お知らせ
文京区アカデミア後期講座「脳が騙されるのは楽しい~錯視・だまし絵を、心理学的に紐解く~」が終了
2017/12/19
10/5(木)~12/14(木)東京・本郷キャンパスにて本学教員による公益財団法人文京アカデミーの「文京アカデミア講座」が開催されました。
文京アカデミア講座は、文京区内在住・在勤・在学の方を対象に、文京区が開催している生涯学習講座です。
後期は、人間科学部の中村哲之専任講師が担当する「脳が騙されるのは楽しい~錯視・だまし絵を、心理学的に紐解く~」という講座を全6回開催。
定員を超える応募があり急きょ席数を増やしたという人気講座で、毎回多くの受講生が来学されました。
講座では「印刷された渦巻きが動いているように見える」「白黒模様にカラフルな色が見える」など、私たちの目が簡単に騙されるのはなぜか、赤ちゃんや子ども、動物も騙されるのか、といったテーマを、心理学の研究成果を基に講師が解説しました。
また、実際の錯視・だまし絵やハト・ニワトリによる実験動画を見るワークや質疑応答の時間を取り入れるなど、受講生の満足度も高い講座となりました。
【受講生の感想】
「脳について勉強したくて受講を決めた。普段見ることのできない実験動画などが大変興味深く、おもしろかった。」(60代女性)
「おもしろい反面、難しかったので、いくつになっても学び続けることのおもしろさを感じた。」(70代男性)
「楽しく学ぶことができた。今の学生はこんなに楽しい授業を受けているのかとうらやましく思った。」(60代女性)
1月からは、昨年・一昨年も好評をいただいた「外国人おもてなし英会話講座」(文京アカデミア講座後期Ⅱ、1~3月開催※受講募集終了)を本郷キャンパスにて開講予定です。