お知らせ
本庄ゼミで、USJ vs TDRのビジネス比較をテーマにしたプレゼン大会を実施
2016/04/27
4/25(月)、現代経営学部の「マーケティング戦略ゼミ」(本庄加代子講師)の3年生がプレゼン大会を行いました。
今回のテーマは「ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)」と「東京ディズニーリゾート(TDR)」のビジネスについて。
ゼミ生は3月~4月にTDRやUSJを訪れて取材を行い、各自で情報を収集・分析した後、6チームに分かれてプレゼンテーションの準備を進めてきました。
USJの見学の様子はこちら
本庄ゼミブログ 「2/22 合同ゼミ合宿 2日目 USJ」
当日は、テーマパークの世界観やコンセプトに着目し比較を行ったチームや、価格戦略やコンテンツビジネスなど具体的なビジネス戦略を調査・分析したチームなど、各チームが独自の視点で調査・研究した成果を発表しました。
真剣な表情でプレゼンする村上哲哉と厳しい表情で審査する4年生
プレゼン大会には審査員として、本庄ゼミの4年生も参加。
質疑応答では研究・分析の内容について鋭い指摘を行い、聴衆を惹きつける力などの完成度をしっかりと審査しながら、各チームに的確なアドバイスを行っていました。
質疑応答を行う4年生の河村真実と、3年生の和田朱音、山田剛、森永悠太
会場を盛り上げたプレゼン時の演出/準優勝した五十嵐琴子・池田智哉・市川桃子チーム
審査の結果、調査・分析の内容にくわえ、会場内を巻き込むユニークなプレゼンテーションが光った髙山あるみ・伊藤優輝らのチームが優勝、コンテンツビジネスの本質的な違いを見抜き、それぞれの強み弱みを分析した五十嵐琴子・池田智哉・市川桃子チームが準優勝に輝きました。
4年生から表彰状を受け取る髙山あるみ/ゼミ生一同
【本庄ゼミ 第1回プレゼン大会 発表タイトル】
「マルチな世界観をもつテーマパークの可能性」(郡司麦穂・杉山温美・村上哲哉)
「USJのswot分析」(和田朱音・山田剛・森永悠太)
「USJの価格戦略の比較」(小味優太・中島英雄)
「両テーマパークのコンセプトの比較」(中島駿・須藤嘉偉)
「コンテンツビジネスとしての差異」(五十嵐琴子・池田智哉・市川桃子) ※準優勝
「TDLの夢と現実-コストを削減して顧客満足をあげる構造」(高山あるみ・伊藤優輝) ※優勝
プレゼン大会の詳しい様子や写真は、本庄ゼミのブログでも紹介されています。
本庄ゼミブログ 「第1回プレゼン大会」