Academic Life & Research
教育・研究
ICP(国際キャリアプログラム)での研究成果を英語で発表する卒業論文発表会
2024.03.05
2/7(水)、 ICP(国際キャリアプログラム)の4年生7名による卒業論文発表会が開催され、ICPの1~3年生を前に、英語でそれぞれの研究テーマについて発表を行いました。

全編英語でのプレゼンテーション
各発表者は、これまでに培った英語力を活かして、独自のテーマについて卒業論文を執筆。
今年も「日本のインバウンド(訪日外国人旅行)対策」「日本のおもてなしとアメリカのホスピタリティの比較」「外国人への先入観の形成」「映画『White Chicks』に見る人種への先入観」「映画『Green Book』に見る黒人差別」「日本の中等学校英語教育における“Chunk Reading”の有用性」と、様々なテーマの論文が完成し、執筆学生によるサマリーの発表と、質疑応答が行われました。

ジェスチャーも交えたプレゼンテーション力を披露

日本の英語教育への提言となる発表も
全発表後にはICP4年生の指導にあたったグローバル・コミュニケーション学部の加藤恵理専任講師から、「期限内に第二言語で卒業論文を書き上げることは容易ではなかったと思うが、これを今後のステップアップに生かしてほしい。そして下級生の皆さんも今日の発表を参考に自らの課題に取り組んでもらいたい。今後もICPの学生としての誇りを胸に頑張ってください」と、労いと激励の言葉が贈られました。

各発表後に質疑応答も行われた
この発表会は、英語で研究成果を発表する貴重な場となり、彼らの努力と成果を称えるとともに、後輩たちにも学びと刺激を与えてくれる機会となりました。
発表者とテーマは下記の通り
・グローバル・コミュニケーション学科 兒玉 音葉さん
テーマ: “What are the issues related to inbound tourism measure in Japan and how to solve them?”
・英語コミュニケーション学科 石井 寿美玲さん
テーマ:“COMPARING JAPANESE CONCEPT FOR OMOTENASHI AND AMERICAN HOSPITALITY”
・英語コミュニケーション学科 大久保 麗さん
テーマ:“How stereotypes of Foreign People are Formed.”
・英語コミュニケーション学科 大滝 響さん
テーマ:“Stereotypes Depicted in White Chicks”
・英語コミュニケーション学科 大森 大さん
テーマ:“Black Athletes as Superstars in the NBA”
・英語コミュニケーション学科 小林 颯太郎さん
テーマ“BLACK DISCRIMINATION USING THE GREEN BOOK”
・英語コミュニケーション学科 藤原 雄希さん
テーマ:“Effectiveness of “Chunk Reading” and Advantages of its Use in Secondary School Education System in Japan”