お知らせ

坂本ゼミ4年生が葛飾区立中青戸小学校5年生のクラスで外国語活動をサポート

2018/01/09

11/29(水)、英語コミュニケーション学科「児童英語教育ゼミ」(坂本ひとみ教授)4年生が、葛飾区立中青戸小学校5年生を対象にメインティーチャーとして授業を行いました。

東洋学園大学_中青戸小で活動する児童英語教育ゼミの学生

今回メインティーチャーを務めたのは、坂本ゼミ4年の下村義和さん。
下村さんはブラジル滞在経験を活かした英語の授業案を作り小学校で実践することを目指して研究を続け、10月には福島県の小学校で児童英語の授業を実施。
実践経験を活かしてさらに授業内容を練り直し、今回は「アマゾン熱帯雨林」をテーマとして英語学習とともに環境問題についても学べる授業を立案・実施しました。

東洋学園大学_中青戸小で活動する児童英語教育ゼミの学生2

授業は5年生の3クラスで実施。
子どもたちの反応は素晴らしく、授業後アンケートでも満足度が高い結果となりました。
下村さんは今回の経験を活かし、「国際理解教育の観点から考える小学校での外国語活動の意義」に関する卒業論文を発表予定です。