お知らせ

平成26年度卒業論文・卒業制作発表会を開催

2015/01/29

1/27(火)、東洋学園大学東京・本郷キャンパスにて、平成26年度卒業論文・卒業制作発表会を実施。
午前中に人文学部(国際コミュニケーション学科、人間科学科)、午後に現代経営学部の発表会が行われ、教職員やクラスメート、後輩らの前で研究の成果を発表しました。


人文学部では国際コミュニケーション学科から5名、人間科学科から3名が登壇。

英語教育、メディア論、環境問題、国際関係、言語学、心理学、共生、スポーツ科学といった幅広いジャンルの研究発表と指導教員の講評を聞くことができる貴重な機会となりました。

東洋学園大学_平成26年度卒業論文・卒業制作発表会(人文) 東洋学園大学_平成26年度卒業論文・卒業制作発表会(人文)_心理
人文学部の発表会の模様


現代経営学部では4名の学生が論文を発表。
4年生のほか、2、3年生も多数出席し、質疑応答も活発に行われました。

最優秀賞には、「商店街の活性化におけるゆるキャラの活用」という現代経営学部ならではのテーマを扱った郡司美佳さん(指導教員:菅野洋介准教授)が選ばれました。

東洋学園大学_平成26年度卒業論文発表会(現経) 郡司美佳さん

東洋学園大学_平成26年度卒業論文発表会(現経)_全景 東洋学園大学_平成26年度卒業論文発表会(現経)_質疑
現代経営学部の発表会の模様


 

【平成26年度 卒業論文・卒業制作発表会 テーマ一覧】

<人文学部(8名)>

・『ビロードのうさぎ』 ※卒業制作:児童英語教育用の教材(紙芝居)

・日本のメディアリテラシー教育の可能性

・持続可能な低酸素社会における電気自動車の未来についての考察

― 電気自動車のバッテリー性能問題の解決策についての論点整理を中心に ―

・大英帝国と紅茶 ~紅茶文化形成の要因~

・敬語と非敬語によるポライトネス表現

・児童期の人との関わりと大学生のコミュニケーション能力の関係性

・動物の命のあり方

・サッカーのシュート速度の発達過程 ― 疾走能力との比較 ―

 

<現代経営学部(4名)>

・商店街の活性化におけるゆるキャラの活用

・印刷サービス業界の財務分析と将来の動向

・消費税増税と日本経済 ― 課税手法と公平性の観点からの考察 ―

・香港証券市場におけるコーポレート・ガバナンスの現状と課題