Campus Life News
キャンパスライフ ニュース
学生会メンバーと学長が、大学について真剣に意見交換!第一回学長と学生の懇談会
2025.09.24
来年、いよいよ創立100周年を迎える本学。
100周年の先を見据え、様々な教育改革や、今後の大学に関するプロジェクトが動き出しています。
そんな中、7/22(火)に、「第一回 学長と学生の懇談会」を開催。
学生会(東洋学園大学の全学生で構成されている自治組織)の代表として、学生会運営部に所属する学生代表4名と辻中豊学長、学生支援委員会の成教授、学生支援課の職員らが出席、大学側と学生側それぞれの視点での情報交換を行い、100周年記念イベント等での相互協力を約束しました。

今回出席した学生は、2024年度学生会会長の佐々木馨さん(人間科学部4年)、2024年度体育祭運営局長の髙木大瑚さん(現代経営学部4年)、2025年度学生会会長の土井翔太さん(現代経営学部2年)、2025年度会計局の篠田朋成さん(人間科学部2年)の4名。

写真左から髙木さん、佐々木さん、篠田さん、土井さん

辻中豊学長
初めこそ固い表情だった学生たちでしたが、お弁当を食べながら辻中学長と雑談をするうちに緊張がほぐれ、学生・学長共に笑顔を見せながらリラックスした雰囲気での懇談がスタート。
懇談の内容は学生の希望で導入されたウォーターサーバーの話題から、学生会の活動内容、学長の職務など幅広く、リラックスした雰囲気の中で話が弾みました。

辻中学長のコメント:
やはり、大学は学生あっての大学ですね。大学教員になって44年、いくつかの大学をへて来ましたが、どこの大学ででも、Office Hourで学生さんたちと会話するのが楽しみであり、元気の素でした。本学でも、3年余りたって初めて学生さんたちとの直接対話で、生の声が聞けて、とても楽しく有益でした。「食堂が閉まったあと、お腹が減った時、電子レンジでチンして食べるような自動販売機があればいいのですが・・・」という声がありましたが、早速、施設担当に相談して、今年中には5F食堂内電子レンジ横ですが冷凍食品の自動販売機が設置されることになりましたよ。 また、時々、学生の皆さんと率直にお話がしたいですね。
皆さんも、ぜひ、学長と直接話したい時には、1F総務部の学長秘書担当に申し込んでくださいね。