Academic Life & Research
教育・研究
本学図書館の特徴を知り、読みたい本を見つける。「教養基礎演習B」図書館オリエンテーション
2024.11.15
秋学期がスタートして間もない10月に、1年生の必修科目「教養基礎演習B」にて、本学図書館の特徴を調べ、自分の読みたい本を見つける活動が実施されました。

「教養基礎演習」は、レポートの書き方やプレゼンテーションの仕方を身につけ、大学で学ぶうえでの基礎を築く授業です。
春学期「教養基礎演習A」での図書館オリエンテーションに引き続き、秋学期「教養基礎演習B」ではさらに詳しく図書館を知るためのオリエンテーションが行われました。
まず、図書館のスタッフから、図書館の活用方法についての説明を受けました。
学生達は、他大学所蔵の文献へのアクセスの仕方や書誌情報の確認の仕方などについて知ることができました。
次に、小学校・中学校・高等学校の図書室や公共図書館にはない、本学の図書館ならではの特徴を見つけるために、自由に図書館を探索しました。

皆、図書館の隅々まで観察して歩き、語学のテキストや資格に関わる教材が多いこと、授業に直接関係した専門の本が多いこと、SDGsや世界の文化歴史を楽しく学べる資料が多くあることなど、本学図書館の特徴を確認することができました。
さらに、「自分の読みたい本or大学の学びに役立ちそうな本を1冊探す」活動も行われました。
レポートの書き方、心理学、データサイエンス、SDGsなど、各学生が今関心のあるテーマの本を見つけ、印象に残った内容を書き留めていきました。

皆、図書館の隅々まで観察して歩き、語学のテキストや資格に関わる教材が多いこと、授業に直接関係した専門の本が多いこと、SDGsや世界の文化歴史を楽しく学べる資料が多くあることなど、本学図書館の特徴を確認することができました。
さらに、「自分の読みたい本or大学の学びに役立ちそうな本を1冊探す」活動も行われました。
レポートの書き方、心理学、データサイエンス、SDGsなど、各学生が今関心のあるテーマの本を見つけ、印象に残った内容を書き留めていきました。

今回の活動を通じて、本学図書館の特徴や意義を理解することができ、本を通して仲間や先生との交流も深まりました。
これからも、学生達はこの図書館を何度も訪れ、大学での学びを深めていくことでしょう。