お知らせ

公正取引委員会による「独占禁止法教室」の模様

2016/06/14

6/7(火)、現代経営学部「産業組織論」(鵜瀞惠子教授)にて、公正取引委員会の主催する「独占禁止法教室」を実施しました。

東洋学園大学_独占禁止法教室2016

「独占禁止法教室」は、公正取引委員会が「将来を担う学生に対し、社会人として経済活動に参加する際に独占禁止法を遵守するととともに、消費者として厳しい目で商品選択を行うことができるよう、独占禁止法の意義と役割を理解してもらうという」目的のもと、全国各地の大学等で開催。
鵜瀞教授が公正取引委員会の出身ということもあり、本学でも数年前から毎年開催をしています。

今年の「独占禁止法教室」では、まずはじめに公正取引委員会の企業結合審査官が「競争政策の役割」というテーマで講義を実施。
学生とやり取りしながら、企業間における“競争”の重要性と、企業結合(M&A)の審査を担当する企業結合審査官の業務内容を分かりやすく説明していただきました。

さらに、公務員試験に向けた勉強法や公正取引委員会における実際の仕事ぶりについても説明があり、公務員として働く方々の生の声を聞くことができる大変貴重な時間となりました。

東洋学園大学_独占禁止法教室2016