が全学に波及し、地域への貢献も可能になることをめざしております。