卒業生の証明書申込と発行

各種証明書の申し込みについて

各種証明書は、オンラインでお申し込みください。
発行までに日数を要する証明書もありますので、余裕をもってお申し込みください。

  • 窓口、電話、ファックス、Eメールでのお申し込みはできませんのでご了承ください。
  • 卒業生の証明書発行にあたりましては、個人情報保護の観点にたち、卒業生本人の意思による申込であることを確認しています。お申込みの際には公的身分証の登録をお願いします。また、代理人による窓口受取の際は委任状の提出をお願いします。
    委任状について
  • 提供いただいた個人情報は証明書発行以外の目的では使用いたしません。一定期間保管後に責任を持って破棄いたします。

ご利用方法

『はじめての方』は「新規登録手続」をお願いします。
新規登録はこちら

既にIDを取得された方は「ログインサイト」からご利用ください。
ログインサイトはこちら

初めてご利用になる方は、新規登録が必要です。ご本人確認の手続きに日数がかかります。
コンビニでの証明書発行は、事前にオンラインで証明書発行申請をする必要があります。
必ず、サービス利用上の注意事項の内容をご確認ください。
サービス利用上の注意事項
証明書発行サービス卒業生マニュアルはこちらPDF

発行できる証明書一覧と発行手数料

ご利用いただける証明書の受取方法

卒業年・大学(大学院)・短期大学(専攻科)によって証明書の受取方法が異なりますので、必ず以下を確認してください。
発行したい証明書が表示されない場合は、お問合せください。
お問い合わせ先

証明書手数料

証明書手数料は、種類により異なります。以下をご確認ください。
受取がコンビニの場合は、コンビニの印刷に別途印刷代60円/枚が必要となります。
郵送の場合は、手数料以外に別途郵送料が必要となります。

受取方法

大学(大学院)卒業生
証明書の種類 対象者 受取方法
和文 卒業(修了)証明書
成績証明書
2005年3月以前の卒業生 郵送
大学窓口(教務課)での受取
2006年3月以降の卒業生 コンビニ発行
郵送
オンライン送付
大学窓口(教務課)での受取
英文 卒業(修了)証明書
成績証明書
全卒業生 郵送
大学窓口(教務課)での受取
短期大学(専攻科)卒業生
証明書の種類 受取方法
和文・英文 卒業(修了)証明書
成績証明書
郵送
大学窓口(教務課)での受取
大学(大学院)・短期大学(専攻科)退学除籍の方、その他
証明書の種類 受取方法
和文・英文 在籍期間証明書(退学・除籍者)
成績証明書(退学除籍者)
学力に関する証明書(教職課程)
卒業/在籍期間・単位修得証明書(放送大学)
在籍期間・単位修得証明書(保育士)
郵送
大学窓口(教務課)での受取

発行手数料

大学(大学院)・短期大学(専攻科)
証明書の種類 手数料
[和文]卒業(修了)証明書 1通500円
[和文]成績証明書 1通500円
[英文]卒業(修了)証明書 1通500円
[英文]成績証明書 1通800円

郵送手数料について

「郵送先住所」に入力いただいた住所へ返送をいたします。お間違えないように入力をお願いいたします。
海外在住の方の申込は、日本国内の代理人を返信先としてください。下記以外の返信先は日本国内に限ります。

送付方法 国内外 郵送料(円)
国内レターパックライト 国内 430円
EMS/第1地帯:中国・韓国・台湾 国外 1,501円
EMS/第2地帯:アジア 国外 1,951円
  • 海外発送をご希望の際は必ず申請前に日本郵便のホームページにて、引き受け状況をご確認ください。 国際郵便は、発送~到着までに遅延が生じる可能性が高いため、証明書発行をご希望の場合は、余裕をもってご申請いただきますようお願い申し上げます。
    日本郵便のホームページはこちら

新規ユーザー登録と、郵送・窓口受取にかかる日数の目安について

システムの新規ユーザー登録には、ご本人確認の手続きに不備がない場合、最長で3営業日かかります。
新規ユーザー登録申請に関する受付処理についてはこちら
ご本人確認完了後、証明書の申請が行えます。

郵送を選択された場合の発行にかかる日数の目安(平日16時まで、土曜12時までにお申込みいただいた場合)
証明書のタイプ 発行にかかる日数の目安
和文証明書 証明書発行申請を行った翌営業日投函(郵便事情により異なる)
英文証明書 証明書発行申請確認後2週間程度で発送
窓口受取を選択された場合の発行にかかる日数の目安(平日16時まで、土曜12時までにお申込みいただいた場合)
証明書のタイプ 発行にかかる日数の目安
和文証明書 翌営業日受取
英文証明書 翌営業日から10日程度で受取
  • 平日17時以降、土曜12時以降、祝休日や大学の休業期間の申請は、翌営業日のご申請となります。

委任状

代理人による窓口受付の場合は、下記2つの書類が必要です。

  1. 代理人の公的身分証(運転免許証、パスポート、健康保険証など)
  2. 卒業生からの委任状

代理人による証明書の受取の際は委任状が必要となります。所定の書式・様式はありませんが、卒業生本人の証明書発行意思が確認できる内容で作成してください。

例)

委任状

私「(卒業生本人氏名)」は、「(代理人氏名)」に証明書の申込と受取を一任します。

20XX年XX月XX日
卒業生本人署名 捺印

サービス利用上の注意事項

  • 【返金について】
    証明書の通数や種類を誤って申請を完了した場合、理由の如何によらず、支払が完了した証明書発行手数料等の返金はできません。
  • 【厳封が必要な方について】
    コンビニ発行では、厳封できません。郵送をご選択ください。
  • 【第2パスワードについて】
    本サービスではセキュリティを高めるため、パスワードの他に第2パスワードを設定していただきます。
    パスワードを忘れた場合は、ご自身でリセットできます。
  • 【短期大学の証明書について】
    証明書の発行責任者は、東洋学園大学学長名での発行となりますが、証明内容に相違はありません。
  • 【申請内容に関して】
    1. 在学時の「氏名」、「カタカナ」を入力してください。
    2. 登録しているメールアドレスに証明書発行サービスからのメールを受信できるよう設定してください。
    3. 申請の際にご提示いただく身分証明書類(画像)は、下記の証明書のうちいずれか1つをご用意ください。
      • 運転免許証
      • パスポート
      • 健康保険被保険者証
      • 在留カード(外国人登録証明書)
      • マイナンバーカード
      • 身分証明書類を健康保険被保険者証とされる場合、保険者証記載の①記号、②番号、③保険者番号をマスキングしてください。
      • 身分証明書類をマイナンバーカードとされる場合、表面のみとしてください(裏面は、マイナンバーが記載されているため不要です)。
    4. 証明書は卒業時の氏名での発行となります(申請時の氏名では発行できません)。
  • 【新規ユーザー登録申請に関する受付処理について】
    • 当日9時~12時までの申請分は、原則当日17時までに承認・否認を行います。
    • 当日12時~翌日9時までの申請分は、原則翌日12時までに、承認・否認を行います。
    • 土曜9時までの申請については、原則土曜の12時までに承認・否認を行います。
    • 土曜12時以降の申請については、原則翌営業日の9時~12時に承認・否認を行います。
    • 日曜、祝祭日、創立記念日、全学休業日(お盆・年末年始は概ね1週間)、8月土曜日は受付処理業務を行いませんのでご注意ください。
  • 【個人情報保護方針について】
    本サービスは本学の個人情報保護方針の適用されたウェブサイトとなります。
    ご登録いただいた個人情報は、本人の承諾を得た上で卒業生データへ登録いたします。卒業生データは、適正な管理・保護に努めるとともに、本学からの連絡に必要な範囲で使用し、それ以外の用途に使用することはありません。
    本学の「個人情報保護方針について」をお読みください。本ウェブサイトを利用する方は、この「個人情報の取り扱いについて」の内容を理解し、同意したものとみなします。
  • 【添付する画像について】
    • スマートフォンから申請される場合は、カメラ機能で撮影すれば、簡単に取り込めます。
    • パソコンから申請される場合は、いったん本人確認用書類を多機能プリンタ等のスキャナでjpeg画像として保存してください。PDF形式のファイルはご利用できません。
    • 「ファイルを選択」で画像データの取り込みに成功すると、画面上に取り込んだ画像が表示されます。画像が正しく表示されない場合は、取り込み可能な形式のファイル(拡張子はjpg, gif, png)を選択しなおしてください。
    • 申請後にエラーとなる場合は、カメラを変えるか、画像のファイル名を変更してください。
  • 【郵送する際に入力する住所に関して】
    証明書の郵送を希望される場合、自身が発行申込時に入力した住所に郵送します。
    指定住所への発送まで本学は責任を負いますが、それ以降は責任を負いかねますのでご了承ください。
    (送付先での紛失や第三者による開封が想定されますのでご注意ください。)

以上に同意の上、本システムをご利用ください。

お問い合わせ先

東洋学園大学教務課
TEL 03-3811-1696(代)