Academic Life & Research
教育・研究

連携
教養教育

[公開講座]第1回「創立百周年を迎える東洋学園 ―旧制女子歯科医専の人々を巡って―」

地域間連携,教養教育

2024.05.17

学問領域にとらわれない幅広い教養(リベラルアーツ)を学ぶ「公開講座」が今年もスタート。
本郷キャンパスでの対面に加え、オンラインによるライブ配信も同時に行い、全6回にわたって開催予定です。

第1回は5/11(土)に開催し、62名(対面23名、オンライン39名)の方にご参加いただきました。

辻中豊学長からの挨拶

今年度の初回ということで、まずは辻中豊学長よりご挨拶をさせていただき、その後本学の東洋学園史料室 室長永藤 欣久氏が講師として登壇。
永藤氏は日本医史学会、日本歯科医史学会などで活動しながら東洋学園百年史の編纂にあたっています。

永藤 欣久氏

卒業生やそのご遺族などの協力を得て収集した貴重な資料をもとに、
本郷の地における百年前の東洋学園で学んだ学生の実相を紹介。

旧制東洋女子歯科医学専門学校とその前身校の卒業生、及びそのバックボーンである出身家庭について、高等教育へ進むことが極めて稀だった当時の女性がどのようにして本学に進み、国家資格を持つ医療従事者や教育者となっていったのか、具体的な事例を多数用いて紹介しました。

1934(昭和9)年の卒業アルバムから

質疑応答の際には、より後代で千葉県の習志野にあった旧制東洋高等学校に関するご質問や、「女性の社会進出に貢献した東洋学園大学の歴史に感銘を受けた。このような貴重な話を聞ける公開講座を無償で実施していることに感謝したい」とお褒めの言葉も頂戴しました。
また、演者に対して「次は理系から文系に転換することになった東洋女子短期大学英語科の設置について講演してほしい」とリクエストも寄せられました。

参加していた在学生から質問も

次回の公開講座は5/25(土)に開催。
「オーディオアートの世界~電子音楽、サウンドコラージュ、フィールドレコーディング~」をテーマに、音楽家であり日本電子音楽協会 理事も務める渡辺 愛 氏にご講演いただきます。
対面・オンライン併催、要事前申込み(無料)。
ぜひご参加ください。