お知らせ

[新聞]日本経済新聞が現代経営学部の学生の産学連携プロジェクト“お寺ステイ”について紹介

2019/07/17

現代経営学部の「企画・プレゼンテーション技法」(本庄加代子准教授)の履修学生らと株式会社シェアウィングとの産学連携プロジェクトが、7/3(水)の日本経済新聞で紹介されました。

日本経済新聞デジタル版

東洋学園大学、寺院活性化の産学プロジェクト。
2019/07/03 日本経済新聞 地方経済面 東京 15ページ 

東洋学園大学(東京・文京)は学生が東京都内の寺院の活性化を提案する産学連携プロジェクトを始めた。第1弾は港区の正伝寺で、8日に住職を訪ねて企画を提案する。学生の自由な発想で新しいイベントを企画し、若者や外国人観光客を呼び込めるようにする。
授業の一環でプロジェクトに参加した現代経営学部2年生の10グループから、評価の高かった3グループを企画の説明役に選ぶ。寺院宿泊事業のシェアウィング(東京・千代田)が授業運営に協力した。
提案するのは外国人向けのイベント「OTERA STAY SHODENJI」だ。授業内ではお茶会やお寺グッズなどのアイデアが出ているという。都心の立地を生かして周辺を観光する外国人が気軽に立ち寄れるようにする。

(2019年7月3日 日本経済新聞)

東洋学園大学_20190703_日経新聞
※画像をクリックすると記事PDFが開きます。

本プロジェクトに関する記事はこちら

(株)シェアウィングによる「お寺ステイ」とのインバウンドプロジェクトが始動(現代経営学部・本庄准教授)

 

7/8(月)に正伝寺にて実施したプレゼンテーションの様子
東洋学園大学_お寺ステイ産学連携プロジェクトプレゼン

東洋学園大学_お寺ステイ産学連携プロジェクトプレゼン

東洋学園大学_お寺ステイ産学連携プロジェクトプレゼン