お知らせ

坂本ゼミによる小学校での英語授業の模様

2016/04/01

3/16(水)、グローバル・コミュニケーション学部児童英語教育ゼミ(坂本ひとみ教授)の学生6名と坂本教授、インターンのMarisa、Matinatと、元・東洋女子短期大学特別講師のケリー先生が葛飾区の小学校を訪問。
1年生の3クラスで「オリンピック・パラリンピック」をテーマにした英語の授業を行いました。

東洋学園大学_児童英語教育ゼミ_小学校実習

授業では、五輪が描かれたワークシートに色を塗ってもらったり、ジェスチャーゲームを取り入れてスポーツの名前を英語で表現したほか、オリンピック・パラリンピックに関する英語クイズなどを行いました。
また、翌日がアイルランドの守護聖人であるSt. Patrickの祝日ということで、緑色の服や装飾を身につけて祝うアメリカの風習にのっとり、この日は子どもたちも緑色のものを身につけて授業に参加。
ケリー先生から、自身の祖父母がアイルランドからアメリカへ移民としてやってきた話を聞くなど、海外の文化についても学べる授業を展開しました。 

東洋学園大学_児童英語教育ゼミ_小学校実習

学生たちは元気いっぱいの小学生にあっという間になつかれたようで、子どもたちとの交流を楽しみながらもしっかりと学習をサポートし、児童英語教育のやりがいや楽しさを感じたようです。

東洋学園大学_児童英語教育ゼミ_小学校実習 東洋学園大学_児童英語教育ゼミ_小学校実習