お知らせ

第2回 東洋学園フェニックス祭英語スピーチコンテストの結果

2017/10/23

10/15(日)、学園祭2日目に「第2回東洋学園フェニックス祭英語スピーチコンテスト(The 2nd Toyo Gakuen Phoenix Cup English Speech Contest)」が開催されました。

東洋学園大学_第2回フェニックス祭英語スピーチコンテスト

今年は昨年に続いて2回目の開催で、1年生から4年生までの学生7名が出場。
学部や学年を越えて英語スピーチ力を競いました。

東洋学園大学_第2回英語スピーチコンテスト_審査員
審査員を務めた旦祐介副学長、井川紀道先生、Claude Arnaud先生。(写真奥から井川先生、旦副学長、Claude Arnaud先生)

E.S.S.メンバーによるオープニングアドレスの後、スピーチコンテストがスタート。
各学生が自らの経験や主張を流暢な英語で堂々とスピーチしました。

審査の結果、「Re-imagine Your Life」というテーマでスピーチを行った、英語コミュニケーション学科/国際キャリアプログラム(ICP)1年の柳沼美紗紀さんが1位を獲得。

東洋学園大学_第2回フェニックス祭英語スピーチコンテスト_1位

東洋学園大学_第2回フェニックス祭英語スピーチコンテスト_1位の学生

2位は英語コミュニケーション学科4年の近佳織さん、3位は人間科学科3年の中島さゆりさん、4位はグローバル・コミュニケーション学科1年のデワン美羅さんが受賞しました。

東洋学園大学_英語スピーチコンテスト_2位
2位に輝いた近さん

東洋学園大学_英語スピーチコンテスト_3位
3位の中島さん

東洋学園大学_英語スピーチコンテスト_4位
4位のデワンさん

受賞した4名はもちろん、参加したどの学生も高いスピーチ技術で熱い思いを観客へ伝えており、講評でも審査員3名が順位付けの難しさを口々に語るほどレベルが高いコンテストとなりました。

東洋学園大学_第2回フェニックス祭英語スピーチコンテスト_参加者・教員

また、出場者のスピーチ後には、プレゼンテーションとして国際キャリアプログラム(ICP)3年の佐藤会沙さんによる近代五種アジア・オセアニア選手権大会での通訳ボランティア報告も行われました。

東洋学園大学_ICP学生のボランティア報告 東洋学園大学_プレゼンをするICP3年生

ボランティアの様子はこちら
国際キャリアプログラム(ICP)3年生が近代五種アジア・オセアニア選手権大会に通訳ボランティアとして参加

 


 

■第2回東洋学園フェニックス祭英語スピーチコンテスト(The 2nd Toyo Gakuen Phoenix Cup English Speech Contest)

<発表者リスト※発表順>
・司会(MC) グローバル・コミュニケーション学科2年 手塚盛仁(E.S.S.)
・Opening Address 英語コミュニケーション学科1年 榊原茄奈美(E.S.S.) 

・Speech
1.英語コミュニケーション学科4年 近佳織 “The Old Me and My Goal”
2.人間科学科3年 中島さゆり “Respect Each Other”
3.グローバル・コミュニケーション学科(ICP)1年 小林香歩 "The Amazing Airplane!"
4.グローバル・コミュニケーション学科1年 デワン美羅 "Togaku and I"
5.英語コミュニケーション学科(ICP)1年 千田美雪 "MY King"
6.グローバル・コミュニケーション学科1年 ロナルド・ニコラス "Me, Myself and I"
7.英語コミュニケーション学科(ICP)1年 柳沼美紗紀 "Re-imagine Your Life"

・Presentation グローバル・コミュニケーション学科(ICP) 3年 佐藤会沙
・Closing Address 英語コミュニケーション学科2年 鮎川日菜

<スタッフ>
Time keeper  グローバル・コミュニケーション学科2年 太田侑之介(E.S.S.)、現代経営学科1年 髙橋光一(E.S.S.)
Receptionist 英語コミュニケーション学科1年 笛木理史(E.S.S.)
誘導 グローバル・コミュニケーション学科1年 中塚崇裕(E.S.S.)