卒業生の証明書申込と発行

各種証明書の申し込みについて

各種証明書は郵送での申し込みと窓口での申し込みができます。
発行までに日数を要する証明書もありますので、余裕をもってお申し込みください。

  • 電話、ファックス、Eメールでのお申し込みはできませんのでご了承ください。
  • 海外在住の方は、お手数でも日本国内のどなたかを代理人にたて、下記要領でお申し込みください。
  • 卒業生の証明書発行にあたりましては、個人情報保護の観点にたち、卒業生本人の意思による申込であることを確認しています。お申込みの際には公的身分証の提示又はコピーの提出をお願いします。また、代理人による申込の際は委任状の提出をお願いします。
  • 提示又は提出いただいたものは証明書発行以外の目的では使用いたしません。一定期間保管後に責任を持って破棄いたします。

証明書の種類

主な証明書一覧
大学(大学院)・短期大学(専攻科)
証明書の種類 手数料 発行にかかる日数の目安
郵送での申請 窓口での申請
[和文]卒業(修了)証明書 1通500円 申込書が教務課に届いた翌日(土日、祝祭日、休業日を除く)の返信発送※ 即日
[和文]成績証明書 1通500円 即日
[英文]卒業(修了)証明書 1通500円 申込書が教務課に届いてから10日程度(土日、祝祭日、休業日を除く)後の返信発送※ 10日程度
[英文]成績証明書 1通800円 10日程度
  • 郵送は郵便往復の日数がかかりますので、余裕をもってお申し込みください。

【ご注意ください】

  • 証明書の氏名は、在籍時の氏名での発行となります。
  • 上表に記載のない証明書については、作成に時間がかかりますので、発行可否を含め事前にお問い合わせください。
  • ご都合により大学・短期大学を離籍された方、科目等履修生の方は発行できる証明書が上表と異なりますので、事前にお問い合わせください。

【短期大学の証明書について】

  • 証明書の発行責任者は、東洋学園大学学長名での発行となりますが、証明内容に相違はありません。

郵便での申し込み

下記(1)~(4)の書類等を用意してお申し込みください。申込書類等に不備がある場合は、確認が取れ次第の発行となります。

(1)申込書

申込書フォーマットをダウンロードし、印刷して使用してください。

申込書は次の記入項目を満たしていれば、手書きやワープロ打ちを問いません。

[記入項目]

  • 申込年月日
  • 氏名(改姓されている場合は、現在と在籍時の姓の両方を記入してください。証明書は在籍時の氏名で発行となります。)
  • フリガナ
  • ローマ字氏名(英文証明書を申込の際は、在籍時のローマ字氏名を必ず記入してください。例 Hanako TOYO)
  • 生年月日(生年は西暦と和暦の両方を記入してください。)
  • 性別
  • 現住所(マンション等の建物名も明記してください。)
  • 連絡用電話番号(携帯電話など、日中に連絡がとれるものを記入してください。)
  • 学籍番号(お忘れの場合は空欄で結構です)
  • 所属(大学・短期大学の別、学部、学科)
  • 入学年月
  • 卒業(修了)年月
  • 証明書の種類(和文・英文の別)・各申込数
  • 厳封の有無(厳封を要するか否か)
  • 厳封の方法
    (例「卒業証明書と成績証明書を同封/別封」のように、証明書の組合せを明記してください。)
  • 使用目的

【代理人による申し込みの場合】
上記項目に加えて、以下の項目が必要です。

  • 代理人の氏名(フリガナ)
  • 代理人の住所
  • 連絡用電話番号
  • 本人との関係・代理の理由

(2)公的身分証明書の写し、委任状(代理人の場合)

  1. 卒業生本人の公的身分証(運転免許証、パスポート、健康保険証など)の写し

【代理人による申し込みの場合】
上記書類に加えて、2.~3.の書類が必要です。

  1. 代理人の公的身分証(運転免許証、パスポート、健康保険証など)の写し
  2. 卒業生からの委任状

代理人による証明書の申込・受取の際は委任状が必要となります。所定の書式・様式はありませんが、卒業生本人の証明書発行意思が確認できる内容で作成してください。

例)

委任状

私「(卒業生本人氏名)」は、「(代理人氏名)」に証明書の申込と受取を一任します。

20XX年XX月XX日
卒業生本人署名 捺印

(3)発行手数料

発行手数料の切手は過不足がないようにご用意ください。余剰分については返金できませんのでご了承ください。

(4)返信用封筒

返送先の郵便番号・住所・宛名を明記し、切手を貼付した返信用封筒を用意してください。
返信用封筒のサイズ・郵便料金(切手代)は厳封の有無により異なりますので、下記の【厳封有りの場合】【厳封無しの場合】をお読みください。

  • 厳封とは、証明書を大学の封筒に入れて糊付けし封緘した状態を指します。厳封すると申込者は証明書を見ることはできません。証明書提出先より厳封を指定されている場合は、申込書に厳封の旨を明記してください。

【厳封有りの場合】
厳封した長3封筒(12×23.5cm)を入れることができる定型外封筒(角2程度)を返信用封筒として用意してください。

発行数 【厳封有りの場合】切手代の目安(日本国内)
定型外(角2程度)
1~2通 120円
3~6通 140円
7~9通 210円
10~17通 250円

【厳封無しの場合】
証明書はA4サイズ(21×29.7cm)となります。証明書を返信用封筒に入れる際に三つ折りするか否かにより、切手代及び用意する返信用封筒の大きさが異なりますので、以下をお読みください。
[A]三つ折りにして封入の場合、返信用封筒は「定型長3封筒(12×23.5cm)」を用意してください。
[B]三つ折りにしないで封入の場合、A4サイズがそのまま入る定型外封筒(角2程度)を用意してください。

発行数 【厳封無しの場合】切手代の目安(日本国内)
[A]定型(長3) [B]定型外(角2程度)
1通 84円 120円
2通 94円
3通
4~7通 140円
8~11通 210円
  • 4通以上を申し込む際は、定型外の返信用封筒と切手代を用意してください。

ポスト投函以外の返信方法(書留・宅配便など)は取り扱っておりませんのでご了承ください。
郵送は郵便往復の日数がかかるので、お急ぎの場合は速達料金を加算し、速達扱いの返信用封筒を用意してください。
海外在住の方の申込は、日本国内の代理人を返信先としてください。返信先は日本国内に限ります。

申し込み先

申請書類(1)~(4)を郵送にて本郷キャンパス教務課にお送りください。
なお、2018年4月2日よりお申し込みは全て本郷キャンパスで受付ております

窓口での申し込み

申込書類(1)~(2)を用意してお申し込みください。申込書類等に不備がある場合は、即日発行できない場合があります。後日確認が取れ次第の発行となります。

(1)公的身分証明書、委任状(代理人の場合)

【卒業生本人が窓口で申し込む場合】

  1. 卒業生本人の公的身分証(運転免許証、パスポート、健康保険証など)を提示してください。

【代理人が窓口で申し込む場合】

  1. 代理人の公的身分証(運転免許証、パスポート、健康保険証など)を提示してください。
  2. 卒業生の公的身分証(運転免許証、パスポート、健康保険証など)の写しを提出してください。
  3. 卒業生からの委任状を提出してください。

代理人による証明書の申込・受取の際は委任状が必要となります。所定の書式・様式はありませんが、卒業生本人の証明書発行意思が確認できる内容で作成してください。

例)

委任状

私「(卒業生本人氏名)」は、「(代理人氏名)」に証明書の申込と受取を一任します。

20XX年XX月XX日
卒業生本人署名 捺印

(2)発行手数料

発行手数料は、現金でお支払いください。

申し込み先

申込書類(1)~(2)を用意して窓口にてお申し込みください。
窓口でお申し込み後、30~40分ほどの待ち時間で発行となります。窓口の混み具合により発行までの待ち時間は多少前後しますのでご了承ください。
出来上がった証明書の郵送を希望する場合は、返信用封筒と切手を持参してください。切手は大学内で販売しておりませんので、事前に用意してください。

郵送先・申込窓口について

下表を参照のうえ、お申し込みください。

なお、2018年4月2日より、郵送先・申込窓口が本郷キャンパスに統合されました。
お申し込みの際は、お間違えのないようご注意ください。

【2018年4月2日以降の申込ついて】
証明書の郵送先・申込窓口:全て本郷キャンパスにて受付になります。
*郵送:
2018年4月2日以降に流山キャンパスに届いた証明書依頼は、本郷キャンパスに転送し発行致します。
転送後の発行・返送となりますので通常の発行日数より更に一週間以上日数がかかる場合があります。
*窓口:
2018年4月2日以降は本郷キャンパス教務課に来課・お申し込みください。
流山キャンパスでは発行できませんのでご注意ください。

所属
  • 大学〔人文学部〕卒業生
  • 大学〔グローバル・コミュニケーション学部〕卒業生
  • 大学〔人間科学部〕卒業生
  • 大学〔現代経営学部〕卒業生
  • 大学院〔現代経営研究科〕修了生
  • 短期大学〔英語科、英文科、英語英文科、欧米文化学科、英語コミュニケーション学科〕卒業生
  • 短期大学〔専攻科〕修了生
郵送先・申込窓口
本郷キャンパス
〒113-0033
東京都文京区本郷1-26-3
東洋学園大学 教務課 証明書係
  • 2018年4月2日より、窓口が本郷キャンパスに統合されました。流山キャンパスでは発行できませんのでご注意ください。
窓口申込の受付時間

月~金曜 09:00~16:30
土曜 09:00~12:30

  • 夏期8月
    月~金曜 09:00~15:30
    土曜休業
  • 9月第一週
    月~金曜 09:00~15:30
    土曜 09:00~11:30

【ご注意ください】

  • 日曜、祝祭日、創立記念日、全学休業日(お盆・年末年始は概ね1週間)は証明書の発行業務を行っておりません。
  • 郵送申込は休日等をはさむと発行までに日数がかかりますので、余裕をもってお申し込みください。
  • 窓口にお越しの際は、事前に電話にて日時等をご確認ください。

お問い合わせ先

  • 本郷キャンパス教務課
    TEL 03-3811-1696(代)