現代経営研究会
第18期(2025年度)
年間テーマ:進化と深化
各回の演題は、講師の方々にお任せしておりますが、本年度は、年間テーマを「進化と深化」として、さまざまな業界・企業の経営者を招いてお話を伺います。
2025年度の現代経営研究会は、来場による対面講演とZoomウェビナーによるオンライン講演の併催となります。
本年度の日程と演題は以下の通りで、開催時間は原則18:00~19:30です。
聴講は無料、各回事前のお申込みが必要となります。フォームよりお申込みの上、ふるってご参加ください。
第18期 活動予定一覧(2025年10月15日~12月10日)
第1回
10月15日(水)
18:00~19:30
ライン
[世界をリードする航空会社]
日本の航空、コロナ禍の試練から未来へ
- 講師
- 全日本空輸株式会社 元代表取締役社長
ANAホールディングス株式会社 特別顧問平子 裕志 氏
2020年初頭、突如コロナ禍に襲われた航空業界の未曾有の危機で、企業経営者としてステークホルダーとどのように対峙したのか、その舞台裏と、日本の航空が抱える未来の課題と可能性について、ANAグループの挑戦を中心にお話しします。
左上の「現代経営研究会 申込フォーム」をクリックし、お申込みください。
申込み締切:10月14日(火)
第2回
10月29日(水)
18:00~19:30
ライン
[寿司ロボットのパイオニア]
食品機械メーカーが取り組む『食の「おいしい」や「温かい」を世界の人々へ』
- 講師
- 鈴茂器工株式会社 代表取締役社長谷口 徹 氏
寿司ロボット一号機開発から44年。翌年には米国カリフォルニア州に輸出を開始。寿司は高嶺の食から大衆食になり、今や『SUSHI』は万国共通の言葉となりました。日本食文化の更なる普及に向けた食品機械メーカーのグローバルな取り組みについてお話しします。
左上の「現代経営研究会 申込フォーム」をクリックし、お申込みください。
申込み締切:10月28日(火)
第3回
11月12日(水)
18:00~19:30
ライン
[椿油専門メーカー]
枠にとらわれない思考と発想
- 講師
- 大島椿株式会社 代表取締役社長岡田 一郎 氏
1927年(昭和2年)東京の離島 伊豆大島で創業し、戦後実施した大規模なキャンペーンを経て、大島椿の椿油は全国ブランドになりました。時代にあわせ、国内外を問わずEC事業を拡大中。地元地域貢献にも既存の枠にとらわれない思考や発想で深化を進めています。
左上の「現代経営研究会 申込フォーム」をクリックし、お申込みください。
申込み締切:11月11日(火)
第4回
11月26日(水)
18:00~19:30
ライン
[全国50店舗ネイルサロン運営]
ああ起業人生
- 講師
- 株式会社ノンストレス(ネイルクイック) 代表取締役社長坂野 尚子 氏
人生3毛作と思っている。1つめはテレビの世界、2つめは起業。そして3つめは?一度しかない人生なので欲張りに生きたい。しかし、思っていたより起業家の人生はハード。リーマンショック、東日本大震災、コロナと3つのターンアラウンドを経験。そしてこれからは?
左上の「現代経営研究会 申込フォーム」をクリックし、お申込みください。
申込み締切:11月25日(火)
第5回
12月10日(水)
18:00~19:30
ライン
[あずきバーと肉まんでおなじみ]
「不易流行と特色経営」~尊厳は明日の力~
- 講師
- 井村屋株式会社 代表取締役会長中島 伸子 氏
井村屋グループは1986年に創業した菓子・食品メーカーです。「不易流行」と「特色経営」を掲げて事業経営を進めています。「人の尊厳=人は宝」として代々、経営者フィロソフィーとして受け継いでいます。当社のパーパス「おいしい!の笑顔をつくる」のためにどう実践してきたかを経験談からお話しさせていただきます。
左上の「現代経営研究会 申込フォーム」をクリックし、お申込みください。
申込み締切:12月9日(火)