お知らせ
文京アカデミー主催「外国人おもてなし英会話講座」最終回の様子
2017/03/21
1/23(月)から東京・本郷キャンパスで開講されていた、公益財団法人文京アカデミー主催「外国人おもてなし英会話講座」が3/13(月)に最終回を迎えました。
この講座は、文京区が2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据えて取り組んでいる「『文の京(ふみのみやこ)』外国人おもてなし隊育成事業」の一環として、一般の区民を対象に開催。
全8回にわたり様々な場面で使える初歩の「おもてなし」英会話を学ぶという内容です。
今年度の初回講座の様子はこちら
文京アカデミーが主催する「外国人おもてなし英会話講座」がスタート
最終回となった3/13(月)は、受講生たちが現代経営学部の大村惠子教授と北田敬子教授、グローバル・コミュニケーション学部の坂本ひとみ教授、インターンのアマンティーと共にフィールドスタディーを実施。
大学周辺にある歴史的・文化的な建造物やスポットを巡り、建物の特徴や古くからある地名の意味について、英語での説明・紹介に挑戦しながら学びました。
このフィールドスタディーをもって、今年度の講座が終了。
クロージングセレモニーでは、指導を担当した北田教授から受講生に対して、「この経験を活かして、今後もぜひ英語に触れ続けていってほしい」というメッセージが贈られました。
また、クロージングセレモニー後には、外国人観光客を対象とした「本郷ディスカバリーツアー」を企画・実施した現代経営学部の学生たちのプレゼンテーションも行われ、お互いの経験をシェアし、インバウンドについて学生や地域から発信できることを考える貴重な機会となりました。
本郷ディスカバリーツアーについてはこちら