Campus Life News
キャンパスライフ ニュース
新学期を機に健康意識を高めよう!「食生活応援イベント」、9/24からは朝食配布
2019.09.23
秋学期の「学生の食生活応援プロジェクト」が9/17(火)にスタートし、18(水)、19(木)の3日間にわたるランチセットの無料配布が終了。
9/24(火)~26(木)には8:30から朝食セットを配布します。

学生の食生活応援プロジェクト2019年秋学期(ランチ)
同プロジェクトは、本学現代経営学部の教員らの発案で、朝食喫食率の低下など食生活が乱れがちな新学期に合わせて行われています。
ランチセット(1日80食限定)/朝食セット(1日50食限定)の無料配布、料理関連本の出張図書館(関連書籍の展示・貸し出し)に加えて、今学期から新たな試みとして保健室職員による塩分チェックシートの配布や食品の塩分・糖分含有量に関する展示、食生活改善の個別アドバイスも実施しています。

メニューごとに使われている食塩を実際に展示

レシピ本を中心とした移動図書館
9/17(火)から3日間は、昼休みに野菜いっぱいのサンドイッチ&温かいスープのランチセットを各日80食配布。
「一人暮らしなので助かる」「サンドイッチが具だくさんで嬉しい」といった声が聞かれたほか、食品の塩分量や糖分量に関する掲示を見ながらサンドイッチやお弁当の栄養素について話し合う姿も見られました。

清涼飲料水の糖分量について説明する保健室職員
さらに、保健室職員から野菜料理についてのリーフレット(希望学生には保健室で随時配布中)を受け取ってレシピを確認したり、食生活改善のアドバイスを受けたりする学生も多く見られ、新学期のスタートに合わせて生活リズムや健康意識を高める機会として活用していました。

塩分摂取についての指導を受ける学生たち。「半数の学生の塩分摂取量は平均的であり減塩に取り組めている。一方で約1割の学生は早急な食生活の見直しが必要」(保健室職員)
9/24(水)~26(木)には、朝8:30より朝食喫食率改善を目的とした朝食セットも提供予定(1日50食限定)。
保健室職員のアドバイスや出張図書館も行われるので、在学生の皆さんは少し早めに登校して、ぜひイベントに参加してみてください。

企画・運営は現代経営学部をはじめとする教職員有志が担当