お知らせ

現代経営学部 第5回ビジネス・プレゼン大会の模様

2017/10/19

10/14(土)、学園祭1日目に「現代経営学部 第5回ビジネス・プレゼン大会」を開催。
今年は4名の学生が参加し、プレゼンテーション能力を競い合いました。

東洋学園大学_現代経営学部第5回ビジネス・プレゼン大会

電気自動車とガソリンスタンドの関係、ゼミでのフィールドワークを活かした地域経済の研究、出身地である青森で話題となっている、「男子新体操」をテーマにした舞台作品についてなど、それぞれがユニークな研究内容をプレゼンテーション。
会場との質疑応答も活発に行われました。

東洋学園大学_現代経営学部第5回ビジネス・プレゼン大会

学園祭の中で開催される大会ということで、出場学生たちはゼミ・サークルの出店や企画の合間を縫って準備を進め、中にはサークルの扮装のままで登壇することになった学生も。
そんな忙しさの中でも、どの学生もしっかりとパワーポイントや動画などの資料を用意しており、観客に対して堂々としたプレゼンテーションを行っていました。

東洋学園大学_現代経営学部第5回ビジネス・プレゼン大会

現代経営学部の平野賢哉教授、渕野康一講師、ゲストの田中秀穂先生による審査の結果、キャリア教育の授業で「学生ファシリテーター」として活動する東京ドーム研究ゼミ4年の尾藤璃沙さんによるプレゼン「ファシリテーター体験について」が最優秀賞に選ばれました。

東洋学園大学_第5回現代経営学部プレゼン大会_最優秀賞
最優秀賞を受賞した尾藤さんのプレゼン

東洋学園大学_審査員の先生方
審査員の先生方(写真手前から田中先生、渕野講師、平野教授)

東洋学園大学_現代経営学部第5回ビジネス・プレゼン大会_記念写真


【現代経営学部 第5回ビジネス・プレゼンテーション大会 出場者(敬称略)】

■最優秀賞
東京ドーム研究ゼミ4年 尾藤璃沙 「ファシリテーター体験について」 

■優秀賞
産業組織研究ゼミ3年 荻野幹也 「電気自動車とガソリンスタンドのスリリングな関係」
地域経済・地域金融ゼミ3年 檜座太志 「熱海市における新型商業施設の提案」
アーツマネジメントゼミ3年 山内聖 「青森から世界へ ~舞台「BLUE」の魅力~」