お知らせ

第2回公開教養講座の模様(講師:NHK解説委員 出川展恒氏)

2016/06/20

6/11(土)、東洋学園大学公開教養講座2016(全7回)の第2回を千葉・流山キャンパスで開催。
「混迷する中東情勢 ~テロの脅威にどう向き合うか~」というテーマで、NHK解説委員の出川展恒氏にお話しいただきました。

東洋学園大学_公開教養講座2016_出川展恒氏

IS(イスラム国)など過激派によるテロの脅威が世界で大きな問題となり、中東情勢は日本にとっても他人事ではなくなっています。

今回の講演では、ISとはどんな組織なのかというお話に始まり、IS台頭の原因となったシリア内戦を終わらせる和平のとりくみがなぜうまく行かないのか、さらに、「アラブの春」後のアラブ諸国の混乱など、混迷する中東情勢について分かりやすく説明していただき、参加者からは「複雑でわかりにくい中東情勢がようやく理解できました」といった声も聞かれました。

次回は「言語学への期待と誤解――現代言語学は何を目指しているか」というテーマで、本学グローバル・コミュニケーション学部の松本純一教授が講師を務めます。

受講料は一般1名3,000円(1年間7回分の諸経費)、ペアチケット(2名4,500円)や1回のみの受講(1,000円)も受け付けています。
また、在学生とそのご家族は無料で受講いただけますので、是非ふるってご参加ください。

公開教養講座のお申込み・スケジュールはこちら
東洋学園大学 公開教養講座