各種証明書は郵送での申し込みと窓口での申し込みができます。
発行までに日数を要する証明書もありますので、余裕をもってお申し込みください。
主な証明書一覧 | |||
---|---|---|---|
大学(大学院)・短期大学(専攻科) | |||
証明書の種類 | 手数料 | 発行にかかる日数の目安 | |
郵送での申請 | 窓口での申請 | ||
[和文]卒業(修了)証明書 | 1通500円 | 申込書が教務課に届いた翌日(土日、祝祭日、休業日を除く)の返信発送※ | 即日 |
[和文]成績証明書 | 1通500円 | 即日 | |
[英文]卒業(修了)証明書 | 1通500円 | 申込書が教務課に届いてから10日程度(土日、祝祭日、休業日を除く)後の返信発送※ | 10日程度 |
[英文]成績証明書 | 1通800円 | 10日程度 |
【ご注意ください】
【短期大学の証明書について】
下記(1)~(4)の書類等を用意してお申し込みください。申込書類等に不備がある場合は、確認が取れ次第の発行となります。
申込書フォーマットをダウンロードし、印刷して使用してください。
申込書は次の記入項目を満たしていれば、手書きやワープロ打ちを問いません。
[記入項目]
【代理人による申し込みの場合】
上記項目に加えて、以下の項目が必要です。
【代理人による申し込みの場合】
上記書類に加えて、2.~3.の書類が必要です。
代理人による証明書の申込・受取の際は委任状が必要となります。所定の書式・様式はありませんが、卒業生本人の証明書発行意思が確認できる内容で作成してください。
例)
委任状
私「(卒業生本人氏名)」は、「(代理人氏名)」に証明書の申込と受取を一任します。
20XX年XX月XX日
卒業生本人署名 捺印
発行手数料の切手は過不足がないようにご用意ください。余剰分については返金できませんのでご了承ください。
返送先の郵便番号・住所・宛名を明記し、切手を貼付した返信用封筒を用意してください。
返信用封筒のサイズ・郵便料金(切手代)は厳封の有無により異なりますので、下記の【厳封有りの場合】【厳封無しの場合】をお読みください。
【厳封有りの場合】
厳封した長3封筒(12×23.5cm)を入れることができる定型外封筒(角2程度)を返信用封筒として用意してください。
発行数 | 【厳封有りの場合】切手代の目安(日本国内) |
---|---|
定型外(角2程度) | |
1~2通 | 120円 |
3~6通 | 140円 |
7~9通 | 210円 |
10~17通 | 250円 |
【厳封無しの場合】
証明書はA4サイズ(21×29.7cm)となります。証明書を返信用封筒に入れる際に三つ折りするか否かにより、切手代及び用意する返信用封筒の大きさが異なりますので、以下をお読みください。
[A]三つ折りにして封入の場合、返信用封筒は「定型長3封筒(12×23.5cm)」を用意してください。
[B]三つ折りにしないで封入の場合、A4サイズがそのまま入る定型外封筒(角2程度)を用意してください。
発行数 | 【厳封無しの場合】切手代の目安(日本国内) | |
---|---|---|
[A]定型(長3) | [B]定型外(角2程度) | |
1通 | 84円 | 120円 |
2通 | 94円 | |
3通 | ||
4~7通 | ※ | 140円 |
8~11通 | 210円 |
ポスト投函以外の返信方法(書留・宅配便など)は取り扱っておりませんのでご了承ください。
郵送は郵便往復の日数がかかるので、お急ぎの場合は速達料金を加算し、速達扱いの返信用封筒を用意してください。
海外在住の方の申込は、日本国内の代理人を返信先としてください。返信先は日本国内に限ります。
申請書類(1)~(4)を郵送にて本郷キャンパス教務課にお送りください。
なお、2018年4月2日よりお申し込みは全て本郷キャンパスで受付ております
申込書類(1)~(2)を用意してお申し込みください。申込書類等に不備がある場合は、即日発行できない場合があります。後日確認が取れ次第の発行となります。
【卒業生本人が窓口で申し込む場合】
【代理人が窓口で申し込む場合】
代理人による証明書の申込・受取の際は委任状が必要となります。所定の書式・様式はありませんが、卒業生本人の証明書発行意思が確認できる内容で作成してください。
例)
委任状
私「(卒業生本人氏名)」は、「(代理人氏名)」に証明書の申込と受取を一任します。
20XX年XX月XX日
卒業生本人署名 捺印
発行手数料は、現金でお支払いください。
申込書類(1)~(2)を用意して窓口にてお申し込みください。
窓口でお申し込み後、30~40分ほどの待ち時間で発行となります。窓口の混み具合により発行までの待ち時間は多少前後しますのでご了承ください。
出来上がった証明書の郵送を希望する場合は、返信用封筒と切手を持参してください。切手は大学内で販売しておりませんので、事前に用意してください。
下表を参照のうえ、お申し込みください。
なお、2018年4月2日より、郵送先・申込窓口が本郷キャンパスに統合されました。
お申し込みの際は、お間違えのないようご注意ください。
【2018年4月2日以降の申込ついて】
証明書の郵送先・申込窓口:全て本郷キャンパスにて受付になります。
*郵送:
2018年4月2日以降に流山キャンパスに届いた証明書依頼は、本郷キャンパスに転送し発行致します。
転送後の発行・返送となりますので通常の発行日数より更に一週間以上日数がかかる場合があります。
*窓口:
2018年4月2日以降は本郷キャンパス教務課に来課・お申し込みください。
流山キャンパスでは発行できませんのでご注意ください。
所属 |
|
---|---|
郵送先・申込窓口 |
本郷キャンパス
〒113-0033
東京都文京区本郷1-26-3 東洋学園大学 教務課 証明書係
|
窓口申込の受付時間 |
月~金曜 09:00~16:30
|
【ご注意ください】