Academic Life & Research
教育・研究

英語教育

春学期から長期留学をスタートする学生の認定式を実施。2名がカナダ・アイルランドへ

英語教育

2024.03.19

2/1(木)、国際交流センターの長期留学制度(半年~1年間)を利用して2024年度春学期からカナダ、アイルランドへ留学する2名の長期留学認定式が行われました。

留学する2名と認定式に出席した教員

本学では、国際的視野を持ち社会に貢献できる将来有望な学生を育成することを目的に、多様な長期留学制度を用意しています。
今回留学する2名はそれぞれ、「国際交流センター特別留学」「認定留学」という本学の長期留学制度を利用。
これらの制度を利用することで、本学より奨学金、助成金の授与、学納金減免が受けられるほか、留学先で修得した科目の内容や時間数に応じた単位認定を行います。
また、同制度を利用した留学期間は大学在籍期間として計算されるため、1年間留学しても4年間で本学を卒業できる可能性が生まれ、海外で学ぼうという意欲を持った学生が留学に挑戦しやすい制度となっています。
長期留学制度の詳細はこちら

認定式ではまず、辻中豊学長から留学許可書、Sarah Louisa Birchley国際交流センター長より目録が授与されました。

カナダへ留学する本間さん(左)と辻中学長(右)

アイルランドへ留学する青柳さん(左)とBirchley国際交流センター長(右)

その後、留学する2名の学生は抱負として目標とするTOEICのスコアを掲げたほか、「様々な国の人たちと友達になって、英語でコミュニケーションをとりたい」と、意気込みを述べました。

出席した教員からは「日本の歴史・文化を紹介できるように準備をしっかりとして、目標をもって頑張ってほしい」という辻中学長の言葉をはじめ、「文化交流から色々なことを学んできてほしい」「自分のできることを自分で考えて、新しいことにエネルギーを使ってほしい」といった期待の言葉とアドバイスが次々に贈られました。

<2024年度春学期からの長期留学者>

■国際交流センター特別留学
・ブリティッシュコロンビア大学(カナダ・バンクーバー、1年間)
現代経営学部2年 本間 智也

■認定留学
・ダブリンシティ大学(アイルランド・ダブリン、1年間)
グローバル・コミュニケーション学部2年 青柳 紫穂音