Campus Life News
キャンパスライフ ニュース

委員会、クラブ、サークル24団体のリーダーがハラスメント研修&AED講習会に参加

キャンパスライフ

2025.10.10

東洋学園大学では、公認学生団体(委員会、クラブ、サークル)のリーダーを対象とした「リーダーズ研修会」を定期的に開催しています。
8/1(金)に行われた研修会には、24団体・69名の学生が参加しました。

前半の「ハラスメント研修」では、部活動におけるハラスメントが問題となっている昨今、団体運営をするうえでハラスメントの危険性を再認識し、防止・抑制をするための基礎知識を学習。

参加者からはハラスメントとされる行動の定義や事例を学び、活動の中で「無意識のハラスメント」が起きる可能性を改めて認識したという声が多く、「サークルのリーダーとして、部員一人ひとりの行動にも意識を配る必要性を感じた」(参加者)という声も聞かれました。

さらに、団体の垣根を超えてのグループワークでは、各団体で想定されるシーンや防止策についての意見交換も実施。

各団体の活動内容について振り返り、他団体との情報交換をする機会にもなったようで、「気をつけるべき行動について考え、お互いに考えを共有できた」「これから社会人になる身としてもサークル部長としてもとても良い勉強になった」などの感想が聞かれました。

後半は、毎年恒例となる「AED講習会」を開催しました。

AED講習を初めて体験する学生はもちろん、過去に研修を受けた参加者からも、「久しぶりに(講習を)受けたので忘れていたことがいくつかありました」「改めて復習できてよかった」との声が。

また、「(AEDを)いつでも使えるように心構えをしておきたい」という声と共に、「(大学内のAEDを)もっと目立つ場所に設置してほしい」といった意見があがるなど、キャンパスライフの安心・安全を学生たち自身が支えようという思いが感じられました。