お知らせ

国際的建築家である国広ジョージ氏による「環境学基礎演習」特別講義の様子

2017/07/12

7/6(木)、グローバル・コミュニケーション学部の「環境学基礎演習」(古屋力教授)のゲスト講師として、国際的建築家であり国士舘大学教授・清華大学建築学院客員教授を務める国広ジョージ氏が来学。
「環境建築と村落再生~中国における龍泉国際竹建築ビエンナーレ・プロジェクトを中心に~」というテーマで特別講義を行いました。

東洋学園大学_環境学基礎演習_国広ジョージ氏特別講義

建築や都市分野における教育・研究・実務の領域では、国を超えた環境問題や、地域固有の問題が混在しながら発生しており、その解決にはグローバル的視野に立ったソリューション構築が不可欠となります。

今回の講義では、国広氏が浙江省龍泉市長の委嘱によりコミッショナー・指名建築家を務めている「龍泉国際竹建築ビエンナーレ」の竹建築プロジェクトをケースとして、「環境建築と村落再生」という切り口から地球環境の持続可能性に対して建築学がどのように貢献できるのかをお話いただきました。
同プロジェクトでは、世界の建築家を招聘して竹を素材とした建築を設計・展示し、閉会後は展示された竹建築を地元の人々が活用することで街自体が生きた建築博物館になることを目指しているそうです。

これまでに、アジア建築家評議会 (ARCASIA)会長やアメリカ建築家協会国際理事等を歴任し、アメリカ、日本、中国などで教壇に立ちつつ、2009年にはアメリカ建築家協会 (AIA) よりフェロー(特別会員)の称号を授与されるなど、グローバルに活躍されている国広氏。
前日はニューヨーク、翌日は北京と、世界中をめまぐるしく駆け回る中で来学いただき、大変貴重な話をたくさん聞くことができたことに学生たちも感動をしていたようでした。

東洋学園大学_環境学基礎演習_国広氏と古屋教授
国広氏(右)と古屋教授