お知らせ

4年間で磨き上げた英語スキルの集大成!「ALPS Presentation Event 2017」の模様

2017/02/13

1/27(金)、東洋学園大学英語教育開発センター(EEDC)が主催する、「ALPS Presentation Event 2017」を東京・本郷キャンパスで実施。
ALPS(英語特別選抜クラス)の4年生が、教職員や本学の生涯学習講座に通う一般の方々を前に、英語でのプレゼンテーションと質疑応答を行いました。

東洋学園大学_ALPS Presentation Event 2017
ALPSに所属する4年生と指導を担当する教員陣

ALPSとは、「Academic Learning & Professional Skills」の略で、ビジネスや大学院進学で必要となる高い英語力と各種スキルを学ぶ特別選抜クラスです。
今回のイベントでは、Birchley准教授によるOpening Addressに続いて、英語教育開発センター長賞の授与式を実施。
今年は、英語コミュニケーション学科4年のフローレスさんに贈られました。

東洋学園大学_ALPS Presentation Event 2017
フローレスさんと坂本ひとみEEDCセンター長

次に、英語コミュニケーション学科4年の稲森薫さんと現代経営学科4年の木ノ内ありささんが授業の課題として制作したALPSの紹介ムービーを上映。
ALPSで学ぶ「4C(Communication・Creativity・Collaboration・Critical Thinking)」によって自分たちがどのように成長したかをコミカルな演出で伝えるムービーに、会場から温かな拍手が贈られていました。

東洋学園大学_ALPS Presentation Event 2017
ムービー上映の様子

その後、“Professional Skills PowerPoint Presentation”として、フローレスさんが“Procrastination”についてプレゼンテーション。
1枚あたり20秒で自動的に切り替わる20枚のスライドを使った「ぺちゃくちゃ(PechaKucha)」という形式でのプレゼンテーションに挑戦し、大学での学びの中で得られた自分の成長について発表しました。

東洋学園大学_ALPS Presentation Event 2017
フローレスさんによる「ぺちゃくちゃ」プレゼンテーションの様子

さらに、部屋を移動し、5名の学生による“Academic Language Poster Presentations”を実施。

東洋学園大学_ALPS Presentation Event 2017
日本人のワーカホリック(仕事中毒)問題についてプレゼンする菅原さん

どの学生も堂々としたプレゼンテーションで、来場した方々との質疑応答も盛り上がりました。

東洋学園大学_ALPS Presentation Event 2017 東洋学園大学_ALPS Presentation Event 2017
世界遺産をテーマに発表する大熊くん/日本の観光政策について語る鈴木さん

東洋学園大学_ALPS Presentation Event 2017 東洋学園大学_ALPS Presentation Event 2017
日本の就職活動をテーマにした木ノ内さん/原子力発電の是非を考察した稲森さん
最後に、Boon准教授によるClosing Addressと修了証の授与式を行い、イベントは閉会。
参加した学生たちは、クラスメートや教員と写真を撮るなど、名残を惜しんでいました。

東洋学園大学_ALPS Presentation Event 2017 東洋学園大学_ALPS Presentation Event 2017 東洋学園大学_ALPS Presentation Event 2017

ALPS Presentation Event 2017 発表者・演題一覧(発表順)
【Professional Skills PowerPoint Presentation】
Alex Flores – Procrastination.

【Academic Language Poster Presentations】
Jann Okuma – World Heritage Sites.
Kaoru Inamori – Should Japan stop nuclear power plants?
Yumi Sugawara – Workaholism.
Arisa Kinouchi – Japanese job hunting.
Mika Suzuki – Should Japan be a tourism- oriented country?