お知らせ

第5回 鑑真杯中国語スピーチコンテストを開催。グランプリは現代経営学部の2年生

2014/12/19

12/13(土)、第5回 鑑真杯中国語スピーチコンテストを東京・本郷キャンパスで開催しました。

東洋学園大学_第5回鑑真杯中国語スピーチコンテスト
当日の出場者と審査員、ゲストスピーカー、本学教職員

鑑真杯中国語スピーチコンテストは東洋学園大学の学生が中国語の発音やスピーチ力を競うコンテストで、今年は暗唱・朗読部門に9名、スピーチ部門に8名が出場。
国士舘大学21世紀アジア学部の? 志強教授、上海国際問題研究院の蔡 亮准教授、本学の朱 建栄教授、成 寅特別講師、王 安萍兼任講師が審査員を務めました。


暗唱・朗読部門では、情感のこもった暗唱と朗読を披露した人間科学部2年の江頭さんが1位を獲得しました。

東洋学園大学_鑑真杯_暗唱朗読部門1位
暗唱・朗読部門1位の江頭美紀さん

スピーチ部門では、「私が中国語を学ぶわけ」というテーマで学生がスピーチ。将来の夢や留学生との交流、ほかの外国語との違いなど、それぞれの学生が自分と中国語との関わりについて話しました。

1位を獲得したのは現代経営学部2年の糟谷さん。

長崎県出身ということで、地元・長崎に息づく中国由来の文化や中国人観光客について紹介するなど、熱のこもったスピーチを行いました。

東洋学園大学_鑑真杯_スピーチ1位
スピーチ部門1位の糟谷さん

また、スピーチ部門2位には現代経営学部1年の尾藤さんが選ばれました。

東洋学園大学_鑑真杯_スピーチ2位
スピーチ部門2位の尾藤さん

このほか、昨年の第4回 鑑真杯でグランプリを受賞したグローバル・コミュニケーション学部2年の稲森薫さん、在学中、鑑真杯の出場をきっかけに半年間の中国への留学経験を持つ卒業生の市原一成さんによるゲストスピーチも行われ、活気あふれる大会となりました。

 

【第5回 鑑真杯中国語スピーチコンテスト】
◆鑑真杯(グランプリ):スピーチ部門1位 糟谷 太希
■スピーチ部門 入賞者
1位 糟谷 太希(現代経営学部2年)◎
2位 尾藤 璃沙(現代経営学部1年)◎
3位 斎藤 宏章、松本 仁美(ともにグローバル・コミュニケーション学部1年) 

東洋学園大学_鑑真杯_スピーチ部門入賞者

■暗唱・朗読部門 入賞者
1位 江頭 美紀(人間科学部2年)◎
2位 志水 愛奈(グローバル・コミュニケーション学部2年)
3位 佐藤 聖将(人間科学部1年)、竹内 晴香(グローバル・コミュニケーション学部1年) 

東洋学園大学_鑑真杯_暗唱朗読部門入賞者

※◎印の3名には、副賞として春休みの中国研修旅行が送られました。