お知らせ

卒業生をゲストに招いた「キャリアデザイン」特別講義の様子

2017/07/25

3年次のキャリア科目「キャリアデザイン」にて、卒業生をゲストに招いての特別講義が行われました。

東洋学園大学_キャリアデザイン(本郷)
東京・本郷キャンパスで行われた特別講義の様子

東洋学園大学_キャリアデザイン(流山)
千葉・流山キャンパスで行われた特別講義の様子

「キャリアデザイン」は、就職活動を目前に控えた3年生を対象に、大学を卒業してからの長い人生をどう生きるか、どう働くかといったことを具体的に考え、自分のキャリアを主体的にデザインすることを目的として開講されている科目です。

7/4(火)に行われた東京・本郷キャンパスでの講義には、日本語教師であり早稲田大学大学院で日本語教育の研究を行う高久孝幸さん(2007年卒)、造園デザイン業の太田瞬さん(2009年卒)、大手百貨店で販売員として活躍されている蛭田沙織(2015年卒)さんがゲストとして登壇。
自分が大学3年生だった頃どんな毎日を過ごしていたか、学生のうちにやっておくと良いことなど、それぞれの体験談を軸にキャリアデザインに関するアドバイスをいただきました。

東洋学園大学_キャリアデザイン(本郷)1
目標を持ち続けることの大切さについてプレゼンする高久さん。「日々アンテナを張って走り続けること」「他の人とのつながりをできるだけ多く持つこと」など、大学での生活を充実させるたくさんのヒントをいただきました。

東洋学園大学_キャリアデザイン(本郷)2
在学中に販売士2級の資格を取得したという蛭田さん。
趣味とアルバイトと授業の両立など、在学生にとって身近な問題についてさまざまな体験談をお話いただきました。

東洋学園大学_キャリアデザイン(本郷)3
将来のキャリアプランを考えて内定した企業を辞退、資格を取得し現在の仕事を目指したという太田さんからは、自分と向き合う時間の大切さなどのアドバイスをしていただきました。

7/5(水)に行われた千葉・流山キャンパスでの講義には、不動産鑑定評価・調査を行う会社に勤める新井瑛子さん(2009年卒)、大手ビル管理会社で大型オフィスビルの管理業務を担当している村上鷹聡さん(2010年卒)、多数のファッションブランドを有する一部上場のアパレル企業に就職し、同社の展開するインテリアショップで副店長を務める久保恵美子さん(2016年卒)が登壇。
在学中を振り返りつつ、これまでのキャリアについてお話いただきました。

東洋学園大学_キャリアデザイン(流山)1
社会人2年目で副店長を務める久保さんからは、在学中のフランス一人旅が進路選択の幅を広げたエピソードや、1年目の社会人にとって大切なことなど、学生に近い目線からのアドバイスをいただきました。

東洋学園大学_キャリアデザイン(流山)2
新卒で就職したビル管理会社を経て同業種の大手企業へ転職した村上さんの話には、「ABC活動」(当たり前のことを・ぼーっとしないで・ちゃんとやる)をはじめ、学生にも社会人にも役立つヒントがたくさん。

東洋学園大学_キャリアデザイン(流山)3
中途採用にも携わっているという新井さんには、就職活動の面接対策として「自分の本質を知ることの大切さ」や、人生を自分で決めることの楽しさと責任感についてお話いただきました。

卒業生の講演後には、学生との質疑応答を実施。
アルバイトと就職活動の両立方法、現在の勤務時間や休日、転職の経緯、就職活動での失敗など、普段は聞き辛いようなこともざっくばらんにお話しいただき、在学生にとって大変貴重な機会となりました。