Academic Life & Research
教育・研究

人間科学

恋愛や推しへの気持ちを「心理」の視点で研究すると…?人間科学部「恋愛心理学」

人間科学

2024.12.09

人間科学部では、今学期から新科目「恋愛心理学」(相羽美幸教授)を開講。
「恋愛」や「推し」に対する感情や行動を、社会心理学の視点で研究するという内容で、初年度から120名を超える受講者が集まりました。

11/11(月)に行われた第8回講義は、「恋愛幻想・恋愛に関する理論」がテーマ。
さまざまな調査結果をもとに、「恋愛幻想」が生まれる原因やその影響について解説が行われたほか、近年指摘される「恋愛幻想」の弱まりと、その背景にある人々の心理の変化や「推し活」をはじめとする趣味の多様化についても取り上げられました。

授業の後半では、「愛の三角理論」(Sternberg,1986)について学んだ後、「恋愛色彩理論」(Lee,1973)の測定を学生たち自身が体験するというワークを実施。
さらに、同理論の各タイプに合う漫画・アニメ・映画のキャラクターを考えるというワークも行われ、様々な角度から「恋愛」にまつわる心理について学びました。