お知らせ

2014年5月教員活動報告(グローバル・コミュニケーション学部)

2014/06/06

○河島教授
名称:大東文化大学大学院での特別講義
目的:講演
期間:3/7
場所:大東文化大学大学院(板橋校舎)

○河島教授
名称:日本英文学会 第86回大会
目的:出席のみ
期間:2014/5/24-5/25
場所:北海道大学札幌キャンパス

○ブーン准教授
名称:JALT 2013
題目:
1.ONE STEP BEYOND THE CLASSROOM
2.LANGUAGE TEACHING INSIGHTS FROM OTHER FIELDS
3.DISCOVER THE NEWS
目的:研究発表
期間:2013/10/25-28
場所:KOBE CONVENTION CENTER, KOBE

○ブーン准教授
名称:TESOL 2014
題目:"LANGUAGE TEACHING INSIGHTS FROM OTHER FIELDS"
目的:研究発表
期間:OREGON CONVENTION CENTER, PORTLAND, USA
場所:3/26-29

○ブーン准教授
名称:PAN-SIG 2014 CONFERENCE
目的:出席のみ
期間:2014/5/10-11
場所:MIYAZAKI MUNICIPAL UNIVERSITY , MIYAZAKI

○ブーン准教授
名称:6TH NEAR LANGUAGE EDUCATION CONFERENCE 2014
題目:ONE STEP BEYOND THE CLASSROOM
目的:研究発表
期間:2014/5/24
場所:UNIVERSITY OF NIIGATA

○梅山教授
名称:沖縄平和祈念館 ひめゆりの塔平和祈念館資料収集
目的:出席のみ
期間:2013/11/23-24
場所:沖縄県那覇市

○坂本教授
名称:福島の子どもとトルコの子どもの交流プロジェクト(授業)
題目:東日本大震災後に始まったトルコの子どもとの交流
目的:その他
期間:南相馬市原町第一小学校
場所:1/21

○坂本教授
名称:CAM TESOL
題目:
1.Teaching about Cambodia in EFL Classes
2.シェムリアップではDr.krisna UK に環境教育についてインタビュー取材
目的:研究発表
期間:カンボジア(プノンペンとシェムリアップ)
場所:2/20-27

○坂本教授
名称:福島の子どもとトルコの子どもの交流プロジェクト
トルコの小学校で英語授業を行う。
題目:"Video-letter made by Fukushima children"
目的:講演
期間:2014/4/25-5/1
場所:トルコ

○坂本教授
名称:JALT Pan SIG (13th Annual conference)
題目:Education for Sustainable Development in Kenya
目的:研究発表
期間:2014/5/9-11
場所:宮崎公立大学

○坂本教授
名称:福島とトルコの子どもの交流プロジェクト
子どもに英語授業をする。トルコのことを伝える。
目的:研究発表
期間:2014/05/21
場所:福島県南相馬市原町第一小学校

○宇田川教授
名称:A Revolutionary Moment: Women's Liberation in the late 1960s and early 1970s Women's Gender and Sexuality Studies Program
目的:出席のみ
期間:3/27-29
場所:アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン市ボストン大学

○朱教授
名称:安倍政権と中国の周辺外交
目的:その他
期間:2013/4/1-7
場所:北京、上海

○朱教授
名称:杭州の対外開放視察
目的:その他
期間:2013/4/29-5/5
場所:上海、杭州

○対馬教授
名称:JETRO ソウル事務所での会議
目的:その他
アジア地域研究に関する情報収集、調査
期間:2013/9/1-3
場所:JETROソウル事務所 韓国

○前原教授
名称:経済学史学会(東北部会)
目的:「馬渡尚憲の学問と経済学史研究」討論者・コメンテーターとして出席
期間:2014/4/19-20
場所:東北大学大学院経済学研究科