お知らせ
現代経営学部の鵜瀞ゼミが秀明大学の荒井ゼミとディベートで交流
2017/10/03
9/25(月)、秀明大学総合経営学部の荒井弘毅教授と荒井ゼミの3年生が本郷キャンパスに来学。
現代経営学部の産業組織研究ゼミ(鵜瀞惠子教授)の3年生と交流しました。
両ゼミの交流は、鵜瀞教授と荒井教授が以前の職場の同僚で、両ゼミとも経済学の応用がテーマであることから企画され、今回が昨年に引き続き2回目の開催となります。
当日は、双方の代表がゼミの活動内容を紹介した後、両ゼミ混成の4チームに分かれてディベートを行いました。
ディベートのテーマとなったのは、事前に鵜瀞ゼミの学生らが提案した「北朝鮮問題」「コンビニのセルフレジ」という時事問題にまつわる2テーマ。
チームと担当テーマの決定後、各チームが真剣な表情で作戦会議を行う様子が見られました。
ディベートでは、作戦会議で十分に論拠を集めたチーム、役割分担がうまくいったチーム、発言の勢いで優勢となったチームなど、いろいろ工夫と発見がありました。
また、一緒に戦うことで、初対面の学生とも打ち解けることができたようです。
ディベート後はリラックスした雰囲気で懇談が行われ、お互いに交流を深める良い機会となりました。